池上駅は間もなくリニューアル。
| 固定リンク
おっ、Yahoo!ニュースで大森が褒められてるぞ。嬉しいな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ee37acea1c0df8d1f4e3a9e883a9e1fe14cde1
記事にある通り、高台から遠くを見渡せる立地です。古くからの住民も多く、街並みには変わらぬ趣きがあります。静かに各々の生活の場を大切にしているのです。誇り高き住民の方々が、地域の品格を脈々と守ってくださっているのを肌身に感じます。
✳︎以下記事より引用✳︎
駅の西側、なだらかな台地が展開されている大田区山王地区は、都内でも有数の高級住宅地として知られています。
「山王」の地名は、駅の北側にある「大森山王日枝神社」に由来しますが、浮世絵師の安藤広重が「名所江戸百景 八景坂鎧懸松」という作品を残すなど、古くから高台から海を望む景勝地として知られていました。
住宅の開発は明治時代に入ってから。大田区の高級住宅地といえば田園調布が有名ですが、山王地区はその開発よりも30年以上も前のこと。1889年に東海道線が全線開通したころから、内閣総理大臣を務めた桂太郎、西園寺公望、清浦奎吾、芦田均など、政治家や実業家を中心に、この地に別荘として邸宅を構えるようになります。
#Yahooニュース
| 固定リンク
今回、軽井沢に行ったのは、実は吉方位旅行だったんですよ。友だちが吉方位を見てくれて、この日に西北に行くといいということでしたので、軽井沢にしました。
吉方位旅行、昔はよく行きましたね。最近は本当に旅にほとんど行かなくなってしまって。でも今回、吉方位旅行ってやっぱりすごいんだなと思いました。
あまりにも色々あったので、箇条書きにしますね。
・旅行に行く前日から、手相のご予約がたくさんいただけた。結局一日で10件以上。普段は一日に0〜3件ぐらいです。
・新幹線のグランクラスにほぼ貸切で乗れた。東京から近距離なのでさほど差額は高くなかった。プラス2千円ぐらい。
・アウトレットで、前から欲しくてたまらなかったティファールの衣類スチーマーを安く買えた。4割引ぐらい。
・アウトレットで、わたしの好きな大きさ、好きな柄のレスポートサックを安く買えた。これも4割引ぐらい。
・もうすぐ買おうと思っていたCOACHのキーケース+カードケースをアウトレットで安く買えた。7割引ぐらい。
・ホテルの部屋が思ってたより二倍ぐらい広かった。
・予約必須でなかなか入れないピッツェリアにふらっと行ったら入れた。
・素敵な別荘のお庭を撮ったら虹が写った。
・あちこちやたら飛行機雲が出ていて「出発」「旅立ち」みたいなイメージが与えられた。
・帰りの新幹線が1時間に一本しか来ないのに、自分のタイミングで動いてたらちょうどいい時間に乗れた。
・帰りの京浜東北線でお土産をたくさん抱えて必死に吊革につかまっていたら、若いお兄さんがさりげなく席を譲ってくれた。‥‥すみません(赤面)
・食べログのフォロワーさんが少し増えた。たまには違うエリアのレビューを書くのもいいのかな?
今のところこんな感じです!
