カテゴリー「旅行・地域」の290件の記事

2023.03.26

stand. fmで大田区散歩を熱く語る二人👭

Af4f92b34ba149bcb7888c1e9ab3d911

鉄子さんぽアーティストのコノハナきょうこさんの番組にゲスト出演させていただきました😊


大田区散歩について、歴史と文化、住民のキャラや見どころなど熱く語っております🔥🔥🔥🔥🔥🔥


ぜひお聴きください🤗


ゲストのワジョさんと大田区さんぽを熱量多めに深掘 りトーク! ①


https://stand.fm/episodes/ 641026f1a94b3661417ff3d2


大田区トーク② まだまだ#大森グルメを語る二人。


https://stand.fm/episodes/ 64102c32a94b3661417ff437


大田区深掘りトーク ③ 穴守稲荷神社のスゴ話とワジョ歌


https://stand.fm/episodes/ 6410361ea94b3661417ff513


#大田区



|

2023.02.28

穴守稲荷神社再訪。いきなりラッキーな出来事が!

Ec019835dc4a4d2baa46e1de5b7e6e71

「1週間以内にもう一度おいで」と神様に言われたので、穴守稲荷神社さんに再度参拝してきました。


そしたら境内で高田純次大先生に遭遇した!!!(ビビリで写真撮れず。スマン)


いやー、いきなり良いことが現実的にあってびっくりです。当然ながらわたしも高田純次先生の大ファンですからね🫰🏻


じゅん散歩ですかね? 撮影隊の皆様と一緒でした。


ちなみに、珍しく電車を乗り間違えて予定より遅く行ったらお会いできました。これも神の采配か。


その前に、4日前に御祈祷していただいたその夜、ひろゆきさんのYouTube生配信で名前を読んでもらえたんす😆 


ちょーーー嬉しい! スパチャしたわけでもないのに。というか、スパチャしても名前はあんまり読んでもらえないんですよね、ひろゆきさんの場合。内容だけ読まれる。


わたしはチャット欄で発言してただけっす。たまにチャット欄に参加してます。年に3回ぐらい。


いやはやラッキーでした。いきなり気持ちが上がった。翌日友だちから、「名前呼ばれてたね!持ってるねえ!」ってDMもらった😆


そして最近、お客様から幸せ報告が連発。「どうしてもお礼を言いたくて、悩みはあまりないけど会いに来ました」という方もいて。くぅ〜、嬉しいね(泣)


なんか色々トラブルが続いていて大変だったけど乗り越えましたというお客様が多い今日この頃です。


わたしも最近色々悩んでたけど、なんかスッキリしましたね。穴守稲荷様のおかげです❤️


今日も色々メッセージをいただきました。そして覚悟を問われた。なかなか神様に覚悟を問われることってないんですよ。とても珍しい。10年に一度ぐらいのレベル。


わたしはこれからより柔軟に変化して、自ら積み上げてきた執着を捨て去り、一番大切な真髄だけを大切にして生きていきます。


また言われたわ。一番身近な人に一番優しくしなさいと。それはあなた自身のことも含めてであると。2023年のテーマですね。


神様ありがとうございます🪢


#穴守稲荷神社

#羽田

#御祈祷

#開運

#いいことあった

|

2023.01.31

寒川神社参拝。

A17ccbe98c9b455fb9e353df9a2f5f96

寒川神社さんに参拝してきました🙏✨

お天気も良く、あまり混み合わず、良いお参りができました☺️

やっと電車を間違えずに行けるようになった気がする‥‥。

リール作りました。ぜひ見てください😊

https://www.instagram.com/reel/CoAP6h3LpU2/?igshid=YmMyMTA2M2Y=


#寒川神社

#初詣

#神社

#電車旅

#東海道線

#相模線

|

2022.10.26

池上本門寺の御会式。

C73260075e6e4d9aa6989b05b98999ef

そういえば10月12日は御会式でした。おえしきと読みます。


日蓮宗大本山池上本門寺の宗祖日蓮聖人が入滅された日です。今年で741回忌だとか。


ワジョルームの前の道は池上通りという名前で、池上本門寺へと続いています。


平時はこの道をお万灯(おまんど)と呼ばれる提灯飾りみたいなものを振り回しながら信徒さんたちが練り歩くんですが、今年は簡易的にトラックの荷台にお万灯を乗せて通り過ぎていました。


