カテゴリー「ダイエット」の8件の記事

2016.01.06

おせちをやめてみました。

Hamu_2491536793090621444_n

今年はおせちを買いませんでした。お餅も買わなかったし、お雑煮も作りませんでした。

毎年おせちできっちり2キロ太りますのでね。一度やめてみようと思ったのです。

意外にもこれが楽だった。思えばいつも過剰に買い、早く食べなくてはという強迫観念の中で苦しいぐらい食べでおりました。

それをやめて、普通に作り置きのカレーやらハンバーグやらけんちん汁やらを食べて過ごしましたよ。あと、元日からやってるザ・ガーデンのおそうざい、美味しかった(笑)

今日は仕事始め。ご予約のお申し込みも好調で嬉しい新年の幕開けです。

ハムと舞茸のバター醤油スパゲティでエンジンをかける。お正月は万能ネギが売ってなくて、普通の白ネギ。それもまた良し。

| | コメント (0)

ダイエット再開☆

Shio_2783000125682252251_n

1月4日。ダイエット再開です。

アンピール鈴木きよみ先生と古澤ゆきの先生の強力チームで「ワジョさんを何がなんでも痩せさせるプロジェクト」を始動。命を懸けてチャレンジするそうです。ってまた他人事みたいに言ってますけど本気です(笑)

今日はまさに開通式!!というべき激痛のセルライト潰し&流しリンパ大会。絶叫に次ぐ絶叫。全身汗だく。駒沢公園5周分ぐらいグッタリした〜〜。

約1時間半の施術で、背中の段差がスルッと薄くなりやした。すご!

とりあえず今日からまた、めん棒体操再開する。食べるものはじょじょに変えていきます。

今日は古澤先生にビフォアの写真を撮ってもらったんだ〜。1年後、どうなってるかな? お楽しみに☆

決意の塩ラーメン(笑) 函館や。

| | コメント (0)

2011.02.04

野菜を「むしチャオ」♪

P2036588

野菜嫌いの私。「わざわざお金を払って野菜を食べるなんて信じられない」とさえ思っていた肉食人間です。

「肉と白飯さえあれば生きていける」。そう信じてウン十年。

今回、長期的なダイエットをせざるをえなくなり、しぶしぶ、本当にしぶしぶと、野菜を食べる努力をしている。

現在私は、管理栄養士の新生暁子さん(tokkoさん)に、私がミクシィの「自由が丘ダイエット部」に記している食事日記を毎日見ていただいている。

傾向として炒め野菜が多く、「蒸し野菜にもチャレンジをしてみては?」と、つい先日提案をしてくださった。

蒸し野菜・・・。我が人生においてそのような料理をしたことがあったでしょうか? いや、ない!(断言) 全く作り方がわかりませ〜ん。

確かウチには、母が横浜中華街で衝動買いした巨大な蒸籠があったはず。でもここ10年ぐらい見かけたことがない(笑) どこか納戸の奥にでも眠っているのでしょう。出してくるのも面倒だし、使ってから洗ってしまうのも大変すぎる。

今までどうしていたかというと、中華まんなど蒸す必要があるときは、鍋に取っ手つきのザルを入れて、ザルが鍋底ギリギリにくっついてしまいそうな状態で何度も水をつぎ足して蒸していました。アホかいな (^^;

先日、グラスミュゼさんの新年会で、シニア野菜ソムリエの武田由季さんとご一緒させていただき、ダイエット情報や野菜の食べ方について色々お聞きする機会を得た。

こういうタイミングでこんな素晴らしい野菜のプロの方とじっくりお話できるなんて、私はつくづくツイてると思う!

由季さんに、美味しい蒸し野菜の作り方をお聞きしたら、「ちょうど明日のブログでご紹介しようと思っていた便利な蒸し皿があるんですよ〜♪」とのお返事が! おー、なんだかシンクロしてる。

それがこの、「むしチャオ」です。

P2036600

とんだ世話場をお見せしますが、我が家のキッチンです☆ 直径20cmの鍋に「むしチャオ」をセットしました。16〜20cmのお鍋にセットできます。

鍋の向こう側にある、山型のフタをセットすると、たくさんの野菜を蒸すことができる。このぐらいてんこ盛りでも余裕。蒸し皿自体の深さは3cmぐらい。平らなフタだと閉まらなくなりますのでご注意ください(笑)

今日はダイシンで安売りをしていた、ちぢみほうれん草を蒸してみた。

P2036603

7分ぐらいで完成! 

