カテゴリー「英語」の38件の記事

2023.03.01

わたしの英会話の先生はこんな人。

F98fb20c33e841fd9df2e5caacbd7d0f

皆さん、こんばんちわ。今日はわたしの英会話の先生をご紹介します。


いつも大人気のジェフ先生👨🏻‍💻 生徒さんたちの環境が変化する春に向けて、少し空き枠ができたそうです。


この機会にジェフ氏とお話してみませんか?


英会話をいつか始めてみたいなと漠然と思っている初心者の方から、ネイティブと生きた英会話をして常に英語力をアップデートしていたいという上級者の方まで柔軟に対応しています。


【ジェフ先生の良いところ】


・英語で会話をするだけでなく、生徒さん個人の課題と目的、目標に向けて、毎回しっかりと勉強内容を準備してくれます。


・会話はもちろん、読む、書く、聴く勉強も同時にできます。ご希望に応じて宿題も出します。


・何度間違えても、覚えが遅くても、自信がなくなりそうになっても、必ず進歩につながる適切なルートを探して設定してくれます。いわばコーチングの役割を同時に果たしてくれるのです。その才能が際立っている先生と言えます。


・生徒さん各自の成長をしっかり記録して覚えていてくれます。そのため、無駄な重複や無闇な飛躍をしません。最速で効率的に勉強させてくれます。


・とても誠実な人格の持ち主。なおかつ話が面白いです。話しててつまらなかったら勉強も続かないですよね。ジェフ氏は様々なトピックについて豊富な知識があり、話してて単純に楽しいです。ナイスガイ!


・基本的に、生徒に話をさせてくれる聞き上手。とても礼儀正しくて優しいです。ただ当たり前ですが、お互いにリスペクトし合うことを大切にしています。


・アメリカ・オハイオ州のご出身。オハイオは訛りがほとんどなく、きれいな発音の地域です。ネイティブの発音をそのままそっくり聞き覚えられます。


・ジェフ先生は良い声の持ち主で、発音が聞き取りやすいです。初心者でも全然大丈夫。わたしはYESとNOとthank youぐらいしか話せない時点から習い始めました。5年経った今は英語で雑談も議論もスピーチもできます。


・日本在住20年。日本語も話せますが、レッスンは基本的に英語のみで行います。ときどき日本語で助けてくれます。


・オハイオの大学で教員資格を得ています。日本の進学校で英語の先生をしていたこともあります。


・レッスンの時間帯、頻度は先生と相談の上、フレキシブルに対応してもらえます。朝・昼・夜、平日土日祝日。ご都合の良い時間帯に、週や月によっても違う日程でOK。週1回の人が多いですが、月2回からでもできます。


・現在は基本的にZOOMでオンラインレッスンのみです。世界中どこからでもレッスンを受けることができます。


・良心的なレッスン料金で、長続きしやすいです。ワンレッスン60分で3500円。PayPayまたは銀行振込、月末払いです。ネイティブ英会話ではあり得ないプライスじゃないですか? 入会金もないです。


・英検、TOEICの対策もバッチリしてくれます。子どもさんも歓迎。年齢制限は上限もありません。何歳からでもスタートできます。50、60喜んで。


・リクエストにも応じてくれます。例えばわたしは、歌の録音を聴いてもらって発音をチョ〜厳しくチェックしてもらっています。


【今までよりもっと気楽に。ネイティブによるオンライン英会話レッスン】


ジェフ先生の連絡先はこちらです💁🏻‍♀️

「ワジョに聞いた」「レッスンについて知りたい」と英語でメールしてくださいね。

cannatajeff11@gmail.com


いきなり英語でメールするのは大変すぎるという方は、わたしがおつなぎします。ご遠慮なくメールをください。wajo@yahoo.co.jp


よろしくお願いしま〜す!


#英会話

#いい先生

#英語の勉強

#オンラインレッスン

#ネイティブ英会話

#東京

#日本

|

2021.07.08

クラブハウスで歌うかも。

Dac41f78928d4d82b1a4517de88b6c5d

皆さんお元気ですか? わたしは相変わらず元気に手相を見つつ、暇なときはクラブハウスで英語三昧してます🇺🇸


明日の2021/07/09金曜日、夜10:45から歌詞の発音レッスンが始まりますよ♪ 新シリーズです!