太鼓と笛を鳴らしながら派手に練り歩くので、御会式の日にワジョルームにいらしたお客様は結構びっくりなさいます😆


わたしは日蓮宗の宗徒ではないですし、大田区に特に宗徒が多いわけでもなさそうなんですが、なんとなく大田区民は御会式の日を楽しみにしています。独特の特別感があるんです。


その日に池上本門寺に行けば、屋台なんかも出ています。わたしが小中学生の頃は、クラスメイトがみんな御会式に行って、お祭り気分を満喫していました。神宮の花火大会みたいにギューギューの満員だったことを思い出します。


「家の前をお万灯が通る」というのも、大田区民に特有の自慢話なんですよね。この感覚は説明し難い。とにかくお万灯が通るのはどえらい誇らしい話なんです。


「あなたの家は目の前をお万灯が通るの? スゴイ! それは盛り上がるわねえ! そちらのお宅はお万灯通らないの? あらあ、残念。大田区に住んでるのにね。遠くからも見えないの? 音だけ? まあ音だけ聞こえたら上等よね。あ、ウチはね、ベランダから丸見えなの。特等席よ。ふふっ」


というわけで、ベランダから写真を撮って誇ってみました😆 どうよ、ウチってスゴイでしょ!


#御会式

#お万灯

#池上

#池上本門寺

#大田区

|

2022.05.17

穴守稲荷神社さんに水琴窟が!

2e5a9961fa324e7681006ca32c2d1304

穴守稲荷神社さんで御祈祷していただいてきました😊


穴守さんの祝詞はいつも不思議で、何もお話ししてないのに、わたしが願ってることをさりげなく含んで奏上してくださるのです。


もう何度か御祈祷していただいていることを覚えていてくださっているような感じがしました。気のせいかな。


帰りがけ、水琴窟の音がしたので周囲を見渡したら、水琴窟コーナーができてました!


70年ぶりに復活させたそうです。都内随一の大甕なのだそうで、とっても美しい音が響いていましたよ✨✨


今日は雨だったから、自然と音が鳴っていたのかな。さりげなさすぎて、音がしなかったら気がつかなかったと思います。社務所の玄関のお向かいにありますよ。


なんとも晴れやかな気分☀️


神様ありがとうございます❣️


#穴守稲荷

#穴守稲荷神社

#水琴窟

#神社

|

2021.07.25

徒歩5分の深い森。佐伯山緑地🌳

06bcb067e27c4c76a821b18b187b8e32

大田区立佐伯山緑地をご存じでしょうか? ⛰


ワジョルームから馬込方面に歩いて5分の場所にある、海抜20メートルの山が、公園になっているのです。


https://www.city.ota.tokyo.jp/smph/shisetsu/park/saikiyamaryokuchi.html


もともとこの山に自生していた自然を生かして、更に手入れを丁寧に続けている緑地公園。メンテナンスはバッチリ。とてもきれいです。


池や川がないので、虫は少ないほう。とはいえ夏場は虫除けスプレー推奨です。新宿御苑ぐらいのナチュラル感。


基本的に何もない小さな山。小さいと言っても階段を100段ぐらい上がらなくてはたどり着かない。その小さなハードルゆえか、ほとんど人がいなくて、思い切り森林浴を楽しめます🌳🌳🌳


今は7月下旬の本当に暑い毎日ですが、この森の中にいると、目に映る緑と吹き抜ける風、空高い青空、虫の音と葉擦れの音に癒されて暑さを忘れます。


ここはかつて、佐伯栄養学校だった場所。1924年に世界で初めて設立された栄養学校なのだとか。知らなかった!


