
とても良い買い物をしました。
自炊をするようになってからずっと、ほしいほしいと思っていたグリルパン。ネットで探すと色々あります。意外と実店舗では売っていなかった。需要が少ないのかなあ。
数々のグリルパンをオンライン研究して一ヶ月余。ついにポチりました。
UCHICOOK ウチクック スチームロースター IH対応 UCS3BK ブラック
注文して二日で届きました。アマゾンさんすごい。色は黒と赤があるようです。ウチのキッチンには黒が合うかなあと思ってチョイス。やっぱり合ってる♡ かわいい♪
これはグリルパンの中でも深めで、フチ沿いにある溝に水を入れて蒸気で蒸せるようになっているタイプ。だから名前も本当はスチームロースター。私の気持ちの中ではグリルパンなのです。グリルパンで検索して見つけたから。

余計な話ですが梱包の段ボールが顔になってましたよ。
さてここ一ヶ月ほど、私の頭の中は、グリルパンで作った料理の妄想でいっぱいでした。
アミアミの焼き目がついたステーキ肉よ! 余計な油がスカッと落ちた鶏もも肉よ! キムチも一緒に焼いたサムギョプサルよ! こんがりふっくら焼けた塩鮭よ! ローズマリーとともに蒸し焼きにしたじゃがいもよ! ・・・と。
妄想を現実に。思考は現実化する。さっそく届いたその日に、ローズマリーチキンポテトを作ることにいたしました。レシピはこちらを下敷きにしています。http://cookpad.com/recipe/1904447
ジャジャーン!! ワジョリン自慢の鍋。
この鍋にした理由は、両手鍋のため取っ手が短く、収納しやすい点。フタのズレが少ない点。適度な大きさで重すぎない点。IH対応な点。値段が高すぎない点。手入れがしやすそうな点。そしてなんといっても、デザインがかわいい点!
「この鍋を買いました♪」とfacebookで報告したら、「私も持ってる」「買おうと思ってた」という人が何人もいて、ビックリしました。密かな人気商品だったの?
魚焼きグリルがないorあるけど手入れが面倒という人が買うケースが多いみたいですね。
東急ストアで買ってきた地養鶏の皮付きもも肉。300g450円。一人で300g食べますとも。
両面に塩を強めに振り、チューブにんにくをこすりつけて、冷蔵庫で1時間ほど寝かせておきました。熱した鍋にオリーブオイルを軽く敷いて上に肉を乗せます。
皮の面を強めの中火で焼く。この鍋は強火は禁止と書いてあったので、強めの中火が限界。思ったよりアミアミの焼き目はつかなかったけど、パリッとした焼き上がり感は最高です! フライパンで焼いたのと、はっきり違いがあります。
大きめの乱切りにして水にさらしたじゃがいもをまわりに配置する。よく洗ったローズマリーを適当に散らす。フチ沿いの溝に水を50ccほど流し込む。この水が蒸気になります。
フタをして弱火で約10分間放置。奥のフライパンで焼いているのはガーリックトースト。
焼けた! フタを開けた瞬間、幸せになれる!(´∀`*)ポッ
楊子でポテトを刺して中まで柔らかければOK。チキンも楊子で刺して、透明な汁が出ればOK。チキンとポテトは、ほぼ同時にできあがった。
けっこう油が落ちているのが見えますでしょう!
このチキンをまな板に乗せて大きめの一口大にカットします。
残ったポテトとローズマリーに、少し焼き目をつける。必要なら塩を振る。振らなくても美味しいですよ。
完成! 奥にあるのは少量の水で蒸し焼きにしたアスパラ。別鍋で制作。
ローズマリーチキンポテト屋さんになろうかと思うぐらい上手くできました☆ グリルパンで焼いて蒸したから、味が凝縮してましたよ! ロティサリーチキンぽいですね。
表面は、よけいな油が落ちてパリッと。蒸し焼き効果で身はふっくらと。小さな鍋の中でローズマリーの香りがギューッと回るから、お肉とポテトに効率良く吸い込まれている感じ。ポテトもフライパンで焼くより全然油っぽくなく、ホクホクの仕上がりになりました。
もうこの鍋、全員買ったほうがいいです☆
ガーリックトーストもできました。レシピはこちら参照。http://cookpad.com/recipe/238702
今日は美味しいものが作れて本当に幸せでした。だんだん料理が楽しくなってきましたよ。また何か美味しいものが偶然できたら書くので見てください☆