« 2025年4月 | トップページ

2025年5月

2025.05.22

穴守稲荷神社さんで御祈祷していただく🌿

Img_9715

穴守稲荷神社さんで御祈祷していただきました🌾✨


年に一度はお願いしようと思っているのに、調べたら2年ぶりでした( ̄▽ ̄;) 


16時の最終回にギリギリ間に合った。この回は私一人だけ。神様ありがとうございます🙏✨


最近個人的にたくさんのことに悩みまくっているので神様のお助けを授かりたく、図々しくも昇殿いたしました。どうなることでしょうか‥‥。


拝殿の椅子が白木白布の折り畳み椅子(胡床)から普通の四つ脚の椅子に変わってました。嬉しい。あの布の椅子座りにくいですよね😟


行きのタクシーの運転手さんに、「よく御祈祷してもらうの? お嬢さん偉いね」と言われた。もうとっくにお嬢さんて歳じゃないし私利私欲で御祈祷してもらってるのにちっとも偉くないよなーと思ってしまった😂


私が幸せになるために私の願いが全部叶いますように❗️🤣

|

新曲”Timeless Cave”聴いてくださいね😘

Img_4749

新しい曲を作りました〜🎼

ひんやりした長い長い洞窟を探検している感じの曲です。

聴いてくださいね☺️

BGM向けインストです。

https://youtu.be/OU3fqEM_pp4

|

業スーの肉で牛すじ煮込み🐮

Img_9646

牛すじ煮込みを作りました♪


業務スーパーで1キロ入りアメリカ産牛すじ肉が千円ぐらいで売ってるというのを読んで、妙に安いけど一度作ってみようと思い立ったのです🫡


レシピはDELISH KITCHENさんです👨‍🍳

https://delishkitchen.tv/recipes/200946822988956799#share_ios


書いてあるよりもだいぶ長時間煮込みましたよ😆 計4時間ぐらいかな🐮 バッチリ柔らかくできました!


臭みもなくお肉の味と脂身の味はきちんと保たれております✨✨ 大根も味がしみてて美味しい!


ただお肉をカットしてある大きさが小さいのだけ気になるかなー。もう少し大きいと良いのだけど🤔


このお値段で、こんなに大量にできて嬉しい悲鳴です🙀 


#牛すじ煮込み

|

ケララの風クイズ大会に参加!

Img_9731

ケララの風のクイズ大会行ってきた。


なんかガチでクイズ番組常連優勝者の方々が何人かいらしていて本物の迫力を目撃した‼️


アタック25、アメリカ横断ウルトラクイズ、東大王といった番組に出ている(出ていた)方たち。


テレビみたいに問題を読んでる途中でバンバン正解すんだよ〜〜スゴイな😳


もうほぼギブアップ状態だったけど、まぐれ当たりで3問ぐらい正解したよ!😆


正解率は低かったけど色々勉強になって面白かったわん😊


沼尻さんが用意してくれたドーサとワダ、原さんが用意してくれたチャーシュー丼がとても美味しかったです🙏✨

|

和女食堂やってみました😆

Img_9733

初めての和女食堂、やってみました😚


お料理はうまくいった。豆苗のおひたし、スペアリブの塩スープ、イタリアン餃子、シーフード炒飯、手作りプリン。失敗しなくてよかった〜😄


特に手作りプリンは初めて作ってみたのだけど、やけに美味しくできて店を開こうかと思ってしまった🍮(自画自賛)


木代P夫妻、リトルクリーチャーズのドラマーの栗原さん、謎の美女(顔出しNG)and 私で計5人🖐️


皆様いずれ劣らぬ味覚と感性をお持ちの方々。話題が豊富で話し方が上手で盛り上がる盛り上がる!😆 


食べ物の話、大田区品川区の地域の話、音楽の話、楽器の話、ジェーン・バーキンの話など、奇跡的に話のツボが合って笑いっぱなしでした😄


あー楽しかった♪ またこのメンバーで会いたいわん😊

|

豚汁さえあれば!


