カテゴリー「ボイストレーニング」の60件の記事

2022.11.06

大森で一番きれいなカラオケ屋さん♪

94a64b23299a4ee2aa1cc05bdec8f9fe

新しい別荘ができたよ〜🎤🎶


大森駅周辺で、今一番新しくてきれいで音が良くて料金の安いカラオケ屋さんを特別にお教えしましょう😆


カラオケクラブDAM大森駅前店です✨✨

https://karaokeclub.jp/shop/大森駅前店/


ここは最近ボチボチ増えてるセルフカラオケ屋さん。フードの提供がなくて、食べ物飲み物の持ち込みOK、ドリンクバーが部屋代に含まれていて、10分前コールなしで延長自由、会計は機械で自分でするタイプ。


良い時代になりましたな。例えば平日昼間なら、2時間ドリンクバー込みで970円。平日夜18時以降なら、2時間ドリンクバー込みで1560円。お安いわ〜。


しかも全室DAMの最新機種LIVE DAM Ai、50インチ以上の大画面、最新マイクよ。音質いいです。ただちょっと壁が薄いのだけが難点。お隣が何歌ってるか聴こえる。


ここは以前、ジョイサウンドの直営店だったんですよね。その時はもっと高かったし内装がゴージャス路線でした。今は内装すっきりシンプル、清潔感バッチリ。化粧室もめちゃめちゃきれいです。ワンフロアに女性個室が2室あるのもすごくいい。


カラオケルームは一番小さい部屋でも5人ぐらい座れそう。パーティールームもあるみたいです。


立地にも恵まれていて、大森駅ビルの1階に成城石井があるんですけど、そこの前の出口を出ると目の前にあります。


1階がファミマで2階がスシローで3.4.5階がカラオケです。このビルだけで生活できそう。


もうひとつここの良い点は、車椅子の人にも優しい広い優先トイレが複数あるのと、廊下が現実的に車椅子でスイスイ通れそうな広さなところ。広いお部屋が空いてたら車椅子だと優先的に使わせてくれるそうです。ここなら車椅子の身内を連れてこれるかも。


いつの日かまたライブをやる日を夢見て、歌の練習だけは続けております。まだやる気スイッチ入らない‥‥。当面、ここを根城にがんばるよ〜。


最近はadoちゃんの歌をよく歌っています。ライブではやらんけどな。またスカしたジャズや濃ゆい演歌や自画自賛のオリジナル曲をいつか歌うから聴きにきてや。


#カラオケ

#大森

#歌

|

2020.03.14

中上級者向けボイトレワークショップへ。

伸び悩んでいる中上級者ボーカリスト向けのワークショップに行ってきました。なんという絶妙な設定。「それわたしです!」と起立挙手したくなるわな。


わたしは歌を習い始めて6年、ライブ活動を始めて4年目だったかな。それなりに成長してきた実感はあるけれど、まだまだ伸びしろを感じまくる今日この頃。


練習量は多いほうだと思うんですよ。でもさ、好きなら努力はして当たり前。その先の何かを掴まなくてはならんと思うのよ。


講師はマジカルトレーニングラボのMISUMIさんです。MISUMIさんて真の愛の人だと感じると同時に、ご指導はときにドSどすえ。


今日もありました。胸に突き刺さる言葉の数々。これぞネクストステージ。望むところでございます。


個人的に、根本的に考え方が間違ってるところを発見できてしまった。衝撃的。なんでそんなことに気がつかなかったのかなあ。シンプルなことなんだけど、勘違いしてたんだよなー。


なぜわたしは歌うのか。

なぜわたしが歌うのか。


これは同じようでいて違う。


そういう哲学的なお題から、具体的な解決法、効果的な練習法まで教えていただきました。濃ゆい。


MISUMIさんに歌を教わってると、「どうしてこんなことに今まで気がつかなかったんだろう?」と思うことがよくある。


過去にほかの人にも同じようなことを言われたことがあるのかもしれない。でもそのときのわたしには聞こえてなかったのよ。


今だからこそ聞こえる。あるいはMISUMIさんの言葉以外のバイブレーションが理解を促進している。その両方かどっちか。


3時間の予定が4時間近くにもなる長時間セミナーにもかかわらず、もう終わり?と感じるほど興味深い内容でした。


皆さんの前でマルーン5の「Sunday Morning 」歌ったけどバッチリ音を外した😆 やっちまったな!


