ドレスセンのエプロン。
| 固定リンク
新しいメガネに変えました。実は変えてから1ヶ月ぐらい経つのですが、誰ひとりとして気がついた人がいません🤗
なぜならば、同じデザインの色違いだから😘 この前までのは赤っぽいやつ。今のは10円玉っぽい色。影郎デザインワークスさんです。
昔、自分とお揃いでこれを母にプレゼントしたんですが、どうやら一度も使っていない様子なので返してもらいました。
レンズも新しくして、度数アップ→快適度アップ!でございます。
同じ度数で10年以上使っていたら、いつのまにか視力が落ちていて、あまりにも見えていないのが原因で頭が疲れやすくなっている可能性をご指摘いただきました。
本人は全然自覚なかったんですよね。だから、「同じ度数でお願いします」なんて言ってた。測ったら眼鏡かけてるのに0.2しか出てませんでした😆
あんまり弱い度数で使い続けていると、かえって視力の低下が早く進むそうです。知らなかった!
新しいレンズでも0.4なんですけどね。これ以上強いと本が読みにくい。
これで手相もよく見えるようになりましたよ。なんつって。線は見てないくせに〜。
#メガネ
| 固定リンク
わたしの名刺をデザインしてくれた、わかつき真子さんをご紹介させてください。
内面と外面の両方からアプローチしてお一人お一人の魅力をコンサルティングしています。
お誕生日から統計学的に自分の強みを知る診断や、一緒にお買い物に行くレッスンなどもあり。
ご本人はとても朗らかで明るく機転の利くお姉さんです。(わたしより歳下だけど笑。)たくさんのヒントや発見を与えてくれる人ですよ。
季節の変わり目に合わせて変身してみるのも良いのでは?(^^)
魅力スケールアップ・スタイリングのコンセプト
http://ameblo.jp/mxkdesign/entry-12210945762.html
自由が丘のatsuko matano galleryで、タオルハンカチにネームを入れてもらいました♡
超かわいい! 自分で糸の色と入れたい位置を指定できるんですよ。
600円以上のタオルハンカチなら無料で入れてもらえます。500円のハンカチだと一文字30円。
わたしの持ってるタオルハンカチは、八割ぐらいがAtsuko Matanoです。大好き(^o^)
Tabioで春夏の靴下を揃えました♡
ここ数年は、tabioの靴下しか買ってません。履きやすくて脱げにくくて蒸れないから。
特に脱げにくいってところがポイント! わたしの歩き方が変なせいか、大体の靴下が履いてるうちにグルグル回ってしまうんです。tabioのは回らない。やっと出会えたそんな靴下。
この前、社長のインタビューを読んで、すごい変態だということを知った。靴下の良し悪しは噛んで確かめるんだそうです。ますますtabioが好きになったわ。
社長インタビュー。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16nv/042000003/042000001/
自由が丘のグラスミュゼで新しいメガネを作りました♪
ミュゼさんがどんなに素晴らしいメガネ屋さんかは、以前の記事をぜひご参照ください。
そのミュゼさんで開催中のメガネ美人になるメイク教室に参加したとき、第三回目の講座でスザンヌさんが薦めてくださったFLEYE by AKITTO(フライ バイ アキット)のフレームがどうしても気になってしまって。
メイク教室のときは「あなたがこういうメガネをかけると、こんな雰囲気の自分を出せますよ♪」とアドバイスをしてもらいながら、ファッションショーのようにメガネを着替えてみた。参加者同士で思ったことをおしゃべりして和気藹々といった雰囲気だった。特にミュゼさんのほうからセールスっぽい話はされないので、ああ面白かったねーと終了した。
しかし教室が終わってからも、もうずっと頭から離れず、アキットのウェブページを探して隅から隅まで熟読。そして見つけてしまった。コレだ〜〜〜!というフレームを。
名前はUty(ウティ)。デザインの中に「butterfly」がいるから、「uty」なんですって! アキットの歴代一番人気モデルなんだそうだ。
ああー、かわいいよー、ウティーー。ウティーウティー。
こりゃもうだめだやられちゃったと思い、グラスミュゼさんにメールを打つ。「ウティで私に似合いそうな色、かけてみたいんですけど!」と。
そしたら私の都合のいい日程で、サンプルを準備してくださった。どうやらアキットの川上さんがわざわざそのために届けてくれたらしい。ありがたや。
講座のとき薦めていただいたjam(ジャム)もかわいいから迷っていて、ウティとジャムと両方のサンプルを見せてくださった。
晴れた日だったので、奥のお庭に出て色合いをチェック♪ 猫が横を通ったりして気分が高まる。(猫好き)
ジャムのブルーもラピスラズリ色みたいでかなり良かったんだけど、最終的にウティのワインに決めた。だってツルのステンドグラスみたいな透かしが美しすぎるんだもの!