Img_9385_20250522002501


豚汁を作りました🐷


豚汁とごはんさえあれば何とでもなりますね😆 ヘルシーで美味しくておなかいっぱいだよ〜〜😚 


細かく切った野沢菜と、サミットで買ってきた卯の花と、炊きたてごはんが今夜のお供です。完璧✨✨


豚汁のレシピ、毎回違ってると思いますが😄 今回のは王道的でオススメ✌🏻


⭐️豚汁

レシピ:ワジョリン


〈材料〉4〜5人前

豚バラ 250g

大根 1/2本

人参 1本

ごぼう 1/2本

メークイーン 2個

こんにゃく 小1枚

長ネギ 1/2本

万能ねぎ

出汁パック 3個

水 1.2リットル

日本酒 100g

味噌 大さじ3

醤油 大さじ1.5

胡麻油 大さじ2

太白胡麻油 大さじ1


〈作り方〉

・こんにゃくを縦半分に切り、5ミリ厚の薄切りにする。

・こんにゃくに塩を軽くまぶす。

・沸騰したお湯でこんにゃくを3分ゆがき、水を切る。

・ごぼうを斜め薄切りにして、水につけておく。

・メークイーンの皮をむき、一口大に切り、水につけておく。

・大根を銀杏切りにする。

・人参も銀杏切りにする。

・豚バラを4cm幅に切る。切ったら手でバラバラにする。

・鍋に胡麻油と太白胡麻油をしき、強火で熱し、豚バラを入れて炒める。

・こんにゃくをキッチンペーパーで拭いて水分を取り除く。

・豚バラが大体炒まったらこんにゃくを入れる。

・続いて大根と人参を入れる。少し炒める。

・メークイーンとごぼうを入れる。

・全体に軽く塩をする。

・全体的に油が回ってしっとりしてきたら、日本酒を加えて沸騰させる。

・2分ほど日本酒で煮たら、水を加える。

・出汁パックを入れる。

・一度沸騰させてアクをざっと取る。取りすぎないように。

・中火で煮る。

・野菜が柔らかく煮えたら、味噌と醤油を加えてまぜる。

・弱目の中火で煮る。

・出汁パックを取り出す。

・長ネギを斜め薄切りにして鍋に加える。

・長ネギがしんなりしてきたら味見をして、濃かったら水を加えて、薄かったら醤油を加える。

・万能ネギを小口切りにする。

・豚汁をどんぶりによそって万能ネギをトッピングする。

・完成!


#豚汁


|

豚バラネギ塩チャーハン🧂

Img_9309

豚バラねぎ塩チャーハンを作りました🐷


こちらはDELISH KITCHENさんのレシピです🧑🏻‍🍳

https://delishkitchen.tv/recipes/244717737048277330#share_ios


この後も仕事があったのでニンニクは入れませんでした。でも十二分に美味しかったですよ😍 ネギ多めが良いですね!


最近チャーハンばっかり作ってる気がしますが、飽きませんね😄 ロケットニュースのGO羽鳥さんがここのところ毎日のようにチャーハンを作っていらっしゃるので、影響を受けてしまっています😆


羽鳥さんの公開しているレシピでも今度作りたいと思います♪


#チャーハン

|

中目黒🎹Yuking of Swing🔥♫ Tribute to Barney Kessel ♬

Img_9736

昨夜はゆうこりん❣️


🎹Yuking of Swing🔥

♫ Tribute to Barney Kessel ♬

 《5/6 (火) 中目黒・楽屋》

平田晃一 ギター

井上陽介 ベース

濱田省吾 ドラム

二見勇気 ピアノ♡


すごく良かったですね🔥 いつも良いのですが、昨夜はまた格別に良し(♡∀♡) 


こちらで全編無料で聴けます😘

音が良い!

https://www.youtube.com/live/QB7RfyffJXM?si=qVwomQKUWhsWw7Bc


ジャズのアンサンブルの美しき在り方を改めて教えていただいた気分😍 流れるようなソロの連携、一人一人の個性の心地よい表出。誰も流れを止めず、ロンドを踊るかのように美しい演奏が続いていくのです✨🧚🏻‍♀️✨🧚🏻‍♀️✨🧚🏻‍♀️✨


この4人で演奏するのは多分初めてだと思うのですが(要確認)、息を呑むほど息が合ってました😲 なんなんすかね、皆さん実年齢はバラバラなのに同じ時代を生きるジャズメンとして等しく輝いている✨ 


音楽の緊張と緩和、リズムとメロディの、完璧な共有感。ガチですねこの人たち。あまりにもミクロン単位でタイミングが合っているので目ん玉何度も飛び出ました👁👄👁


正確なだけじゃなくて生理的に気持ちいいんですよねーー。この気持ちよさはライブならではと感じました。呼吸が生で伝わる。


すべての曲のタイム感が良くて、全体の流れも素晴らしく、この4人の時間が永遠に続くかのようでした。


濱田さんのドラムが緩急のバランス素晴らしく、盛り上がってドカスカ叩いてるときも、抑えてサササとスウィングしているときも、終始音が大き過ぎず小さ過ぎないんですよね。音が大きくてもうるさくない。


この世で大切なのはバランスとタイミングとよく聞きますが、ジャズにおいてもこれは重要。バランスとタイミングが良ければ大体うまくいく。


ベースの井上さんは音の流れを司る審判でした。濱田さんとの呼吸はもはや目を合わせるまでもなく完璧で、曲のムードを瞬時に良きところへ持って行ってしまう。井上さんの良さはベテランリスナーからビギナーさんまで誰にでも伝わりやすいのではないかな。


刮目すべきはギターの平田さんですよ。ヤバイ人が登場しました😳 本気でびっくり。いやーあり得ないあり得ない。なんと彼は22歳の現役東大生なんだそうです。


22歳なのにすごいねではなくて、こんなギタリストが2025年の日本にいるなんて信じられない! まんまウェス・モンゴメリの音でしたよ。音色が良いーーーー! 良すぎるだろ!