写真はMISUMIさんの新刊。声をテーマにした小説です。読むの楽しみ! サインしていただきました😍


#ボイトレ

538995ae089240559ecb4e94af127362

|

2019.05.11

新弟子試験合格。

思いもよらぬ展開。ロックシンガーのMISUMIさんの個人レッスンの生徒になりました。

 

そう、あのボヘミアンラプソディーの4声ワークショップの先生です。あのときは、ずっとメルマガ購読してる人に一度は会ってみたいというぐらいの気持ちでした。

 

ワークショップ終わってからも、わたしがロックシンガーの方に入門することはないだろうと思っていました。だってわたしはロックシンガーじゃないし。

 

しかしながらあの日以来、わたしの歌が変わったと言ってもらえることが増えて。

 

偶然にも(必然か?)、MISUMIさんのご指導を受けたことがあるという方からお話を聞く機会もあり、ただのロックシンガーじゃあないってことが判明しました。

 

シンガーとしてのMISUMIさんに興味を持ち、ライブを2本拝見したら、わたしの好きなような曲をたくさん歌ってくれて、何かたましいのつながりのようなものを感じた。ビビビッと来たってやつ。

 

ちなみにこのビビビッと来るってやつは、前世で会ったことある人と再会したというサインなんですよ。「また会った!」って、たましいがビックリしてビビビッて感じるんです。なんらか約束があって再会してるには違いないんです。

 

ただその約束は様々なので、一回きりで済んでしまう縁もあるんですけどね。ちょっと一度だけ再会しておきたかっただけとかね。

 

わたしとMISUMIさんの縁は一回や二回じゃ終わらないようです。しかも底抜けに明るい相性。わたしがMISUMIさんに出会って人生が明るくなると同時に、MISUMIさんにも更なる光が当たる予感がします。

 

MISUMIさんとは色々と共通点があって面白い。生まれたときからのバックグラウンドとか。音楽以外の部分も含めて価値観もどうやら似てるように思う。なかなかこんな人には出会えないものです。

 

そんなこんなで、本日初レッスン。キャロル・キングの「You’ve got a friend 」を歌いました。

 

革命的。

 

まずはじめに、わたしの肉体面で強化すべき点を具体的にご指導くださり、それが今日から家でできるようなことばかりで、すごく希望が持てた。

 

次に、歌うときの心がけ。これもピンポイントで具体的。これに気をつけるだけで、一瞬にして歌が変わる。まさにマジカル!

 

あ、そうそう、MISUMIさんのボイトレスクールの名前が、マジカル・トレーニング・ラボっていうんですよ。
https://magicaltraininglab.com/

 

グループレッスンもオンラインレッスンもやってるんですね。

 

わたしはボイトレ歴13年なんで、1からというよりオーダーメイドで教えてほしかったから個人レッスンにしました。

 

90分のレッスンで、歌い方が変わっただけでなく、歌に対する世界観、音楽というものの捉え方、自分自身のセルフイメージまで変わりました。

 

これずっと続けたらどうなるのかな。楽しみでしょうがないです。

 

「You’ve got a friend 」は、小学生のときからの親友がリクエストしてくれて、とても好きになった歌。でも一度だけライブで歌ったとき、あまりうまくこの歌の世界観を描けなかったような気がしたんですよね。

 

どうしてそうだったのかがわかりました。

 

また練習をして、世界観バッチリの「You’ve got a friend 」をライブで歌いたいと思います。

 

わたしの音楽人生、また新しい幕が上がったよ! 乞うご期待です☆

 

#ボイストレーニング

|

2018.03.09

芽吹いた。




芽吹いた。

この前ボイストレーナーのKiKiさんに、「ワジョちゃんが自分で作った歌もやろうよ」と言われて、そういえば自分の曲は歌唱指導してもらったことが一度もないなと気づいた。

自分で作ったんだから自分の感覚で歌えばいいやと無意識に思っていたのかも。あと、わたしなんぞの曲を扱っていただくなど勿体のうございますという気持ちかな。

せっかくなんで、次のライブで演奏する「1秒後」を教えてもらうことにした。

奈央ちゃんに書いてもらったコード譜と、以前レコーディングした音源を持っていった。

まず音源を一緒に聴いてから、KiKiさんのピアノで生歌を歌ってみた。

驚き桃の木!!!!