赤やピンクが華やかに入っていながら、意外とハデハデじゃなくて大人っぽい印象になるのです。色の部分は七宝なんですよ。素敵なデザインだわあ。こういうの大好き。
ニヤケてます。かなりニヤケてて恥ずかしいですけどこんな感じです(笑)
かけさせてもらったフレームはサンプルだったので、商品を取り寄せてもらうことにした。アキットの本国はデンマークなので、お取り寄せに少々時間がかかる。待ち焦がれる時間も楽しみのうち〜♪
通常一週間ほどで届くらしい 。ウティのワイン色はもうデンマークにも1本しか残っていない!とのことで、色々あって二週間ぐらい待った。最後の一本かあ。なんだか縁起が良さそう。
そして今日、やっとこちらも時間ができて取りに行けた。
わわわーーーん! かわいいよーーー! 思った通りだあ(^^)/
私の顔にぴったり収まるように、店長の秋山さんとスタッフのスザンヌさんが一生懸命準備をしておいてくれたらしい。おかげさまで私にジャストフィット! 店長の神業フィッティングで微細なまでに調整していただくと、まるで顔に吸い付くよう。
この人がグラスミュゼの店長、秋山さん。前に手相をちょっとだけ見せてもらったら、「超人」と書いてあった。
彼のセンスとテクニックのスゴさは、プロ中のプロそのもの。しかしとても優しく、さりげないのです。揺るぎない芯があるのに、存在感は風のようにしなやか。不思議な人です。
店内のディスプレイに使用している独創的なオブジェも、店長が作っているんですよー。
アイウェアコーディネイターのスザンヌさん!
いつも明るくてひたむきで、出会う人の気持ちをとても大切にする人。その思いやりの温かさに癒されます。
メガネを選ぶセンスは抜群。その人の性格や職業、どんな気持ちでメガネを選び、手にしたときからどんな人生が始まるかまで考えてくださっているのが伝わってきます。
スザンヌさんが手に持っていた丸い物体は、先日ミュゼさんで行われた「鯖江<歩>トランクショー」でお客様にふるまわれた日向夏。
「クイズ☆間違いさがし」に挑戦したら、とっておいてもらえました! ナイスタイミング〜。こんなオシャレなラッピングまでしていただいてしまって嬉しい。打ち上げ花火の玉っぽい!?
アキットの専用メガネケース。高級感のある立体的な縫製。かっこいい!
ケースを開けると、普通はフタの裏側にブランドネームが入っていますよね。このケース、底部にネームが入っています。むふふ。オシャレ。
これもかわいくて良かった! アキットのorg(オーグ)というモデル。スワロフスキーが輝きまくっておりますの。
店長作のオブジェ。壁から生えた枯れ木にメガネが咲いています。いい枝振りの枯れ木を地道に探し歩くところからご自分でやっているのだそうです。
メガネの調整をしていただいている間に色んなことお話して、ずいぶん笑ったりはしゃいだりしてしまった。メガネを買うだけなのに、こんなに楽しい時間を過ごせるなんて、ミュゼさんはやっぱり普通のメガネ屋さんではない(笑)
今回作ったメガネはお出かけ用にしようかな? 仕事用は、前回作った影郎デザインワークスのポイズン4のまま♪ メガネのオンオフを楽しむことで、いつも新しい気分になれそう。
一緒に行った母は、よっぽど居心地がよかったらしく、ソファでスヤスヤとオヤスミでした。体の不自由な母にも親切にしてくださり、ありがとうございました。
また用もないのに遊びに行っちゃいそうです!