茎の部分までしっとり柔らかく蒸し上がっていて感動!! ゆでるよりもグニャグニャにならなくていいですね。柔らかいのに形が全然崩れていない。色も美しい。ナンプラーを少しかけて食べてみた。

野菜らしい歯ごたえをしっかり残しつつ、噛むとジュワっと甘みが出ると同時にはらはらと崩れる感じ。野菜自体の甘みが、こんなにしっかりと残るなんて想像もできなかった。私にとっては新世界(笑)

それに、tokkoさんにこの前お聞きしたら、野菜をお湯でゆでるとビタミンがゆで湯の中に出ていってしまうんですってね。しっかりビタミンを摂るためにも、蒸し野菜は良いのだそうで。ひょっとして皆さんとっくにご存じ? (^^;

「むしチャオ」は全部で8色ありまして、中でもバラ色(赤)が由季さんのお薦めと聞いて、素直に赤を買いました〜♪ 

これ正解! 基本、白とベージュと藍染めの食器しか使わない我が家においても、違和感なく食卓映えする色合い。野菜の緑色と相性がいいですね。白い受け皿に赤い蒸し皿を乗せるときれい☆

そうそう、「むしチャオ」は蒸し上がった状態で、そのまま食卓に出せるのが大きな特長なんです。だから冷めにくいし、洗い物を減らせるんですよ〜。

P2036614

これまた非常に生々しい我が家(4人分)の食卓。特別にお見せいたしましょう(笑) 

今夜のおかずは、ちぢみほうれん草の蒸し野菜、牛挽肉のハンバーグ、つけあわせグリーンリーフレタス、のれそれ、刺身盛り(まぐろ、イカ、さより)、ふきのとうの天ぷら、卯の花、塩トマト、ベビーリーフとアイスプラントとパクチーのサラダ・オリーブオイル+せいちのしおのドレッシングで、そして白いごはん。

とてもダイエット中とは思えない食卓ですね−。はっはっは。でも私、この調子で食べて8ヶ月で38キロ痩せました。今までどんだけ食べてたんだっていうのもありますが、tokko式の食べ順にすると代謝が良くなって太りにくくなるんですよ。

そんなに痩せても今このぐらい(左が私、右はmutsu先生)。まだまだ先は長いorz...

P2036582

生野菜の中で、ベビーリーフなら嫌いな味じゃないということがわかり、こればかり食べてる今日この頃。

tokkoさんに教えていただいたKiyoeのオリーブオイルはゴクゴク飲みたいぐらい美味しい! 先日「ソロモン流」にも登場なさった話題のシェフ「アルケッチァーノ」の奥田政行シェフもこのオリーブオイルを使っていらっしゃるようですね。(いつか必ず行きたいお店!)

そのオリーブオイルに、藤原紀香さん(tokkoさんの大親友♪)もご愛用の「せいちのしお」をかけて食べると、野菜も美味しいと思える。大助かり☆

「せいちのしお」は硫黄分を含んでいるお塩。塩自体に自然で深みのある味がある。強い特性を持ちながら、どんなお料理にもきちんと合い、調味料として引き立て役に回ることのできる賢さがある。

あまりにも美味しく、ときどきこの塩だけ一口二口嘗めています(笑) キパワーソルトの味がお好きな方ならハマると思う。

P2036618

塩トマトっていうのを初めて食べてみた。なるほどな〜。青臭くなく、味の濃いトマト。口に入れて最初はサラダの味、後半は甘みがぶわーっと口に広がった。

P2036617

でもやっぱり肉が一番好きです(笑)←それを言うな。

今日は三重県産の牛挽肉を使ったハンバーグ。我ながら傑作♪ お肉は長いつきあいだからねえ。

P2036624

話が脱線した。今日は「むしチャオ」の記事だったわね。

大きさは普通の大皿のサイズ(直径25cm)で、深さも3cm程度。食器棚にすんなり収納できた。これは助かるわん。

素直にとても気に入りました。しかも1260円は良心的なお値段。他の色も揃えたくなっちゃいます。プレゼントにしても喜ばれそう(^^) 