レコーディングした頃と今では、自分でもはっきり分かるぐらい歌唱力が違う。こんなにわたしは変わったのか。

KiKiさんにも、「全然違う〜〜!! 同じ曲と思えないぐらい違うじゃない!? ワジョちゃん、真面目にボイトレやってきて良かったね!」と言われた。

全くその通りですよ。発声のテクニックを無意識に使い分けることもできてきたし、力を抜いて芯のある声を出せてるし、倍音が増えたし、ブレスや不要なアタックが目立たなくなって流れがスムースになった。

これは奇想天外なKiKiさん式ボイストレーニングにより、頭で考えなくても上記のことができる体に生まれ変わったからに他ならない。KiKiさん ネ申!

まだいくつかの歌い癖があるので、そこんとこ丁寧に解きほぐしていただいた。

最終的にかなりの完成度になり、普通にヒット曲になってもおかしくないんじゃないのと自惚れてしまうぐらい良くなった。うほー!

ボイトレ歴13年、歌唱歴4年にして、ついに芽吹いたわね。

「1秒後」をレコーディングした日付けを見たら、ちょうど一年前の3月6日だった。

あの頃は、「歌が上手くなりたい歌が上手くなりたい歌が上手くなりたい」と24時間悩んでいた気がする。今ももちろん「歌が上手くなりたい」と思ってるけど、以前のように袋小路に立たされてる気持ちはない。じわじわ前に向かって進んでいると感じてる。

前を向いているなら良いのよ。それだけで心が救われる。名誉や賞賛も欲しいっちゃあ欲しいけど、それはタイミングと縁と運の要素も必要だからね。いつかそんなハレの日が来たときに、チャンスに乗れる準備をしておかなくちゃ。

そして帰宅したらNulbarichの新譜が届いていた。強烈な勢いでスター街道をまっしぐらに進んでいる彼ら。まぶしいな。いつかわたしもそこへ行きたい。

春を待つ木々の芽のように、わたしはふくらみ始めているよ!

#歌修行

|

2018.02.07

歌修行。


歌修行を続けていると、周期的に厚い壁にぶつかります。歌だけではなく、何にしろ本気で技能を磨こうと挑んでいれば、必然的に訪れるものなのかもしれません。

もちろんその壁の向こうには、新たなステージが待っているのだから必要なものなんですけどね。

きっかけはたとえば、自分の体調。誰かのちょっとした一言。価値観を揺さぶる体験。悲しい出来事。録音した自分の歌を聴いて、格段に下手に聴こえる日。理由がないときもある。

最近わりと分厚めの壁にぶち当たっていて、立ちすくんでいました。毎日練習してるけど、日に日に不得手なところが気になってくる。

わたしは自分の歌の練習を毎日録音して、入浴タイムにソニーのお風呂スピーカーで再生して聴いてるんです。(ソニー大好き❤️)

以前の自分には聴こえなかったところが聴こえてくるのも成長のひとつとは思うものの、しんどい。昨日はお風呂から早く出てしまいました😵

練習中、マイクを持ったまま30分ぐらいじっとして、「歌えない‥‥」と固まっている日もあります。暗い😱

そんな中、やってきましたKiKiさんのボイトレレッスン。入室したとたんに、「何かぶち当たってんな」とわかるぐらいドヨーンとしてたそうです(笑)

そんなわたしを察してか、最大の弱点とも言える、力の抜き方について教えてくださいました。オーマイゴッシュ❣️ これやこれ。こうしたかったんや〜〜。

なんだろうこれ、世界観変わったな。今まで歌ってきた曲が、違う歌になりそう。実際変わった。キラーン✨✨

大きな壁が崩れて、まぶしい新世界にたどり着きましたよ(*´∀`*)

当然また次の壁はやって来るのですけどね。当面、この場所で自由に歌います🎵

わたしは一生歌を磨き続けたい。まだまだ勉強することがたくさんある。歌というものは、すべてやったけどダメだったなんてことはない。やることはいくらでもある。それが救いでもあり苦しみでもある。大変な沼にハマってしまった(笑)