皆さんも、メガネを買いに行くというより、ぜひミュゼさんに会いに&遊びに行ってみてください。
グラスミュゼさんの「メガネ美人になるメイク教室」も、ついに第三回目を迎えました!
全三回の講座、これで終了とはお名残惜しい。第一回と第二回のレポートもよかったらご覧ください。
今回は「メガネ美人のメイク術&メガネの選び方」をテーマに、むつみ先生にメイクを教わった。
これがまた目からウロコがぼろぼろぼろーっと何枚も落ちる発見ばかり! いい意味で、思ってたのと違う内容だった。非常に理論的で、一度教わったら一生役に立つような秘伝の手法! おーっと、ちょっとここでは言えねえな~(笑)
そのメイク法で、顔の半分だけ先生にメイクしてもらうと、本当にはっきりと違いがわかった。ほんの2~3分メイクしてもらっただけなのに、肌の美しさ、顔立ちのクッキリ見え加減が断然違った。
先生が、眉毛の形も整えてくださった。さすがプロ! 顔の印象がガラリと変わったわー。
自分の顔をビフォアアフターで較べると、なんとなく、福笑いのパーツがあるべき位置に納まったみたいな感動(?)があった。
眉やチークを正しい位置に入れると、顔をどう見せたいのかコンセプトが明確に伝わりますねー。すなわちそれが、美人顔なんじゃないかと思った。
私が今まで「この色は似合わない」と思い込んでいた色が、実は一番似合う色だということが判明した(笑) ううう、そうだったのか~~~。なんで似合わないと思ってたんだろう。謎。
そして私が今まで正しい位置だと思っていた、眉やチークの位置が全然間違っていた・・・・・。この差は大きいよ。ウンウン。
むつみ先生にメイクをしていただいている間に、ミュゼのスザンヌさんが、一人一人に似合うメガネを見つけてくださっていた。
骨格や服装のセンスに合わせて、これぞ!というフレームを選抜。皆さん本当にお似合いで、「○○さんのために特別に作ったフレームみたい!」「あまりにも違和感がなくて今日これをかけてきたみたい!」「これかけたら絶対モテ度アップしそう!」などと感想が噴出しまくった。お世辞抜きで、皆さんとてもお似合いだった。
Kさんステキ! 爽やかな色気があって、すごくおしゃれですよねー。お洋服にもピッタリ合ってる!
私はこのメガネが一番似合うって言われた。うおーーー、この前ミュゼさんのブログで見て、すっごいかわいいなあと思ってたフレームだ。フライ バイ アキットっていうのね。デンマークのブランドなんですって。あああ。いいわあ。
しかし買うかどうかはしばらく悩ませてもらうことにした。ミュゼさんは普段からそうだけど、今回のメガネ美人講座も、全然買ってください的な押しつけ感はない。心から愛せるメガネだけを手に入れてほしいと思っていらっしゃるんじゃないのかな? そんな気がした。
最後にエスプレッソをごちそうになった。本格的なお味。ミュゼさんのお店って、そういう細かいところまで神経が行き届いていて、行くたびに感動してしまいます。
全三回、先生方とミュゼさんには、たいへんお世話になりました。これからもおつきあいよろしくお願いしま〜す。またメガネに用がなくても遊びに行っちゃいますからね(笑)
ミュゼさんのブログによると、暖かくなってきたら土日のレッスンをテラスで開催する予定だそうです! 土日なら行けるのにな〜と思っていた皆さまは、お問い合わせなさってみてください(^^) 楽しいですよん♪