カテゴリー「住まい・インテリア」の80件の記事

2025.01.21

スツールに座ってゆっくり豚しゃぶ🐷

Img_4872

キッチン用のスツールを買って、最初の食事は豚しゃぶにしました🐷


これからは、料理も片付けも座ったままできるわけですよ。なんだったらここで座ったまま鍋とか食べられる。楽だなあ!😍


カリモク60のスタッキングスツール、座り心地抜群です✨ 適度なクッション性で、軽くて持ちやすい。座ったままスルッと動くのも可能。いい買い物しました😇


野菜がお高い今日この頃、我々の暮らしの味方サミットでは、ほうれん草が安売りで198円、カット済みの白菜は79円という安さで手に入りました🥬


お肉は餅入り鶏肉団子と豚バラ薄切り肉。スーパーで売ってる肉団子なんて美味しくないとお思いかもしれませんが、サミットのは美味しいんですよ!


鴨肉入りのが特に美味しいんですが、今日は売ってなかったので餅入りを購入。これも美味しいですね〜!


あとは魚河岸揚げと豆腐です。完璧💯✨


この前の鶏豆腐鍋のときに作った、出汁+日本酒+醤油のつけ汁が残っていたのでそれを使いました。ウマウマ。


椅子も料理もうまくいって大満足です😊 感謝!🙏✨

|

カリモク60のスツール😊

Img_4835

新しいカリモク60が届いたよ❣️


こちらはスタッキングスツールです👏✨👏✨👏✨👏✨


主にキッチンで料理中に使うために買いました。


最近、脚が痛いから木のスツールに腰掛けて料理してたんですよね。それが結構楽で、更に座り心地の良いカリモクにしたら料理中のストレス消えるわ〜と思いまして😍


考えてみたら手相のお客様用にもダイニング用にも使えますね。元々ウチの家具は、カウンセリング用のソファもダイニングチェアもカリモク60だし。インテリアデザイン的にはバッチリだぁ👍✨


今回、初めて自由が丘のカリモク60でお買い物しました。ここができたのはまだ1年ちょっと前なんで、今までは新宿のお店で買ってたんですよね。自由が丘デュアオーネにカリモク60ができるなんてね〜嬉しいですね☺️


お店は新宿より広いし、スタッフの皆さんも親切で良かったです💝✨


さて、ますます料理熱が高まるでしょうか?🤗

|

玄関のフラワーリースを新調✨✨

Img_4669 

ワジョルームの玄関のフラワーリースを新調しました🌸🌼🌸🌼🌸 


今年はこれで行く。自由が丘のキャトルセゾンで買いました✨ かわいいよね?(圧)


玄関入ったところには、穴守稲荷さんでいただいてきた干支の土鈴を設置🐍 いいことありそう♪


カウンセリングルームのソファ後ろの観葉植物もチェンジ🪴 アガベです。人気があって高いらしい。


スピリチュアル的には、厄除け、金運アップ、幸せがやってくるという意味があるそうです😍 えー! 期待しちゃう(о´∀`о)


あと弟がキッチンカウンターの下の引き出しがガタガタだったのを直してくれた。不要になった高圧洗浄機も持ってってくれた。


食品庫と冷蔵庫冷凍庫の中の整理整頓も完了🏁


色々スッキリ✨✨✨✨

みんな見に来てー!😆

|

2024.11.03

何かと便利な机上台。

Img_1829

この前のアマプラセールで机上台を買ったら自分で組み立てる方式だった( ̄▽ ̄;) 


プラスドライバー1本あれば10分で組み立てOK!と書いてあったけど、世界不器用コンテスト優勝者の私は30分かかりましたわん😂


でもなかなかの仕上がりですよ。いい感じでしょ?


ダイニングテーブルが少し低いので、この台の上で書き物をしたり本を読んだりしたいのです📚


以前買ったものは少し低かった&ベッドルームで使っているので新調✨✨

|

いい雰囲気の器を見つけました🍽️✨

50b45f16882f4e678127a9cf05fbae12

いい雰囲気の器と出会いました🍽️✨


美濃焼の白い盛り鉢と楕円皿。

信楽焼のどんぶり。

伊万里焼の小皿。


送料込みで全部でちょうど1万円ぐらい🚚

お値打ちだと思います♪


さあまた美味しいものを作るぞ🥰


ここのお店、今まで知らなかった。

なんでだろう?