がんばりますのでよろしくお願いしまーす❣️ 新人歌手のワジョです❣️

写真は多摩川線蒲田駅。レッスンの帰りに蒲田のBMでガーリックバターステーキ&マッシュポテト食べて元気つけてきた。よっしゃ😋🍴

#歌修行

|

2017.07.21

ソウルミュージックの歌い方を知る。

20106740_1430286783717693_765244252

今日は音楽レッスンの日。KiKiさんにソウルミュージックの歌い方を伝授していただいた。課題曲はマレーナ・ショーの「California soul」です。

今までジャズを主に習ってきましたがソウルは初めて。やっぱ歌い方が全然違って、ソウルはソウルをこうやって込めるんだったのか!!的な発見に感動しまくりました。

体と口と舌と頭の使い方でこんなに変わるのね。それにしても全部いっぺんにやるのは大変(笑)むずいむずいむずいむずい。

最終的には「わああ! 今のすごくソウルっぽいサウンドだったですよね!!」と自ら大興奮する音が出るに至りました。ありがたや。

これが実際のライブで再現できるかどうかはこれからのワジョさんの努力次第ってもんですよ。

脚が痛くてなかなか次のことが考えられましぇん。とりあえず練習だけはちゃんとしときます。

今日のご褒美は、自由が丘ダロワイヨのオペラパフェ。自分でやりたいことやっておいてご褒美っていうのもおかしいね。食べたかっただけだよな。

#パフェ

手相カウンセラーワジョリーナのホームページはこちらです。
http://www.wajorina.com/

|

2017.03.28

楠瀬誠志郎さんとFLOWERを歌う。

17353469_1304805766265796_58751147

表参道ブレイヴォーパラで、師匠楠瀬誠志郎さんの単発グループレッスンに参加してきました☆ パラ的にはパラフェスタっていうんですよ。お祭りです。

今回は誠志郎さんの名曲「FLOWER」を歌おう! っていう回でした。もうわたしはこの歌を先生にずうっと教えてもらいたくて、フラワー教えてフラワー教えてと何度もお願いしていたのです。

「ワジョさんにFLOWERを歌いたいって言われるとすごく嬉しいなあ。この曲をとよくぞ言ってくれたね。ありがとう」なんて何ヶ月か前に言われたんですが、今日の様子だとそのやりとりはすっかり忘れていた模様(爆)

いえいえいいんです、やってもらえれば(^^; このナチュラル感が誠志郎さんの魅力でしょ!

楠瀬誠志郎といえば、「幸せまだかい」や「ほっとけないよ」が有名ですね。これらの代表曲のファンはもちろんスクール内にも多いんですが、ひょっとすると「FLOWER」のほうが生徒には人気かもしれません。

もう15年ぐらい前の曲なのに、全く色あせることなく、むしろ現代にこそ鮮やかに咲くような曲です。

太陽を目指しまっすぐ咲く花のように、君の存在が僕のパワーになって光り輝いているよっていうような曲です。伸びやかな曲調は、花が咲く勢いを借りてどこまでも無限に人に力を与えてくれます。

歌詞もメロディもめちゃくちゃいい! 本当に大好きです。

いつもわたしのライブの歌いたい曲リストに入っていながら、自分だけではどう歌ったら良いのか捉えにくくて、ずっと保留にしていました。

今日はこの曲を作り始めたときの逸話から、歌えるようになるまで何年かかっていて、それはここをこう歌えずにいたから、といった知られざるエピソードが聞けてワクワク。

誠志郎さんの歌の教え方はいつも、音の響く空間自体を捉える方法から始まり、体のどこをどう使うのか、響きはどこへ向かうのか、一見観念的なようでいて実は非常に具体的に教えてくれるのです。

それをやると全員歌が変わる。しかも楽に歌えるようになるんですよね。

個人的に大きな収穫だったのが、コピーライティングと歌を歌うことは同じことだと気づいたってことです。自分から切り離したほうが伝わる。人に響く。

どうしたら切り離せるかということも、ポイントを押さえて教えてくれました。その曲を作って歌っているご本人からそんなことを聞けるなんて滅多にないですよね。すごくラッキーでした。

だいぶ自信がついたので、この曲を4月3日のライブで歌います☆ 皆さんどうぞお楽しみに(o^^o)

先生とともに音楽にまみれて、仲間と声を響かせ合う時間を過ごせた午後。とても幸せでした。ありがとうございます♡

ストレッチして歌歌ったらお化粧全落ちになりました(笑)それでも撮るよツーショット!! ご笑納ください。

#voicetraining

手相カウンセラーワジョリーナのホームページはこちらです。
http://www.wajorina.com/


| | コメント (0)