昔、吉方位旅行をよくしていた頃も、こういう幸運なことがよく起きて驚いたものです。方位って面白いですね。友だちにまた見てもらおうっと。
#吉方位
| 固定リンク
寒川神社さん参拝。少し曇り空。今まで気がつかなかった小さなお宮に引き寄せられてお参りしてきた。ここはきっと前進力の神様だな。そんな気がした。
第2駐車場の横にお土産物屋さんとカフェができていたことにも初めて気がついた。「おお、新しいお店。いつできたのかな?」と思ったら、もう6年も前にできてたんだって! なんということじゃ。
「鎮守の杜Koyo」というお店です。一階の売店でお菓子やごはんのお供など購入。カフェのメニューを見たら、カレーとパスタ中心だった。
今日はお蕎麦の気分だったので、たまに行く八福茶屋にしておいた。ここはまあ観光地っぽくて高いけど普通に美味しい。
良いお参りができました。感謝。
#神社
| 固定リンク
西荻窪、吉祥寺を回遊。
はつねのタンメンは世界一美味しいタンメン。
宝家牛肉店のコロッケは丸一日かけて買いに行く価値のある絶品。死ぬほどうまひ。
オリジナルパンケーキハウスのダッチベイビーは、薄焼きパンケーキ+生レモン+バター+パウダーシュガーという危険な組み合わせ。天国行き。
はつねもオリジナルパンケーキハウスも行列で有名なお店なんだけど、すんなり入れた。宝家のコロッケも電話予約でギリギリセーフ。
最近、行列回避運が上昇してる気がする。もともと行列には並ばない主義なんすけどね。わたしが並ぶのは大井町永楽だけ!
#吉祥寺
#西荻窪
| 固定リンク
定期巡回、浅草詣り。
今日は浅草に歓迎された感あり。
天丼の大黒家では、こんな部屋あったんかいという奥の間に通され、「お久しぶりです。今日はかきたま汁などいかがでしょうか」と誘われ、最後まで奥の間貸し切りにしてもらえた。ついにVIPに昇格?
浅草寺も浅草神社も行列なし。スムースに参拝。
大学芋の千葉屋では午後イチには売り切れるはずの切り揚げを夕刻に買えた。
竹松鶏肉店では、揚げたての唐揚げを無事に入手。
いついかなるときも行列しているフルーツパーラーゴトーも行列なし。わたしの貸し切りで、ゆっくりといちごパフェを食べることができた。
浅草が全体的に空いてたわけではなく、わたしの目的地だけがわたしを待ってくれていた感じ。観音力❤️
歌が上手くなるようにお祈りしてきました。またその頼みかい。
#浅草
| 固定リンク
伊勢神宮に行ってきました。
初日いきなり東急線がストップしてしまい、振替輸送で自由が丘から品川駅まで1時間かかるというアクシデントに見舞われ、一体こりゃ何の修行だよと思いつつ名古屋に着いたら、近鉄特急のチケットが売り切れで再び1時間近くのロスという第二の修行!
やっと倭姫宮さんに着いたのが14時ぐらいでした。うむむ、いつもは11時過ぎには着くのだけど。
もう今日はがんばらないぞと誓い、そのあとバスで月讀宮、猿田彦神社を巡り、神宮会館へ宿泊。元気が余ってるときは倭姫宮から同じコースを歩きます。一番最初に伊勢に来るようになった頃はタクシー参拝でしたから、少しは慣れてきたものです。
さて、倭姫宮では新しいお宮の中の映像(わたしだけに伝わるイメージ)を姫に見せてもらいました。
なんと姫は、ミッドセンチュリー系のインテリアにリニューアル😆 イームズチェアに座ってました。あとから気がついたんだけど、オーディオも新調してて、B&Wのノーチラスを買っていた。バブリーだな姫。何があったんだ。羨ましいぞ。
そういえば倭姫宮の参拝客が、前よりだいぶ増えていました。わたしがお参りする直前まで10人前後の人が参拝していて、わたしがお参りするときだけ誰もいなくなって、帰りがけにまた10人ぐらい人が入ってきました。
そもそも、お伊勢参りに来る人自体がすごく増えましたよね。わたしが最初に来てタクシー参拝したときの運転手さんは、「伊勢に来てタクシーで小さいお宮もあちこち回る人はほとんどが霊能者の人なんですよ」と言っていた。多分13年前かな?
そのときはまだわたし駆け出しのカウンセラーだったんで、わたしも霊能者なんですよとは言わなかったけど、なんかすごいとこ来ちゃったなあと思いました。
最近は伊勢市駅前に新築のホテルがバンバン建っててすごいですね。歩いてる人も多いしバスも混んでる。
ああ、話を参拝に戻します。次は月讀宮さんへ。
びっくりしたんですけど、今回は神様に怒られなかったんです。いつも月讀宮さんには怒られ励まされ宿題出され、言われたことiPhoneにメモするだけで精一杯だったんですよ。今回はあっさり褒めてもらえた。こんなこと初めてです!