わたしは幼い頃からずっと、ほぼ毎日のようにこの佐伯山を上がったり降りたりして遊んでいました。お隣は母校の大森三中です。もはや庭ですね。


2015年に佐伯栄養学校が蒲田に移転して、跡地はマンションになるという計画があり、途中まで工事していたのが一転、区立公園になるという奇跡が起きたんですよ。そんなことってあるんですね。


そんなこんなで、第一期工事を経て全面的に開園したのがまだ2年前。2019年のことでした。


本当にまだ新しくてきれいな公園です。森の中にベンチもあるので、森林浴に最適。人っこひとり通らないわけではないので怖くないです。


今日はひと通り見てきましたが、通路があって入れる場所が全体面積の半分もないぐらいなんですよね。


佐伯山緑地の全体面積は3000平方メートル。公園というより、緑地保護の意味合いが強いのかもしれません。実際、緑地公園が近くにあるエリアは土地の気が良いんですよ。(ひそかに自慢)


非常に眺めが良く、大きな森の中から蒲田や馬込のビル群が見えます。飛行機が飛んでるのも見えますよ。


実はきのう弟に、「佐伯山が公園になってから行ったことある?」と聞いたら、「何回も何回も行ってるよ。お姉さんは行ったことないの?バカなのかな?」と言われてしまいました😆


まあ確かにこれだけの大自然が住宅街に残ってるなんて奇跡だし宝物です。行かない手はない。


自然の中を散策するのは、メンタルを深く癒し、体を再生させ、やる気を充電させるのに最高の手段。


ついでがあったら、皆さんもぜひいらしてみてください😊 わたしももっと行って充電しまくろうと思いました🌳


開園時間が細かく設定されているので、ご注意ください。開園時間以外は門が閉まっていて入れません。


今は7月だから9〜18時です。


3~4月   9時~17時

5~8月   9時~18時

9~10月  9時~17時

11~2月  9時~16時

1月1日のみ  6時~10時


休園日

12月29~31日、1月2~3日


ちなみにサエキヤマじゃなくてサイキヤマです。


#佐伯山

#大田区

#佐伯山緑地

#大田区の名所

#公園

#都内で森林浴

#森林浴

#散歩コース

|

2021.02.14

池上駅は間もなくリニューアル。

5ea77cd0d60047639d95c50bcb0ae6ec

東急池上線池上駅。3月下旬に駅ビルができます! すっごく楽しみ。


図書館の本を読めるスタバができるのだ。あと、立ち食いそばのしぶそば、バームクーヘンのとよんちのたまごもできるよ。ワクワク😍


ワジョルームは池上駅からもバスで10分でーす🚌


#東急

#池上駅

#駅ビル

|

2020.11.05

大田区山王は都内有数の高級住宅街という記事。

185c533c0e7540b19358cd4cb330c1be

おっ、Yahoo!ニュースで大森が褒められてるぞ。嬉しいな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/26ee37acea1c0df8d1f4e3a9e883a9e1fe14cde1

記事にある通り、高台から遠くを見渡せる立地です。古くからの住民も多く、街並みには変わらぬ趣きがあります。静かに各々の生活の場を大切にしているのです。誇り高き住民の方々が、地域の品格を脈々と守ってくださっているのを肌身に感じます。


✳︎以下記事より引用✳︎

駅の西側、なだらかな台地が展開されている大田区山王地区は、都内でも有数の高級住宅地として知られています。

「山王」の地名は、駅の北側にある「大森山王日枝神社」に由来しますが、浮世絵師の安藤広重が「名所江戸百景 八景坂鎧懸松」という作品を残すなど、古くから高台から海を望む景勝地として知られていました。

住宅の開発は明治時代に入ってから。大田区の高級住宅地といえば田園調布が有名ですが、山王地区はその開発よりも30年以上も前のこと。1889年に東海道線が全線開通したころから、内閣総理大臣を務めた桂太郎、西園寺公望、清浦奎吾、芦田均など、政治家や実業家を中心に、この地に別荘として邸宅を構えるようになります。

#Yahooニュース

|

2020.03.26

伊勢神宮の空気を感じて。


浄化めされよ。

2年前の五十鈴川で。清らかな水の音。

https://www.instagram.com/p/B-MOUR-pca5/?igshid=an1vn6mnx862

De66e25e79c3498a9dd9de913268c42e

|

2020.01.18

寒川神社さん参拝。

寒川神社さん参拝。毎年、節分前に新しいお札をいただいています。今年は早めに行けた。


干支の置物を母にプレゼントするのも恒例。今回は親子ネズミーズ。かわいいね。ポーズがラーメン屋さんぽいけど。


#初詣

8f0cbbb21988409886c26b7356e2430f

|

より以前の記事一覧