2017.02.26

卒業しても宝物はつづく。

16864215_1282254531854253_26361252

母校のボイトレ学校ブレイヴォーパラの生徒一同による舞台「響舞」を観てきました。

卒業して2回目の響舞。通しで全部観られるのがある意味夢でしたが、叶ったら叶ったで不思議な感じがするものです。「なんでわたしが出てないんだ!?」的な(^^;

その分しっかり舞台写真撮らせていただきました。関係者章つけてオフィシャルカメラマンでっせ📸

だがしかし出演者の皆さんの承諾をいただいていないので隊長と撮った記念写真でお茶を濁しておきます(笑)

今年は歌も台詞も演技もダンスも全部うまくいっていて、素晴らしい舞台でした。なんということでしょう。

わたしが入学する前から入って、今も現役生でいる方々が本当にたくさんいます。長く続けたくなるんですよ。わたしは歌に特化したくて卒業しちゃいましたけど、続けてる人は続けている意味と結果をちゃんと持っていると感じました。

明らかに去年と比べても成長なさってるんですよね。10年選手の皆さんは特に、下も中も上も厚みのある声がしっかり響いていて、トレーニングしてないと得られないものを体得しています。

わたしはわたしで、ブレイヴォーパラで得たものを礎として、この2年でずいぶん歌えるようになったと自分では思っています。ここを離れたからこそ得たものがあると今は真っ直ぐに思える。

とはいえ関係はなんだかんだ続くのでしょう。今もみんな友だちだし、楠瀬先生は一生の師匠だし、単発のセミナーに参加したり、こうやって響舞を観にきたりが当たり前になっていて。

「ワジョさんのブログを見て去年入学したんです」という方にロビーで声をかけられた。とてもとても嬉しかった。

わたしは大きな宝物を持っているんだと、改めて思いました。ありがとうブレイヴォーパラ。

#ボイストレーニング

Breavo-para
http://www.breavo-para.com/


手相カウンセラー ワジョリーナ
http://www.wajorina.com


| | コメント (0)

2017.01.12

めっちゃ練習してます☆

15895219_1236853706394336_66998998

自由が丘サードプレイスの太田先生にまた歌を教えていただきました♡  2回目。元タカラジェンヌの先生による、生徒2名限定の濃密レッスン。

本日のスペシャルゲストは海谷さん! ゴスペル、合唱、個人レッスンと、歌の勉強を長年重ねていらっしゃる先輩です。

自分で歌いたい歌を決めてくるシステムで、海谷さんは美空ひばりの「一本の鉛筆」を。わたしは平原綾香バージョンの「蘇州夜曲」を歌いました。

ご存じの方もいるかもしれませんが、「一本の鉛筆」はわたしの十八番です。わたしがライブで歌っているのを聴いて、「この曲を自分でも歌いたい」と思ってくださったそうです。そういうの、とても嬉しいですね!

人が歌ってるのを聴くと、自分に何が足りないかよく見えたりします。何百回練習していても、新しい発見がありますね。歌とは面白きもの。

海谷さんは楽譜がきちんと読める人で、五線譜で上のドの音より上がまだ読めないレベルのわたしとは大違い。リズムもバッチリで、楽譜恐怖症のわたしはアワアワしてしまいました。

「蘇州夜曲」は大好きな曲。中学生のときから口ずさんでいました。今はいろんな人がカバーしてるんですね。わたしはその中で平原綾香バージョンがお気に入り。アレンジもキーもわたしに合ってる。

実はライブで歌おうと思ってる曲なんです。間に合えば次回のライブで。ぜひ聴いてください!

太田先生にご指導いただいて、一曲の中で情景描写、心理描写、距離感、見える景色など、のびのび描けるようになったと感じています。それが伝わると嬉しいです(^^)

レッスンが終わって、海谷さんと2人で復習タイム。これから歌いたい曲だとか、海谷さんのレパートリーで一緒に歌えそうな曲とか歌ってみた。

「Seasons of love」は初めて2人で歌ったとは思えないぐらいハモった(笑)いい感じ〜。海谷さんにわたしのライブでコーラスやってほしい。やってもらおう。

「英語の発音がめちゃめちゃキレイ! 一体どこで習ったの?」と海谷さんに聞かれた。へっへっへ、そりゃー田内佐知子先生のところですよ。すかさず連絡先をお伝え☆  こうやって良い先生に学ぶ人が増えるのはこの上なく嬉しいこと。

