天才ジャズピアニストゆうこりん4月ライブ💕

Live From Yuking of Swing - The Music of Yuki Futami - Season 2 Vol.1 at Rakuya Nakameguroを観に行きましたぞ!
色々あって私は先月のYuking of Swingをお休みしました🥺 たった1回お休みしただけですごく寂しい。壮絶に寂し過ぎた😂 2ヶ月ぶりに会ったゆうこりんは生き別れの兄のように懐かしかったです🤣🤣🤣
今回はゆうこりんのお誕生日(4月6日で38歳)を記念して、二見勇気オリジナル作品集でございました✨✨
これはどうしても生で見たかったんだ。家で配信を見ようかとも思ったけど、やっぱり現場で見なけりゃ本当の経験にはならないと思ったんよ。
しかしチケットはソールドアウト。愕然とする私に突然の朗報。キャンセルが出ましたよとゆうこりんのツイートあり。
1秒で「行きます」とメッセージを送って手配していただきました🥰
まあしかし当然ながら最後列でした😳 ここはゆったりしていて座りやすい。お手洗いもお会計も行きやすいし注文もしやすい。でもステージは全然見えないwww 雑踏に紛れるゆうこりんの頭がかろうじて見える程度🐻❄️ ほとんど前の人の頭しか見えねえ。
キャンセル待ちだもの。そういうものよね🙁 休憩時間に粟谷さんに「今日はずいぶん後ろのほうなんですね」って言われた😆 ウケる!(喜んでます)
さて演奏のほうなんですが、もうさ、ゆうこりんの人格がそのまま出ていてどう受け取るのが正解なのやら😆
真面目に受け取るとすれば、ジャズのみならず溢れるほど多くの音楽をいにしえから現代に至るまでよくよく聴いてきた人の作った曲だなと。ゆうこりんの教養の奥深さを感じました🧑🏻🎓
ランゲージがあれこれ複雑なのは、わざとなのか結果的にそうなったのか本人に聞かないとわからない。意外に古典ジャズ以外の音も多々聴こえてきた。
必ずしもゆうこりんがそんなに好きとも思えない要素も入っているのが謎ではある。アシッドジャズ、フュージョン、現代音楽、サンバ、タンゴ、ボサノバ、チャールストン、そして今現在のグローバルでポピュラーな音楽のセンスなど。
ラテンの名手である大坂さんがラテンのリズムで名刀をふるう中、ゆうこりんが実直に自分と向き合っていたり。フュージョン的な絵の描き方をするんだなと思えば1940年代的なソロが入ってきたり。それが違和感がなくて素敵な曲になってるの。なんとも面白い展開。
特に印象的だったのは”High Line”ていう曲です✨ メロディーは古典ジャズ的で全体の空気感はフュージョン的なものを感じる。なんだったらここにパットメセニーみたいな押しが強くて甘やかなギターを弾くギタリストが参加したらパットメセニーグループなんじゃねえ?と思うぐらいだ。
ゆうこりんと話してると、「えっ!真面目に話してたのにゆうこりんはいつからふざけてたんだろう?」と思うことがよくある。考えてみたら最初からだったのかもしれないと気づくことも‥‥。天才は気まぐれなんよ😂
そういうゆうこりんの性格が楽曲にも表れてる気がした。すごい真面目な顔で演奏して、実はゆうこりんにとってはコミックソングなのかもしれないぜ? だってそもそも曲のタイトルが‥‥‥‥あっ誰か来たようだ😱
さて今回から音響のテコ入れがあって、配信のために専門の人を呼んだのだそうな。
うむ‼️ 確かに音が良くなった‼️
https://www.youtube.com/live/2_H9ZcRfGNA?si=ZqpVv6u8bC995Y4u
SN比が上がっとるよ❗️ 音場を広く感じるようになったし、大きな音から小さな音までクリアに聴こえる〜😍 いい感じです✨✨
ピアノの打鍵の強弱まで聴き分けられるようになったのは嬉しい☺️ ゆうこりんの指の感触まで感じられる🖐️
ドラムの音も粒立ちが良い🥁 どの太鼓をどんな強さでどんな角度から叩いているかまでわかるようになった。
ベースもはっきり聴こえる! 外に向かってる音だけじゃなくてボディの内側の音まで感じられるようになった。
それに全体的な音のバランスも良く聴こえる。私が最後列にいたせいかもしれないけど、現場より配信のほうがバランス良く聴こえるべ。各楽器の音量を慎重にバランス調整なさってるのでしょうね。
あんまり配信の音が良いとライブに行かなくていいかーと思う人が増えてどうのこうのという説もおありでしょうが、現実的に🎹Yuking of Swing🔥は毎回超満員だから心配いらないね😜
2ヶ月間、自主的に禁ゆうこりんをした結果、楽しんだもん勝ちだなと思うに至りました。もうこうなったら誰よりも楽しんでやるぞー‼️
でも少し反省した面もあるのよ。今後はあまり目立ち過ぎないようにしようとも思っております🥺 例えばゆうこりんのXに即レス全レスとかしないこと🤣🤣🤣
音響と同じく、何事もバランスが大切ですわよ、オホホのホ🤭
#天才ジャズピアニストゆうこりん
#二見勇気
#YukingOfSwing
| 固定リンク