LA在住の女優さん(咲さん)が教えてくれます😊


多分わたしアカペラで一人で歌いますので、聴きにきてちょ❤️ 決してお手本ではなくて、ご指導たまわる生徒代表です😆


https://www.clubhouse.com/event/xXzpL7k4

|

2021.06.01

まだクラブハウスやってる人? はーい🙋‍♀️

454bab4f60a6410db66ece8f288d596a

もうあんまりやってる人いないと思いますが、わたしは密かにクラブハウスを毎日楽しんでおります😇


主に英会話のお部屋とグルメ話のお部屋に出没。いつのまにか超ステキな料理研究家さんたちと仲良くなれたりして、俺得な感じです。


そして最も出没頻度が高いのが、LA在住の女優さんで発音コーチの咲さんのお部屋。


咲さんは日本時間の朝6時ぐらいから「英語日本語ごちゃまぜルーム」を主催、


月水金の夜11時から、SAKI 咲 SUKIYAKI CLUB「American English AHA」を主催なさってます。


すき焼きクラブは、毎回3つの短い英文を全員いっせいに発音して、アメリカンな発音を目指す特訓場🥋✨


🏡SAKI 咲 SUKIYAKI CLUB

https://www.clubhouse.com/club/saki-%E5%92%B2-sukiyaki-club


なんと、しょっちゅう行ってたら咲さんがわたしをモデレーターに指名してくれました😆 嬉しいな♪


つーことで、今後ますます発音練習に励む所存です。


皆さん、ぜひ久しぶりにクラブハウスを開いて、発音の練習しにいらしてください❤️


咲さんのプロフィールに貼ってあるその日の英文を、お手本のあとに繰り返して読み上げるだけなので、英語が全然話せなくても大丈夫です。


ちなみに今日は、Sunday, Monday, Tuesday,Wednesday, Thursday,

Thursday, Friday, Saturdayの発音を練習したぞよ❣️


リアルで面識のある友達でしたらクラブハウスにご招待できますので、ご連絡ください。知り合いじゃない人はごめんなさい。アンドロイドでもできるようになったよ。


咲さんのYouTubeはこちら💁‍♀️

https://youtu.be/NI0YQCVs0nM


#英会話

#発音

|

2021.04.15

英会話の先生がインスタ始めたってよ。

497f565c9c19429abadf1c1160befda2

最近わたしの英会話の先生がインスタ始めたんすよ。ええ、たまに話に出てくるジェフ先生です🦸🏽‍♂️✨


ジェフ先生はクソ真面目でクソ面白い人なんですけど、そんなお人柄の表れている勉強アカウントはこちらです💁‍♀️


https://instagram.com/americansensei11?igshid=iyq5aozlrr5v


アメリカン先生て。名前からしてちょっと個性的すぎますが、内容は合ってるから大丈夫です🙆‍♀️🙆🏻‍♂️


今日の投稿は、誰かが(誰だよ)ひたすら腕立て伏せをしている映像に、英語フレーズのお勉強が重なってるリールです。


今のところ毎日、投稿とストーリーズで1本ずつ、英語のフレーズ紹介または英会話クイズを出してくださっています🇺🇸


短めで覚えやすいフレーズ中心なので、初心者の方にも中級者の方にも役に立つと思います❣️


ぜひ皆さん、コメント欄またはDMでクイズに回答してみてくださいね😊


フォローよろしくお願いします😘


たまに聞かれるんですが、ジェフ先生の英会話レッスンに興味お持ちの方は、詳細お教えしますのでわたしにDMください。OKならご紹介します。先生に直接DMしても平気ですよ〜。


#英会話

#英語

#勉強

#クイズ

#インスタグラム

#アメリカン先生

|

2021.03.02

発音系YouTuberだいじろーさん🤩

C3d3beffbf174633b5f1f596687c4407

最近わたしがハマってる英語系のYouTuberさんは、だいじろーさん。

発音の鬼と呼ばれる男です🤩


彼は聴覚が異常に発達しているらしくて、北米アクセントはもちろん、イギリス英語、オーストラリア英語など各国の発音を聴き分け、スピーキングし分けできるんだそうです。すごいなーー憧れる。