22歳なのに70歳ぐらいの円熟した音を出してました。コピーじゃなくてちゃんとした深い味わいがあるんです。


単音で弾いてるだけでこんなに深い味とジャズのニュアンスを出せる人、日本で他にいないかもなあ。彼は相当ジャズを良い音で聴き込んでいるのでしょうね。そもそも耳がものすごく良い。その上、感性も良い。見た目も音も完全に落ち着いてる。いやあ、すごい人がいるものだわ。尊敬やまず。


ちょっと平田さんの音をねえ、これからもっと聴きたいと思いましたよ🎸


平田さんとゆうこりんの音の怖ろしいほどのシンクロがこれまた驚愕なんですよ🫨 ええええ!?って感じ😦 唖然呆然。これYouTubeで伝わるんですかね? 現場で見るとよくわかるんだけど。


タイミングが合ってるだけじゃなくて、ニュアンスとか、一音の中の伸ばし方、切り方とか、バッチバチに合ってるんですよね。すげえなあ。


気遣い大魔神のゆうこりんも、安心して遊べる余裕があったようにお見受けしました☺️🎹🎵 「おっ❗️」と思う場面ではさすがにニヤニヤしてましたね〜😄


手練れのメンバーの中で、ゆうこりんの表現したい曲の世界観、見せたい色合い、伝えたいカッコ良さ、全部演奏できていたと思います❣️ 


ゆうこりんが持つ膨大な古典ジャズのライブラリーの中から、ゆうこりんのフィルターを通して今まさに音楽が新しく生まれ、ビビッドな新曲として昇華されていた。


やはりこのゆうこりんの音の世界が本当に魅力的なんですよねー。「ゆうこりんは古典ジャズを教科書通りにコピーしてるだけの人」みたいに誤解してる人もよくいるみたいなんですけど、こんな音の世界を持つ人は過去にも現在にも二見勇気さんしかいないんですよ! 当たり前だけど🤣


今この時代にゆうこりんと時間を共にして、生演奏が聴けることを心から幸せに思います😊💕


そんなわけでサマーツアー行きましょうよ皆さん😆


2025サマーツアーのご案内

https://yukifutami.com/sailoryuko.html


ラジオワジョリン

【天才ジャズピアニストゆうこりんのサマーツアーを観に行くべき理由】

https://youtu.be/uh0JC0yfl4U?si=8Yapl6eQYT-LjSLX

 

私は武蔵野スイングホールと関内ホールを観に行きます😊 ワジョリンとゆうこりんに会場で会おうぜ❗️ 希望者は私も握手して差し上げますわよ笑。


動画は「Prelude to a Kiss」です💋


#天才ジャズピアニストゆうこりん

#二見勇気


1st set

Stompin At The Savoy

Moten Swing

Just One of Those Things

Willow Weep For Me

Love for Sale


2nd set

Slow Burn 

Prelude to a Kiss

So What

Embraceable You

Crisis


Encore

|

豚キムチチャーハン🐷🌶️

Img_9245

DELISH KITCHENさんのレシピで、豚キムチチャーハンを作りました🐷🇰🇷


https://delishkitchen.tv/recipes/193239996050703392#share_ios


何これ美味しい😳 こんなに美味しいのか! レビューの欄で皆さんが卵を増量して鶏がらスープも加えると良いと書いていたのでそうしてみました。ぴったんこカンカン!🔔


キムチの汁をたくさん入れたのが良かった気がしますねー。あと最後の醤油が効いてる。


このキムチ、蒲田東急プラザ1階のK-SOZAI カンコクバンチャンで買ったんですけど、とても良かったです。あんまり辛くなくて、コクがあって、ナチュラルに発酵してる。またここに買いに行こう。


#キムチチャーハン

|

名古屋風ナポリタン😊

Img_9740

薄焼き卵の上にナポリタンよそって焼きウィンナーにとろけるチーズを絡めたやつトッピングしたよ🍅

|

豆乳を好きになってしまった🫛

Img_9739

最近、豆乳にハマっています🥛

砂糖不使用豆乳飲料紅茶っていうの美味しい🫖

|

一度食べるとハマるカレーうどん🍜

Img_9148

久しぶりにカレーうどんを作りました🍛


一時期ハマってすごい鬼リピしてました😈 今日はちょうどうどんが余ってたんで作った次第です。やっぱり激ウマ〜😍 旨みが何層にも重なる具材も加えました。へへへ、美味しくなるに決まってるね!