由季さんのおかげで、これからは蒸し野菜を美味しく食べられそうです。きっとお肉も一緒に蒸してしまうに違いありませんが(笑)

 

| | コメント (2)

2010.11.12

ストリングスホテル「ザ・ダイニングルーム」で、新生暁子さんのお食事指導ディナー♪

Pb111109

麗しの栄養士さん、新生暁子さん(とっこさん)と品川のストリングスホテル東京インターコンチネンタルの「ザ・ダイニングルーム 」でお食事してきました。

一緒に食事をしながら、「満足度が高く太りにくい食べ方」を教えていただくというこの上ない贅沢なシチュエーション。感謝感激です。

とっこさんは親友の藤原紀香さんにもこのスタイルでいつも食事指導をなさっているのだそうだ。わあ〜ん!!いつか私も紀香バディになるのね!!!!(妄想∞)

吹き抜けの気持ちいいこのレストラン。夜は夜でムードがあっていいですね♪ 間接照明を生かした客席。各テーブルごとにランプが灯っていて素敵。

Pb111128

女優だからもちろんドリンクはノーカロリーのガスウォーターよ。(自己暗示の世界)

Pb111134

カナッペ。オニオンの入った爽やかなクリームが美味しいわ。でも女優だからガバガバ食べたりはしないのよん。

Pb111139

最初のお料理は「本日のシーフードとミックスリーフサラダ オリジナル和風ドレッシング」

サラダって今までの人生で自ら進んで頼むことのなかったモノ。ダイエット始めてから多少食べる機会が増えてきて、最近では味の違いがうっすらわかるようになってきた。

このサラダはシーフードが軽く炙ってあり、一切れずつが大きめ。野菜と一緒に食べると、なぜかその大きさがじゃまにならない。ドレッシングが控えめで魚の香り自体で食べる感じになってるところがいいんだろうか。たぶん。(まだ自信なさげ)

これぐらい美味しいサラダなら私だって毎日食べられるわよー。

Pb111136

とっこさんが召し上がった「スパイシーローストチキンサラダ ナンプラーレモンドレッシング」 

オッシャレですわ〜〜。とっこさんが召し上がっていると、よけい美味しそうに見える。

Pb111143

「かぼちゃのポタージュスープ」

とっこさんのご提案で、ちょっとシェフに一工夫してもらった。今までそんなふうに食べたことなかったけど、思ったよりずっと美味しかった。あたたかいスープは気持ちも満たしてくれる。

Pb111145

パンが来ました。ランチで食べるパンよりも心なしかハードですっぱ目だった。

Pb111149

「特選黒毛和牛フィレ肉のグリル 赤ワインソース ポテトのグラタン添え」

栄養士さんの前だけど大好きなお肉を食べます!! 

とっこさんは幸せな気持ちで食事をすることをモットーとなさっている栄養士さん。好きなものは我慢しすぎず、工夫して上手に食べる方法をいくつも教えてくださった。

「なんとまあ!なんとまあ!なんとまあ!」と何度でも叫びたいほどの発見の連続。とっこさんのお話は本当にアイデアと愛に満ちていて面白い。素晴らしいとしか言いようがない。奇跡の出会いだなーこりゃ。

しかもこのあたりで、共通の知り合いがいることが発覚(笑) 「昨日家でその人の話をちょうどしていたんですよ!」って。世の中狭いね〜。おかしかった♪

Pb111153

とっこさんの召し上がったメイン。「タスマニアサーモンのグリル エピスの風味 ハーブサラダとサワークリームディップ」

一口味見させていただいたら、とても美味しかった。今までずっと、メインは肉としか思ってなかったけど、たまにはシーフードもいいかな?って思った。

それに、サーモンは美女の味方なんですって!