そんなだいじろーさんが紹介していた、発音から国籍を当てるゲームがこちら。

(パソコンのみ)


https://qz.com/259129/quiz-can-you-guess-the-accent/


国籍を当てる以前にまだ英語力が全然及んでないわたしですが、発音の勉強大好きなので楽しいす😍 


12問中6問正解だった。英語ペラペラじゃない人にしては悪くないっしょ。


「外国人には日本語がこう聞こえる」っていうエセ日本語の動画も面白かった😆


https://youtu.be/OJGlwrXo9hQ


あとこれ、発音学習に必要なのはメンタルブロックを外すこと!っていう話。大事だな〜。


https://youtu.be/Ek826lWjOUw


基本的な発音講座もなさってます。


https://youtube.com/playlist?list=PLk38o8Ix8RER7WLo0ZraYMgmaazLBWGRE


面白いなあ〜〜。発音ばかりじゃなくて文法の勉強もしなくては‥‥と思いながら、やっぱり発音に興味があるから見てしまう。


最近、だいじろーさんとKevin’s English Roomばかり見てます。どちらも元気が出るチャンネル❗️ ありがとうYouTube!


https://youtu.be/PN56Z_uLoWU

|

2020.07.15

英会話奮闘記、途中経過報告。

1c27009d990e4f9bbb6bc76fc1928172

たまには書き残しておきたい、英語の勉強の進捗状況のご報告です。


ざっくり言うと、わたしは英語の歌を歌いたいので3年前から英語を習っています。


「スタンダードジャズや洋楽ポピュラーミュージックの歌詞の意味をちゃんと理解して感情を乗せて歌える歌手になる」

「作詞作曲をする際に、語感が良くて外国人が聴いても変じゃない英語で歌詞を書く」

「英語で手相カウンセリングができるようになりたい。世界中の人に信頼されるカウンセラーになる」

「いつの日かニューヨークでコンサートをしたい。そのときトークも歌も全部英語でやって満員の会場を沸かせたい」


といった目標があります。


1と2は既に実行を重ねており、更なるクォリティを目指しております。自分で書いた英語の歌詞の曲は今のところ3曲です。全部すごく気に入っていますし、ライブでも好評です😊


3は2年以内ぐらいには可能かなあと漠然と考えております。カウンセリングは日常会話ができるだけじゃなくて、繊細な表現が必要なので、しっかり準備したい。カウンセリングは日本語でも簡単ではありませんからね。


4はいつになるんだかわからないけど、夢じゃなくてちゃんと目標として達成する心構えでおります。


まず英会話を習う前に発音だけ専門の先生に特訓していただきました。それがアメリカンイングリッシュオンラインの田内佐智子先生です。


おかげさまで発音記号が読めるようになり、リーディングもスピーキングもライティングもカタカナを排除してできるようになりました。


発音は筋トレなので今も毎日必ず英語を口にするように心がけ、一歩一歩進歩を重ねています。


発音の基礎ができてから、グループレッスンを受け始めました。カナダに住んでいらした日本人女性の先生で、言語にも文化にもたいへんお詳しい先生に出会えました。それがサードプレイスの平井ゆみこ先生です。


ゆみ先生にはすべての技能に関してじっくり教えていただきました。単語、文法、リスニング、スピーキング、ライティング。楽しみながらコツコツ真面目に続けることの喜びを教わりました。


同時にネイティブの先生のマンツーマンレッスンを受け始めました。それがジェフ先生です。サードプレイスを去年卒業して、現在はジェフ先生のレッスンを週に2回受けています。


ジェフ先生はアメリカ人ですが、もう16年間も日本で英語の先生を続けていて、教え方が本当に上手いです。


勉強の楽しさがなくならないようにペース設計してくれるんです。そのときどきのペースでスパルタになる時期もあれば、少し息抜きさせてくれる時期もあります。飽きっぽいわたしを騙し騙し、上達させてくださってきています。猛獣使いですね。