改めて覚醒してしまったんで、しばらく鬼リピしようと思います👹


★カレーうどん。

レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ


<材料>

水 600g

うどん 1玉

カレー粉 6g(小さじ1強)

昆布 3g

かつおぶし 10g

醤油 50g

みりん 50g


+今回加えたもの

豚バラ 70g

長ネギ 青いとこ白いとこ15cm

万能ネギ 5本

しめじ 1/2袋

油揚げ 1枚


<作り方>

・鍋にこんぶ3gと600gの水を入れておく。3時間放置する。(私は出汁パックで手抜きしました)

・こんぶ出汁に醤油50gとみりん50g入れる。

・鍋にかつおぶしを入れる。フタして2分わかす。

・長ネギはななめ薄切り。

・万能ネギは3センチに切る。

・焼きちくわは薄く斜め切り。

・油揚げは1センチ幅に切る。

・豚バラは一口大に切る。

・出汁をザルに上げてゴムベラでギューギュー押して出汁を出し切る。

・豚肉、焼ちくわ、しめじ、カレー粉をだし汁に入れて1分煮る。

・白髪ネギ以外の長ネギを入れる。

・最後にうどんを入れて2分ゆでる。

・ゆであがったら水溶き片栗粉を入れる。あまりとろみ重すぎないように。

・よくかきまぜる。一味唐辛子or山椒をふる。白髪葱と万能ネギを飾る。


#カレーうどん

|

長命寺桜もち🌸

Img_9743

長命寺桜もちをいただきました😍


これって最高ですね!🌸 桜の葉が一個につき3枚も使用されていて、自然な香りが濃厚にいたします。


なめらかで品格のあるこしあんは、ごくわずかに舌の力を加えるだけで溶けます。


皮は小麦粉と水だけで作るという究極のシンプルさ。この皮に桜の葉の香りが沁みています。


人工的な感じのするさくら餡は苦手なんですが、このプリミティブな桜餅には敬意を表さずにはいられません!


先日投稿した言問団子と、この長命寺桜もちは目と鼻の先にあるということも初めて知りました。じまん草餅も近いらしい。


向島に思いを馳せる。


#桜餅

|

スンドゥブチゲ🌶️

Img_9071

スンドゥブチゲを作りました🌶️


今回はどえらい美味しくできた😍 具材の組み合わせが良かったようです。焼きちくわが効いた気がする。出汁が出ますのでね〜。


「万能の素」というのはダシダと唐辛子が合わさったような韓国料理の万能の素なんです。Amazonで千円で売ってます。辛すぎなくて、出汁が優しい味で美味しいんですよ🤤


これがあるとすごく簡単にスンドゥブができるので助かっております!


残ったおつゆにうどんを入れて食べようと思ってたんですが、お腹いっぱいでギブアップでした😆


また同じ組み合わせで作りたいレシピです🥰


⭐️スンドゥブチゲ

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

豆腐 1丁

豚バラ肉 80g

キムチ 20g

長ネギ 10cm

万能ネギ 3株

ニンニク 1片

ブナシメジ 1袋

焼きちくわ 1/2本

白胡麻 大さじ1

万能の素 大さじ2

水 300g

ごま油 大さじ1

黒胡椒 5ガリガリ


〈作り方〉

・ニンニクを薄切りにする。

・長ネギを斜め薄切りにする。

・万能ネギを5cm幅に切る。

・焼きちくわは7ミリ幅に切る。

・豆腐は一口大に切る。

・キムチは3cm幅に切る。

・豚バラは4cm幅に切る。

・鍋に豆腐、豚バラ、ニンニク、長ネギ、焼きちくわ、キムチを入れる。

・万能の素を加える。

・万能の素を溶かすように水を加える。

・フタをして点火する。最初は強火で、煮立ったら弱い中火にする。全体が煮えるまで7分ほど加熱する。

・フタを開けて、豆腐以外の具材をほぐす。

・万能ネギ、ごま油、黒胡椒、白胡麻を加えて、もう一度フタをして2分加熱する。

・豆腐から先に器によそる。最後に万能ネギを乗せる。

・もう一度白胡麻を振る。

・完成!✨✨


#スンドゥブチゲ

|

ゲシャリーコーヒー日比谷店☕︎

Img_9005

ゲシャリーコーヒー日比谷店(GESHARY COFFEE)に行きました☕️


こちらはゲイシャ種のコーヒー専門店でござるよ。スペシャルティコーヒーの中でも特に高級と言われている品種ですね。


と言いつつコーヒーのことはよくわからん。何しろコーヒー飲めるようになったの最近だからね😛


いやしかしなるほどハッキリと風味の違いを感じるコーヒーであった。私が飲んだのは、ジャンソン SP ロスアルプス Lot426 HOTてやつ。一杯1430円😳 銀座価格+スペシャルティ価格なのかなあ。