わたしも最初は、「歌うのに不便だから歌詞を見て発音がある程度読めるぐらいにはなりたい」という緩い動機で始めたんですが、田内先生の妥協を許さない愛あるレッスンのおかげで、予定よりずっと大幅に英語の面白さがわかってきました。LOVE♡ そういう人が一人でも増えるといいなと思う。

「すっごく練習してるよね。どんどん変わってるもん。声量もすごく上がったし。わかるよ」と言ってもらえた。もうそんなん気づいてもらえると嬉し泣きですよ。

わたくし昨年、カラオケ館に220回行きました(笑)一回につき2〜3時間です。そのほか自宅でも音源聴いたり譜面見たりしながら、ほぼ毎日練習しています。

一体いつ仕事してるんだっていう練習量ですが、仕事もちゃんとしてますよ(^^;

ライブまであと15日!! どうぞお楽しみになさっていてください(^^)

皆様のご来場を心よりお待ちしております!(残すところ3席です)

http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/82449/77187/86321450

#カラオケ館

手相カウンセラー ワジョリーナ
http://www.wajorina.com/


| | コメント (0)

2016.12.24

心理描写と情景描写。

15622120_1222195871193453_78335019

母校のボイトレ学校ブレイヴォーパラの単発レッスンに参加してきました。クリスマスソングを楠瀬誠志郎校長と一緒に歌うっていうスペシャル企画です☆

曲目は、 「Silent night」(邦題:きよしこの夜)と、Bing Crosbyの「White Christmas」。アーイムドリィーミンノブァワーイトクリスマースって曲ですね。

有名過ぎて深く考えたこともありませんでしたが、歌ってみると名曲なだけあるなあと思い知るところが多々ありました。これってこういう曲だったのね。

レッスンは一部と二部に分かれていて、別々の申し込みにもかかわらず、ほとんどの参加者が両方参加するという驚異の出席率(^^;  大人気ですね〜。

「Silent night」は高音域で美しく描くのが課題でした。わたしはあまりハイトーンは得意ではないのですが、きれいに歌おうとするのをやめて歌ったら、気持ちがうまく伝わった感じがした。「感情がモロに伝わってきて鳥肌立った」って言われた。やったあ(^^)v

生徒同士でペアを組んでお互いに聴いてアドバイスする方式になってて、なぜかわたしだけいっぺんに二人の歌を聴くという試練を与えられました(笑)いや、試練じゃないよ喜びだよ!(と誠志郎先生は言うでしょう)

実際お二人の歌を同時に聴くと、違いがよくわかって勉強になった。同じ歌でも込め方とか描く絵がこんなに違うものなのねえ。どちらが正しいとかではなく、違いは違いなのだ。

「White Christmas」のほうは、心理描写と情景描写の違いを体感的に訓練できる方法を教えてもらえた。画期的な手法やねん。さすが楠瀬誠志郎やで。

最初は探り探り歌っていたものが、最後には全員で美しい星空をキラキラと描けるようになりましたよマジで。イッツァマージック。

今日のレッスンを通して、歌というのは上手い下手よりも、何を描き、何を聴き手に手渡せるかが大事ということを痛切に教わった。聴いてくれる人がいて、歌は歌になるんだなあと心から思った。

それは今までも歌のレッスンや自分のライブで感じてきたことなのだけど、具体的にどういうことなのか、それの何が大事なのかっていうことを、やっと捉えることができた気がした。今頃(笑)

日々勉強ですね。今日はとても良い勉強になりました。すごく楽しかったし!

これからまた新しい気持ちで歌を歌える。そんな貴重な時間をいただきました。ありがとうございます♡

今ごろ現役パラ生の皆さんはクリパですね。羨ましい〜〜。いや別に行きたいって言えば来てもいいよって言われたんだろうけど、なんか遠慮しちゃったよね。なんですかね、この照れ臭さ。

帰り際、パーティーに向かうひろしさんにバッタリお会いした。レディは大盛りライスの写真をアップしちゃだめだよと釘を刺された(爆笑)はーい気をつけます!(〃ω〃)

またみんなで遊びましょう! 今日はありがとうございました☆

#ボイストレーニング

手相カウンセラー ワジョリーナ
http://www.wajorina.com/


| | コメント (0)

より以前の記事一覧