おかげさまで普通に最近のできごとを話す程度ならほとんどつっかえなくなりました。むしろ気を抜きすぎ。わたしのリラックスタイムとも言える。


そんなジェフさんとのレッスンが今日もありました。世の中がアレなんで、かれこれ3ヶ月ぐらい前からオンラインレッスンです。いつもは銀座でやってます。銀座、恋しい。


今日の宿題は軽めでした。「あなたの好きな日本料理のお店について説明してください」というお題。時事ニュースについて意見を5本ぐらい書くときよりラクです。


わたしは「旬炉あわい」さんについて書きました。あわいさんがどんなに美味しくて魅力的なお店か、外国人旅行者にも伝わるように書いたんですよ。結構うまく書けたと思う。


冠詞のaがところどころ抜けたけど、大体いい感じだった。ほとんど赤を入れられてない。快挙ですね。苦節3年、ほとんど辞書や翻訳サイトを見なくてもこれぐらい書けるようになりました。


よくがんばったなあと我ながら感慨深く思い、昔はノートが真っ赤になるぐらい添削が入っていたことを回想しました。どんなだったかノートを引っ張り出してきた。


上の写真が2018年4月のノート、下の写真が2020年6月のノートです。昔のノートは赤が多過ぎて自分で読めなくなったから右のページに清書しています。そんなことを繰り返して、アリンコの歩みが如く成長してきたんす。


今もなお英語の勉強は飽きることなく、むしろ楽しくてやめられない状態。次なる目標は英検準1級です。今年中と思ってたけど、来年になるかなあ。急ぐ理由もないのでね。


歌のためと思って始めた英語の勉強ですが、英語自体が面白いと思えるようになったのは予想外の喜びです。


わたしは旅行に全然興味がないタイプなんで、海外旅行という想定がほとんどないんです。そのうち気が向いたら行ってみようかな。一応アメリカには行ってみたいですね。


以上、ワジョリンの英会話奮闘記、途中報告でした。つづく。


#英会話

#勉強

#America

|

2020.03.14

みんなの外国語検定ゴールドに合格!

Bdf4cf38739d45ffb01354abaa2299c5


やった〜! みんなの外国語検定ゴールドに合格しました💮


40問中39問正解。ああ惜しい。あと1問で全問正解。3問ぐらい自信ないのがあったんで上等ですけどね。


合格者には「ASK ME」と書いてある金色のバッヂが郵送されるんですよ。それをつけて自由が丘を闊歩しようと思います。


次回の申し込みは4月1日からだそうです。皆さんもチャレンジしてみて。オンラインで受験できます。

https://m.facebook.com/minnanogaikokugo/


#英会話

|

2020.02.28

みんなの外国語検定をやってみた。

「みんなの外国語検定」っていうのを受験してみました。facebookの広告で見つけたやつ。まだほとんど知られていない検定試験のようです。


オンラインで受験できて、リスニング問題のみで40問、30分以内に解答する決まり。ブロンズ、シルバー、ゴールドの3ランクがあり、それぞれ英検3級、準2級、2級レベルとあった。


わたしは英検2級だし、デモ問題を解いたら合格ラインだったのでゴールドを受験。結果発表は3月半ばです。


そんな知られてない検定を受けてどうするんだって気もしますけど、合格すると「Ask Me」と書かれたバッヂをもらえるんですよね。これがほしくて。


せっかく少しばかり英語が話せるようになったのに、英語で話しかけられたことが一度もない! 観光地に住んでるのに!


かと言ってアイリッシュパブなんかに行く勇気もないんで(自由が丘にあるのよ)、受け身でいきます。Ask Meバッヂつけてたら話しかけられるかも? と期待。


もうすっかり合格する気でいるけど、80%正解しないとダメなんですよね。


40問あるのに最初の15分で14問しか解けなくて、そのあと急いでやったら8分余った。色々と計算がおかしい。


多分合格してると自分では思いつつ(常に楽観的)、受からなかったら次回はシルバーとゴールドのダブル受験します。バッヂがほしい〜。


#英会話

D0a280b4d91a41928893796fe41baa15

|

2019.06.29

楽しんで覚えられる単語帳を見つけた❣️

ついに、でる単脱落者のわたしにも読める英単語帳を見つけました! ダジャレとイラストで覚える刷り込み方式です。

イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880 https://www.amazon.co.jp/dp/4860639693/ref=cm_sw_r_cp_api_i_5FGfDbN4K0WDS