「よくやってると思うよ。努力努力努力の毎日だね。たまには幸せも味わいなさい。努力の成果をじっくり味わうことも大事。努力だけでなく遊ぶのも大事」ですと。嬉しい。月讀宮様のメッセージはいつもテレパシーです。
参拝後は月讀宮向かいの「まめく」で湯葉丼ランチを食べて、この日のラストは猿田彦神社さんへ。
ここで驚愕のメッセージが届きました。でもこのメッセージあんまり公開しないほうが良い気がするんで書きません。気になる人はわたしに会ったとき直接聞いてね。わたし宛の良いお話です。
ざっくり言うと〜、辺りにおばあさんしかいないのに若い男の人の声でメッセージが聞こえたの。ひょわわ。嬉しや。
その夜はよく眠れまして、わたしとしてはありえないぐらい早起きをしました。6時に起きて、お風呂に入り、内宮参拝。
神宮会館に泊まると早朝に手ぶらで内宮参拝ができるのが最高に気分いいですよね。参拝のあとの朝食がまた美味しくて!
食事関連のことはまた後ほどポツポツ書きます。
朝早すぎて、おかげ横丁がまだ開店してなかったのが少し残念。
バス参拝とは言えこの時点で脚がもうクタクタ。参道の砂利道って舗装路より疲れますよね。それが良いんだろうけど大変。
最近2キロぐらい太った(英検太り)のも影響しているのか。今度伊勢に来るまで(来年)に10キロ痩せようとボンヤリ考えた。そうじゃないと脚がつらいよ〜。
内宮では五十鈴川の御手洗場に誰もいないという奇跡の瞬間を迎えました。こんなの初めて。どんな時間に行っても必ず誰かいるはずなのに。おかげさまで清らかな写真が撮れました。おすそわけ。
外宮に着いたのは午前10時過ぎ。こちらもすごく混んでる。混んでても空気は澄んでる。今のわたしは良い顔をしてるに違いないと思って自撮りしてみたが、普通の顔だった。脚が疲れてるのか。
そんなこんなで、良いお参りでした。スーパー素晴らしいメッセージもいただけて幸福。
帰りは名古屋でソロピッツァ食べて帰りました。その話もまたするわ。エクセレントでした。
伊勢神宮最高。みんなも行くといいよ。
#伊勢
| 固定リンク
息抜きタイム。浜離宮に行ってきました。近い(笑)でも意外と初めてでした。
大学生のとき行こうとして、入口がわからなくて帰ってきたことがあったわいな。どうしてそんなにバカだったんだろう?
今日は入口がわからないとまずいから、新橋駅からタクシーで行った。あっ。ものの3分で着いてしまった。なんなんだ。
いつもコンラッドから浜離宮を見ていて、いつか行ってみたいなあと思ってたのよね。でもどうやって行くのかわからなかった。よく見たら道を渡ってすぐお隣だったのか! そうか〜。
実際行ってみたら特に何もなかった。まあ花と木があるっちゃあある。終わりかけの牡丹の花が咲いていた。あとは芝生と池。
芝生はとても気持ちいい。でっかいレジャーシート持って来ればよかった! 今ぐらいの季節にここの芝生でお昼寝できたら最高だなー。
代々木公園や新宿御苑ほど混んでなくて、昼寝も捗りそう。
外国人のお客さんが多くて、ほぼ半分くらいが外国人さんだった印象。なんか楽しそう。前よりあんまり「外人コワイ」って思わなくなった。むしろ外人で羨ましい。話しかけたりはできないけどね。
ここはすごく良かったのでまた来よう。そういえば亡父が浜離宮にハマって毎週行ってたことがあったな。血は争えない。
#アウェー
| 固定リンク