Pb111156

食後のお茶は、いつものミルクたっぷりのミルクティー・・・ではなくて、番茶マスカット。

なんとなく定番でミルクティーばかり頼んでたんだけど、番茶マスカットでも全然美味しかったし満足だった。癖とは怖ろしいものよのう。全く無自覚なんだから。

「デザートも頼んで大丈夫ですよ」と言われたんだけど、とっこさんとの楽しいお話で満たされて、もういらないやと思った。

Pb111160

プティフールはビスコッティだけいただいた。バニラとオレンジの香りがパリンとして美味しい。こういうのって、ちょっとだけ食べるほうが美味しいんだな。それも新たな発見だった。

本当に美味しくて楽しくて勉強になるひとときだった。時間が経つのが惜しいほどに楽しかった。とっこさんに出会えてなんてラッキーなんだろう! 心からそう思う。

帰宅して、教わったことを箇条書きにしてみたら30項目以上もあった。しかもどれもが、私が読んでいてワクワクするような提案ばかり。あれやっちゃダメこれやっちゃダメっていう内容じゃないところが素晴らしい。

今まで私は、毎日罪悪感を持って食事をしていたけど、これからは楽しみながら工夫して食べられるんだ!という希望が持てた。

今後、あたたかいご指導にのっとってますます精進いたします。紀香バディを目指して(笑)

Pb111092

お向かいのホテルパシフィック東京の窓がこんなことに!! さすが羽田への玄関口、品川。赤い電車は京急ですね。チャーミング♪

客室の電気のはずなのに、宿泊客は? と思ったら、2010年9月末で閉館していたんですね。知らなかったー。きれいな日本庭園があったりして、いいホテルでしたよね。

| | コメント (2)

2010.10.29

憧れの栄養士さんにご挨拶♪

Pa269910

チェックアウトのあと、ホテル2階のカフェトスカーナで、ずっとお会いしたかった栄養士さんと初めての対面を果たしました!

その人のお名前は、新生暁子さん♪ とっこさんです。

私のブログ、こんなに毎日カロリーの高いものを食べていて、ダイエットはもうとっくにやめたと皆さんお思いでしょうが、実は続けているんですよ(^^;)

しかしここのところ、かなり厚い壁にぶち当たりました。ダイエット生活5ヶ月目。一人ではもう乗り越えられない壁です。

そこでぜひ救いの手を差し伸べていただきたいと思ったのが、以前から憧れの存在だった、とっこさん。

とっこさんは、私がBreavo-paraでボイストレーニングを習い始めたとき、最初の担任の先生だった新生剛士先生の奥様。スクールからのお知らせ等で、とっこさんの存在を知った。

女優の藤原紀香さんと神戸の大学時代からの親友で、彼女にも栄養指導をなさっているのだそうだ。紀香さんと雑誌に出ているのを見たのが、最初にとっこさんを知ったとき。「なんて素敵な女性なんだろう! さすが新生先生の奥様!」と思った。

国立健康・栄養研究所でダイエットや食育に関して研究・指導なさった後、マラソンの高橋尚子さん率いるチームQの食事担当などのご経験もあるのだそうだ。

なんかすっごいセレブな感じがして、私なんか面倒見ていただけないと、ずっと思っていた。でも思い切って、現在のボイトレの担任の先生、ひとし先生に「ちょっと聞いてみていただけないでしょうか」とお願いしてみた。すると良いお返事が!☆☆☆

Pa270311

はじめましてのご挨拶に、赤い花束をご用意した。すると、とっこさんが真っ赤なワンピースで現れた! ビンゴ〜♪ 赤がお似合いになるんじゃないかなって、思ってたの(^^)

とっこさんは、思っていた以上に聡明で素敵な女性だった。

私とみぃちゃんが、「こういう発想で、こういう仕事の仕方をしていて、こういうサポートをしてくれる栄養士さんがいればいいのにね。日本にはいないかも。ダイエット先進国のアメリカに行くしかないかね」と熱く語り合っていたような、まさしくその理想通りの人だった。本当にびっくり。