たとえば、「brisk」の欄には元気な鰤の絵が描いてあって、「鰤をすくえないのは活発だからだ」で「活発な」「きびきびとした」という意味を覚えられます。


「contribution」は母娘がキツネと鳥と豚の料理を作ってるイラストで、「コン(キツネ)と鳥と豚の料理しているところに、醤油を掛けて貢献している(娘が母を手伝っている)」で「貢献」の意味とかね。ちょっと無理があるけど、これなら忘れにくいかも。


この本、初版が2017年で今年2019年現在38刷! 10万部も売れてるんですね。


ここにある1880語を暗記したら、TOEIC700点超え、英検準一級レベルまでいけると前書きに書いてありました。ちょうどわたしの目標に合致。


英検準一級に必要な語彙数は、英検2級の2倍なんだそうです。(英検2級3800〜5100語。準1級7500〜9000)


いま英語の語彙数をテストしてみたら、5300語でした。思ったよりいい。アメリカの8歳児並みだって。嬉しい!


ちなみにわたしの日本語の語彙数は35000語で夏目漱石レベルでした。ついでを装って自慢。実際コピーライターのとき、新語も仕事で作ってましたわ。


ここのサイトで日本語も英語も語彙数を調べられますよ〜。レッツトラ〜イ。(カタカナで言う)

https://www.arealme.com/japanese-vocabulary-size-test/ja/


以上、自由が丘モンブランからのレポートでした。


#英会話

070c6392c1a94eaf9289e590e65919d4

|

2019.06.12

わたしの英作文の宿題を初公開しまっせ。

サードプレイス英会話の皆さんと先日モンドさんに行ったとき、「感想を英作文で述べよ」という宿題が実は出ていました。


「よく書けてるよ〜」とYumi先生に褒められたので、調子に乗ってアップします! 先生に監修していただきましたが、基本的にわたしが書いた文章です。


こんなに自分の思ったことを書けるようになって、素直に嬉しいです。3年前には1行書くのも無理でしたからね。なせばなる。これからもがんばる。


☆☆☆


Last Monday, we went to Mondo, my most favourite Italian restaurant.


Mr. Miyaki is the owner and a top-ranking chef in Japan, who was recognized as the best Italian chef in Japan by an authoritative gourmet book.


Mr. Tamura is the sommelier and a business partner of the restaurant. His unique customer service is increasing the number of passionate fans. Not everybody is compatible with him, however, I believe that is also his charm.


The main dish of the day was Yamagata beef ramp charcoal grilled from the Ushiyama butcher shop and green asparagus from the Jet farm.


Ushiyama butcher shop is located in Numazu City, Shizuoka Prefecture. They carefully selected the highest quality meat from all over the country and only available for sale after dry-aging it.


Jet Farm is an asparagus field in Assabu-Chou in  Hokkaido, which is near Hakodate.


It is a region of extreme difference temperature, rich in delicious water, and the best environment for asparagus cultivation.


These best ingredients were exclusively prepared for us.


Usually, at this restaurant, it is only Tuesday that they grill the chunk of meat. Charcoal-grilled special dry-aged beef chunk is their very special expression.


We enjoyed the beautiful gradation from the well-grilled on the outside to the rarity of the center, which cannot be expressed without any size, both visually and tastefully.


The taste was really great. It was the most delicious meat I've ever eaten.

I feel so happy to be alive!


Every time I eat a bit of meat, I could not stop shouting "Delicious!"


Asparagus of garnish is also excellent. This is definitely Hokkaido local quality. The taste is rich and juicy and the texture is vivid.


Fresh and high-quality asparagus is delicious when eaten raw. Only the upper side was grilled this time, and the lower side was raw. This is my favourite way of eating.


Just recently, Mondo's staff visited Hokkaido and seemed to meet good producers. We can expect more and more of their dishes.


#英会話

319f1c777f004cf2be0852bc5bdfa806

|

より以前の記事一覧