おうちで楽しむ陶器市 うちる

https://uchill.jp

|

2024.05.27

カサブランカの香り😊

Img_6223

カサブランカ、サミットで580円で買えた。安過ぎん? 2〜3千円するものと思っていたぞよ。サミットさんありがとう💚


猛烈な芳香が家中に広がっております🥰 

幸せ〜〜✨✨

|

2024.05.11

ベランダ掃除✨✨

Img_5613


良い天気! ベランダの床をデッキブラシで磨き、窓ガラスを拭きまくった✨✨


きれいになって気持ちいい😊✨


|

2024.04.21

洗濯機の修理完了!✨✨

Img_4611

洗濯機の修理完了✨✨


やっと落ち着いた。


思えば長い10日間でした。毎日洗濯できるのが当たり前と思っていた私に起きた椿事。洗濯が楽しみでしょうがない人間なのです。生きてるって充実感を感じるっっ。


その充実感を失った10日間。私はまるでもぬけの殻よ。


エラーコードが出て故障→衝撃を受け止めるのに3日かかる→修理依頼→翌日来てくれる→洗濯機だけ使えるようになる。乾燥機の部品は取り寄せ→6日後、乾燥機の部品交換。修理完了!


ただし、不調は数年前に始まっていたのです。タッチパネルが部分的に動作しなくなっていた。だから「洗濯乾燥」はできるけど、「乾燥」オンリーはできなかったんす。温水洗いもできなかった。あと、自動投入の洗剤の量の調整もできなかった。


先週修理に来てもらったときに、タッチパネルだけは先に交換してもらえたんです。それだけでかなりテンション上がった。


そして今日はヒートポンプを交換。これは乾燥機の心臓とも言えるパーツなんで、大掛かりでした。費用も大掛かり‥‥。


しかしなんだかんだ、ヤマダデンキの6年保証のおかげでだいぶ割引いてもらえました。ありがとうございます🙏


長期保証って前はとりあえず自分でメーカーさんに払って、後から保証関連の書類を提出するとお金を振り込んでもらえるシステムだったと思うんだけど、今は最初から請求しないでもらえるようになってた。これは助かる。


何はともあれ新しい洗濯機を買わずに済んで良かった。ドラム式洗濯乾燥機、お高いですからね。


私は今の東芝東芝TW-127X8L(W)を買って本当に良かったと思っています!


一人暮らしなのに洗濯12kg/乾燥7kg。なんでも洗えて一度に済んでグッド。温水洗いは汚れもにおいも根っこから取れて良し。自動投入洗剤・柔軟剤システムはもうないと生きていけない。


音がうるさいのが欠点とは言える。でも今までうるさくなかった洗濯機なんてないよ。


仕上がりはふんわり柔らかくて、洗濯物どうしが絡まりにくくなっています。これはどういう仕組みなんだろう。


前にメンテナンスの人に聞いたんだけど、槽洗いを月に一度やるだけで洗濯機の寿命は結構変わるみたい。たまったホコリを定期的に取り除けるから、ホコリが詰まる時期を遅らせることができるらしい。


普段はスーパーで売ってる洗濯槽洗いでいいけど、できれば年に一度ぐらいメーカーの純正槽洗い洗剤で洗うと一層いいみたいですよ。高いけど効く。


こういうやつね。

https://amzn.asia/d/048kQT4


洗濯機と洗剤は別のメーカーのものでも大丈夫みたいです。


皆さんも良き洗濯ライフを!✨✨


#ドラム式洗濯乾燥機

|

洗濯は私の生き甲斐。

Img_4452

洗濯機が壊れた。洗濯は私の生き甲斐なのに😭 あまりにもショックで3日ぐらい口にして言えなかった。修理も頼めなかった。


最近の洗濯機ってタッチパネルにエラーコードが表示されるとサービスマン以外には解除できないのね。無理やり使うことができない。


ようやく認めて修理依頼したら翌日来てくれた。しかし大きな部品交換(ヒートポンプ)が必要とのことで1週間後また来てもらうことに。


とりあえずエラーコード解除してもらって洗濯だけできるが、乾燥機は使えない状態になった。


部屋干しとベランダ干しを駆使している。ここ数日、雨が多いのでほぼ部屋干し。これはこれで楽しかったりもする。


やっぱり洗濯は生き甲斐。

|

2024.01.09

新しい玄関飾りを今日から✨

Img_1077

今日から玄関飾りをこれにしました。

今年もカウンセリングを通じて皆様の人生を華やかに彩ります✨


|

より以前の記事一覧