熟したプラムの味と香りがしました。かぐわしい。気のせいレベルじゃない風味。これが天然のコーヒー豆を大切に育てて丁寧に加工したゆえであるならすごいと思った。そういうことなんですよね?


「スクランブルエッグときのこのホットチーズサンド」と、レモンパイも食べました🍋


何これ美味しい。サンドイッチうめー。チーズ大量。バターも塗ってある。マスタードもピリリ。トーストの焼き加減がバッチリ。すごく良かった✨✨


レモンパイも良いバランスでまとまってます。酸っぱ過ぎなくて、きちんとレモン感が伝わる。メレンゲがちょうどいい硬さ柔らかさ。小さいけど満足感ある。


サンドイッチの美味しさに感銘を受けたので、他のサンドイッチもまた食べてみたい。コーヒーはもう少し安いのもあったから、安いほうも飲んでみるべきかな。


お席は1階のエレベーター前に席振り担当の人がいて、何階のどっち側に行ってくださいと指示してくれる。私は3階の窓側だった。でも壁の前だったよ😵 


隣の人は何かテキスト3冊ぐらい広げまくって勉強してるしさあ(運転免許?)、名物の皇居ビューの大きな窓のほうを見ると他のお客さんのことを見てる視線に重なってしまうので落ち着かない。


カウンター狭いし椅子も硬い。インテリアは素敵だけど長居しにくい雰囲気だったなー。お席によるのかしら?


だとしても総合的にはぜひまた行きたい。サンドイッチ食べたい。アイスコーヒーも飲みたい。ゲイシャコーヒー美味しい。それって私の感想ですよね? はい、感想です😂


#コーヒー

#カフェ

#日比谷グルメ

|

鯵とプチトマトのパスタ🍝

Img_8955

鯵とプチトマトのパスタ作りました🐟🍅


サミットのお魚売り場で鯵の塩焼きと目が合い、これでパスタを作れば美味しそうだな〜と思ったのです🤗


青魚なら長ネギとプチトマトと合わせれば盤石であると確信。更にはちょうど大葉とアーモンドもありました😍


更に加えるとすればカッテージチーズとレモンなんですが、今回はカットで。


さすがに美味しくできました😆 鯵の骨を取るのが少し面倒ですが、やるだけの甲斐がありますよ〜🐟✨


BGMは、最近とてもお気に入りのミュージシャン「ku-ten」さんの曲です。そのっ場所で踊る〜♪


⭐️鯵とプチトマトのパスタ

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

パスタ 150g

鯵の塩焼き 1尾

長ネギ 4センチ

プチトマト 6個

ニンニク 1片

アーモンド 8個

大葉 4枚

オリーブオイル 大さじ1.5

白ワイン 大さじ1.5

ディル(万能ネギでも)

黒胡椒


〈作り方〉

・鯵は手でほぐして骨を取り除く。

・ニンニクはみじん切りにする。

・長ネギは薄い小口切りにする。

・アーモンドは包丁で適当に砕く。

・プチトマトは半分に切る。

・大葉は丸めてから細切りにする。

・パスタを茹でる。

・フライパンにオリーブオイルをしき、鯵、ニンニク、長ネギ、プチトマトを強火で炒める。(ディル、大葉、アーモンドはまだ入れない)

・大体炒まったら白ワインを加えてジュワッと言わせる。

・パスタのゆで汁をおたま一杯加える。

・パスタが茹で上がったら、鯵のフライパンに投入する。

・全体をまぜて、黒胡椒を加えてまたまぜる。味見して、必要なら塩を加える。

・火を止めて、大葉とアーモンドを軽く全体にまぜる。

・お皿によそり、ディルをちぎって飾る。

・完成!