まずは初回ということで、私の現状を把握していただくのと、ダイエットというものの発想自体が明るく変わるようなお話をしてくださった。

一人で絶望的な気持ちになっていた私の心に光が射したよ〜〜。

今後、定期的にお会いして、ときには食事もご一緒いただいて直接ご指導を受けることになった。やったあ! 大きな夢が叶ったわ。

あとは私のがんばり次第(^^;) 無理せずマイペースでがんばります♪

今回の旅はとてもいいデトックスとリセットの旅になった。新しく生まれ変わった気持ちで再出発しまっす! どうもありがとう〜〜〜。世界中に感謝したい。

(この項おわり)

| | コメント (0)

2010.10.28

痩身エステ120分コ〜〜〜ス!

Pa270270

朝食後、少し部屋で休んでから、大浴場「舞湯」でお風呂につかった。ここのお風呂、湯船がゆったりしていて温度がちょうど良くて大好き。さっぱりデトックスできる。

舞湯に入って体を温めてから、ホテル地下にあるsothysというエステサロンで「セルライト除去コース」を体験した。

今ちょうど「ご新規様キャンペーン」をやっていて、120分26000円のコースが半額の13000円になっていたのだ。なんだかお得なヨカン。

ここは更衣室もすごく広くて普通のお部屋ぐらいあった。窮屈な思いをしなくて済んで助かるわ〜。

Pa270276

カルテを記入してからバスローブに着替え、ハーブティをいただいてから施術室に移る。

Pa270272

好きな香りを選ぶことができる。今日の気分はなんとなくこの3本。ユズ、レモングラス、ジュニパー。爽やかね!

ウコンなどハーブの溶けた足湯を最初に10分間。

そのあとセルライト除去トリートメント80分。かなり強めのマッサージでグイグイ全身をほぐしてもらう。強めの施術が好きな私には嬉しい。

最後にハーブテント20分。ハーブを焚いたミニテントの中に20分間入ってじわじわ汗をかく。あんまり暑すぎなくて良かった。

Pa270282

たっぷり120分、デトックスできました〜〜。BGMが私の大好きな広橋真紀子さんのCDだった(^^)

はちみつと生姜のドリンクで仕上げ。

実は帰ってから体重を計ったら、こんなに焼肉やらバイキングやら食べてきたのに、1.3kg減っていた。体脂肪率も1%減。謎謎謎。エステが効いたのかなあ? 

(つづく)

| | コメント (0)

2010.05.17

自由が丘タイムレスコンフォートカフェで春野菜プレート。

R001660502

明日は京都に一泊で旅行に行くので、今日はお客様2名様までで早帰り。お昼が蒸しパン一つだったせいか、お腹がグーグー鳴ってしまった。夕方の早い時間、タイムレス コンフォート カフェで腹ごしらえすることにした。

学園通りのスタバの近く、クロックスの向かいあたりにある雑貨屋さんの奥が、オーガニックカフェになっている。

R001659903

店頭から見たイメージより広めの店内。一番奥のソファ席に座った。時間的に中途半端だったせいか、他にお客さんはいない。私が食べているあいだに、後から2組来ていただけ。

昨日言ったように私、ダイエットの準備中でして(笑) 木曜日に栄養士さんに初めて会うから、それまでは準備中なんですわ。とはいえ「ダイエット部」の活動はスタートしており、毎日食べたものはレポートしており、前よりずっと食べる量は控えている。

今まではいかにボリュームのある美食を食べるかだけを考えていた。オーガニックカフェなんてほとんど興味なかったっすね。しかしひとたびダイエットを意識して見渡せば、面白そうなお店がいくらでも見つかるのが自由が丘の良いところ! やっぱり自由が丘はいいねー、大好き。

今日は行き当たりばったりでたまたまこの店に巡り会った。

メニューには、お肉を使わない大豆のハンバーガーや、野菜のカレー、地鶏のサンドイッチ、ベーグルサンドなどが並んでいた。

私が選んだのは「季節のプレート」(1200円)。春野菜と海老をバジルソースで食べるメインディッシュと、温かいパン3切れ、オニオングラタンスープのチーズ抜きみたいなスープの三品セットだ。