#鯵のパスタ

#パスタ

|

憧れの言問団子🍡

Img_9749

言問団子を食べたことがないのがずっと気になっていました🕊️


墨田区向島。その気になれば買いに行ける距離ではあるけど、なかなかたどり着けない。わざわざ団子のために行くのかーとも思ってしまう。


それが大井町阪急で売ってました! やるね〜、阪急大井食品館。


いやしかし高級。この小さな箱に団子が6個入りで1500円ぐらい。でも買わないと一生後悔すると思ったから買いました🍡


後で調べたら、本店でも同じ値段みたい。阪急さん良心的です💝


お味はやっぱり美味しかった〜😍✨ 


あんこもお餅も柔らかくてすべすべ。3色入っていて、黄色いお団子は薄皮で中に白あんがギュッと入っていました。これが一番美味しい。こしあんと白あんももちろん美味しい。


良い出会いでした💕 感謝感謝感謝🙏✨


#だんご

#言問団子

|

生ハムとキャベツのリゾット🥬

Img_9750

生ハムとキャベツのリゾットを作りました🐷🥬


ぶっちゃけパルミジャーノと水だけで作ったら仕上がりが軽くなり過ぎたので、ピザ用チーズかコンテチーズも入れるべきだったし、牛乳も入れれば良かったと思いました🤣


生ハムがすごく好きなので、また生ハムを使ったリゾットを作りたいと思います☺️


⭐️生ハムとキャベツのリゾット

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

ごはん 230g

生ハム 1枚

パルミジャーノ 20g

キャベツ 80g

玉ねぎ 50g

水 300g

オリーブオイル 30g

バター 10g

黒胡椒

ディルまたはパセリなど


今回入れなかったけど、

パルミジャーノの代わりにピザ用チーズまたはコンテチーズ30g必要

水を150gにして牛乳も150g入れる

にしたほうが良かったと反省しています!😅


〈作り方〉

・キャベツをみじん切りにする。

・玉ねぎもみじん切りにする。

・鍋にバターを入れて中火で着火。すぐに玉ねぎを入れて焦がさないように炒める。

・玉ねぎがしんなりしてきたら、ごはんとキャベツを入れる。

・水(と牛乳)を加える。

・キャベツが柔らかくなるまで5分ほど煮る。

・ピザ用チーズまたはコンテチーズをすりおろしたものを加えて溶かす。

・味見して塩を加える。

・オリーブオイルを1周まわしかける。

・お皿によそり、ディルをちぎって散らし、生ハムを手でちぎって乗せる。

・オリーブオイルをサッと少しかける。

・黒胡椒をかける。

・完成!


#リゾット

|

レモンノキのレモンケーキを入手!🍋

Img_9752

一生手に入らないと思ってました。レモンノキのレモンノミ🍋


こちらは狛江の住宅街にひっそり構えているというレモン菓子専門店。販売期間は国産レモンが収穫できる11月から6月のみ。営業は週2回。購入希望者は朝から整理券を求めて行列。ランダムに販売される通販は瞬殺で売り切れ。


そんなん無理と思うじゃないですか。たまたま通販に在庫ありのお知らせメールをタイミング良くキャッチして、ラスイチ買えました🥰


私はレモンケーキが大好きで、色んなお店に買いに行ったりお取り寄せしたりしています🍋 中でもレモンノキは最難関だったんですよね〜。


冷蔵便で届いたレモンノミは、焼きたての風味がプンプンしました😚 酸っぱすぎないけど溢れるレモン果汁の風味。一粒の存在感が強い。甘さはごく控えめです。シンプルにレモンの爽やかさがギュッと詰まったお菓子です💖


これは片手でつかんでバクバク食べるものではなく、お皿に盛り付けてナイフで7ミリ厚ぐらいにカットしながら食べるのが一番美味しいのではと思いました😋


実際そうしましたら、最高に贅沢なコーヒータイムになりました☕️✨


パッケージデザインの美しさにも注目ですね🍋✨ スーパーモダンテイスト🤓


またいつかご縁があったらいただきたいです😊


#レモンノキ

#レモンノミ

#レモンケーキ

|

かつやに初めて行ってみた。

Img_9753

かつやに初めて行きました🐷


池上駅前にかつやがオープンしたことは、薄々気づいていました。でもなんでですかね、かつや、やよい軒、松のや、全部行ったことありません。チェーンの定食屋さんに興味がないのかも。


それに大田区はトンカツの聖地ですからね。池上にも燕楽があります。しかしなんとなくかつやのメニューを見ていたら、タルタルチキンカツ定食というのが目に入ったではないですか❗️


トンカツソースの上に大量のタルタルソースがかかっています😍 ああもうタルタルを食べなければ気が収まらないスイッチ発動です。一目散に池上へ。


まだオープンしたばかりのせいか、明るくて清潔な店内。女性客もいて安心です。


持ち帰り用の注文マシーンの前で戸惑っていたら、店内の方はお席でタブレットから注文してくださいと言われし。そうなのか。


タルタルチキンカツ定食を頼むともう決めているのにメニューを一通り見て、納得の上でタルタルチキンカツ定食をオーダー。コロッケもひとつ追加。


ほどなくして届きました✨✨ ごはんが多いですね🍚 並でこんなにあるのか。小で良かったかな。


チキンカツはほぼタルタルソースとトンカツソースの味に覆われて、チキンの味は遠く彼方。でも良いお味です。


豚汁も具沢山で美味しい。手作りの味がします。


それにしてもこのキャベツの千切りはどうしてこんなに白いんだろう? 青いところはどこへ行ってしまったの?


なんだかんだ熱々で最後まで美味しくいただきました。この濃厚なタルタルソースは暴力的に脳を支配する力がありますね😛


海老フライにタルタルをつけるパターンもあるみたいなんで、また食べに来たいと思いました!


#かつや

|

オムライス!🍅

Img_8807

オムライスを作りました☺️


私のオムライスは玉子が薄焼きで固焼き。とろみゼロ。チキンライスはごく細かい玉ねぎのみじん切りを大量のバターで焦がさないように焼いて生っぽさを最後まで残す。ケチャップはやや控えめにして追いバターの香りを生かすという特殊な雰囲気の仕上がりです。


完全に個人的な好みでワタクシ仕様にカスタマイズされております😛


あまり同じ好みの人はいない気がしますが、自分のためにレシピ残しておきます🍳


⭐️オムライス

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

卵 2個

玉ねぎ 40g

ごはん 460g

鶏むね肉 100g

ケチャップ 大さじ1.5

バター 25g(玉ねぎ用20、追いバター用5g)

こしょう

日本酒 小さじ1


〈作り方〉

・鶏むね肉を1.5センチ角に切る。

・肉に塩胡椒をして、軽くもみこみ、日本酒も加えて軽くもむ。

・玉ねぎをできるだけ細かいみじん切りにする。

・卵をといておく。

・フライパンにバターを入れてから強火で点火し、バターが少し溶けてきたら玉ねぎを入れて中火にする。

・玉ねぎが焦げないように炒める。

・玉ねぎにバターが回ったら、鶏肉を加えて炒める。中火のまま。

・肉に7割方火が通った感じがしたらごはんを加えて全体的にほぐしながらまぜる。少し強めの中火にする。

・炒める音がバチバチしない程度の火力を保つ。

・フライパンの空きスペースにケチャップを入れて、軽く20秒ほど炒めて酸味を飛ばす。

・ケチャップとごはんをまぜて炒める。

・全体がまざったら、追いバターと塩を加えてひとまぜする。

・味見して塩加減を調整する。良ければ火を止める。

・別のフライパンに油をしかずに卵を入れて焼く。フライパンの大きさ全体に広げて焦げないように焼く。

・玉子が焼けたら真ん中にチキンライスを入れて、巻きながらお皿によそる。

・ケチャップでニコチャンマークを描く。

・完成!


#オムライス

|

ネギ塩豚バラ丼🐷

Img_8756

カロさんのレシピで、ネギ塩豚バラ丼を作りました🐷

@wanpan_karo


https://www.instagram.com/reel/DIlJivTTcfu/?igsh=NXJvd3hpN3l5aHJl


なるほど、これは簡単で美味しいですね! 豚バラは最高に合うし、ネギ塩は蒸し鶏のタレにもなると思いました😊


白いごはんにアツアツの豚バラとネギ塩ソースだなんて、美味しくないわけがないですよね😍


ネギが大きかったのでタレがたくさんできてしまった! あとで蒸し鶏も作ろうかな〜🐓


#豚バラ

#ネギ塩

#ネギ塩豚バラ丼

|

梅しそチキンの和風パスタ🐓🍃

Img_8698

梅しそチキンの和風パスタ作りました🐓🍃


昨日中途半端にチキンが残ったので、冷蔵庫にある大葉と合わせました☺️


ウホホ、美味しい🤤 さっぱりしてていくらでも食べられそう! これは夏に向けて定番化して良いですね✌🏻✨


⭐️梅しそチキンの和風パスタ

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

パスタ 120g

鶏肉(ムネ、モモ、ササミなどなんでもOK) 100g

大葉 5枚

梅干し 3粒

白胡麻 小さじ1

白ワイン 小さじ1

白だし 大さじ1

オリーブオイル 大さじ1 ×2(鶏肉用とパスタ用)

刻み海苔 ひとつまみ


〈作り方〉

・鶏肉を2センチ角ぐらいに切る。

・鶏肉に軽く塩をする。

・パスタを茹でる。

・同時に別のフライパンで鶏肉を焼く。オリーブオイルをしいて焼き、途中白ワインをふる。焼けたら火を止める。

・包丁をよく洗ってから大葉を細切りにする。クルクル丸めてから切ると切りやすい。

・梅干しからタネを外し、包丁で叩いてペースト状にする。

・パスタが茹で上がったら湯を切り、茹でていたフライパンを軽く洗って拭く。

・そのフライパンにオリーブオイルをしき、パスタを投入する。

・白だしを加えて強火で炒める。

・鶏肉を加える。鶏肉のフライパンの油は入れなくていい。

・梅干しを加えてよくまぜる。

・火を止めて、大葉と白胡麻を加えてまぜる。

・お皿によそり、刻み海苔を飾り、最後にまた白胡麻をふる。

・完成!