普段だったら絶対頼まないなー。野菜がメインだなんて考えられないからね♪ ま、自由が丘ダイエット部長就任記念のネタとしてぐらいの気持ちで頼んでみた。

R001660905

ドリンクは別で、メイプル豆乳ラテ(550円)をオーダー。おっ、うまそう。生クリームが入ってる。こりゃ太るわいと思いつつスプーンですくって堪能してしまった。ああああ、美味しいーーー。生クリームが好きでたまらない。ここ数日食べてなかったから、五臓六腑に染み渡るぜよ。

まもなく届いたプレートは、思ったより量的にも多く、彩り豊かで美味しそうな匂い。へー、オーガニック派の人ってこういうの食べてるんだ。みたいな他人行儀な気持ち。しかし食べてみたら実際これ美味しかった。

R001661507

メインディッシュには、エビ、スナップえんどう、小松菜、タマネギ、バジル、紫じゃがいも(北海道産シャドークイーン)、そしてたっぷりのバジルソースが入っていた。

シャドークイーンってまだ新しい品種で、珍しい紫のジャガイモなんですって。紫さつまいもかと思って食べたら、さつまいもほど甘くなくてムチッとしてて美味しかった。彩りがいいですよね。

R001663304

スナップえんどうも生き生きした味で美味しかったー。香りのいいバジルソースにパンをつけて食べると、いくらでも入ってしまいそう。素朴な味の食事パンで、主張しすぎていないところが良い。

オニオングラタンスープのチーズ抜きみたいなスープも、チーズが入ってればいいのにと思わなくはないが、十分美味しくいただけた。

予想外に満足。お肉がなくても美味しい食事はできると思えた。今までこういうメニューを避けて生きてきた。これから色んな発見がありそう。生まれ変われるかな?

| | コメント (3)

「自由が丘ダイエット部」はじめました。

R001304001_2

春真っ盛り、旬のフルーツを使ったスイーツなどいくらでも食べたい季節になりましたね。そんなせいか最近ますます太り、疲れやすくなった私は、ついに一大決心をしました。

かかりつけのお医者さんに相談をした結果、栄養士さんのご指導のもと、ダイエットを開始することにしたのです! 

ちょうど家から徒歩5分のクリニックで、食事指導と生活改善の指導を受けられるプログラムがありまして。これはもう幸運な巡り合わせとしか思えないです。ドクターに体調を診てもらいながら、同じクリニック内で栄養士さんのご指導も受けられるんですよー。

もともとうちの家族全員の主治医で、とても感じのいい先生です。今まで無理に私にダイエットしなさいと勧めてこなかった点もいいですね。やっぱり本人のやる気がないと無理だもの。

そんな話の流れをミクシィのボイスでつぶやいていたところ、「私も一緒にダイエットする!」と言ってくださる方が予想外に多く現れ、「それだったらダイエット部でも作る!?」ということになって。

ミクシィで非公開コミュ、「自由が丘ダイエット部」をはじめました!

かなり赤裸々に自分の内情をお話する場になりそうですので、メンバーは原則的に、何らかの形で私に一度でも会ったことのある方のみとさせていただくことにしました。

参加ご希望くださる方は、コミュへの参加と同時にマイミクになってください

ダイエットを本気でやりたい!という方はもちろん、やらなくちゃなーと思うけどまだ決意がつかない方、ダイエットは特に必要ないけれど健康的な食生活&暮らしに関心があるという方など、参加をお待ちしております。

基本的に、お互い優しく支え合い、方法もペースも人それぞれで、ゆるやかに幸せなダイエットをしよう!という方針です。お説教や批判、強い主張はノーサンキュー。と、かなり適当ですが(笑)どうぞよろしくお願いします!

今のところ22人の方がご参加くださっていますよ ちなみに「自由が丘」とつけたのは、ミクシィの他のダイエット部と区別をつけるためにつけただけなので、特に気にしなくて平気です。参加申請、お待ちしています

| | コメント (3)