#梅しそパスタ

#和風パスタ

#パスタ

#梅干し

|

2025.05.10

ラジオワジョリンWAJO 3ヶ月やってみた。

Img_9404

おかげさまでラジオワジョリン3ヶ月続きました!

今後のことをお話します。


【ラジオを3ヶ月やってみての感想】


・今日でラジオワジョリンは3ヶ月

・目標は達成できませんでした😂

・続けるべきかやめるべきか?

・3ヶ月間で嬉しかったこととつらかったこと


おかげさまでラジオワジョリンは本日2025/04/21で3ヶ月を迎えることができました😇


聴いてくださった皆様のおかげに他なりません🙏✨ ありがとうございます🙇🏻‍♀️


さてこの先はどうしようか? この3ヶ月間を振り返りながらお話します。


今日のBGM

https://youtu.be/dCLimnJpIVI?si=EXAr-UYVsLzLT29q


今日の動画

https://youtu.be/H6U41SN_8gE?si=G3aZqyyw__T_fVcd

|

美味しいパンにはコンビーフのリエット😇

Img_9403

まだまだあるよ、カンパーニュ❤️ 夜はコンビーフのリエットを作りました。すごく簡単で美味しい! これは使えるレシピだわん😍


クラシルさんのレシピです。

https://www.kurashiru.com/recipes/389976ec-c394-4a71-8ece-c3be4a538d9b


添え物は千切りキャベツの蒸し焼きにオリーブオイルをかけたものです🥬 これうま。


今までリエットを高い値段で買っていたのはなんだったんだ〜!家でこんなに簡単に大量に作れるじゃないかー‼️ ってなった。

|

まだあまり知られていない名店のパン屋さん🥖

Img_8499

去年の10月(2024年)西大井にオープンしたパン屋さんテンパーニュに行ってきました🥖


「信州そば近隣の農家さんによって農薬・化学肥料を使わずに育てられた麦だけを使い、フランスの伝統的な製法でしっかり発酵させた原始的なハード系パンを焼いています」


ホームページに書いてある通り、原始的と呼ぶにふさわしい極めて本気度の高いハード系のパンだけを売っているお店です。


食パンもバゲットも甘い系もお惣菜系もないなんて、本当に潔い。だから逆にすごく気になってしまう。


実際に行ってみると、穏やかな雰囲気の素敵な男性が一人でやっていました。全然難しい感じの人ではなくて、短い時間でしたが楽しくお話できました😊


その人、店主の白井さんはこのお店のある場所がご実家で電気屋さんの息子として育ち、現在は長野県佐久市と二拠点生活をなさっているのだそうです。


佐久といえば佐久市出身の料理研究家ウエキトシヒロさんからよくお話を伺っているので、なんだか知らない土地のような気がしません。実際には行ったことないんですけどね。


白井さんは実際に佐久に住んでこその信頼関係があって、農薬・化学肥料を使わずに育てられた麦を確保して、美味しいパンを作ることができるのでしょうね。


上質なレストランのシェフたちとお話ししているときにもよく感じますが、良質な食べ物を入手することは人間関係が物を言うものだと思います。


夕方4時。私が行ったタイミングでは半分ぐらいの種類のパンが売り切れていました。でもカンパーニュとサワードゥスコーンを予約しておいたので安心です。


いやしかし他の種類も気になりますね。まだ食べてないうちから絶対ここのパンを好きになる予感しかしませんでしたわ。

 

予感的中! 実に見事な美味しいパンでした😍 スライスする前から美味しい匂いがプンプンしてます。そしてこの見た目の堂々たる存在感! 圧倒されます。ホールで買って良かったなあ。


不思議なんですけど、とてもきめ細かい仕上がりなのに、加水率はやや高めなんです。もっちりというほどではないけど柔らかい。特にクラムを噛んでるとき弾力があって香りと味がぐんぐん広がるのを感じます。


これが太古の麦の味なのかなっていうぐらいガッシリとした野生みのある味わい。クラストは酸味がやや濃くて油脂分や肉、濃い味の調味料・お酒と合わせたくなります。


でも全然余分な酸っぱさは感じないんです。酸味が濃いと表現したい。これはこれで方向性が定まっていて味がキマっています。


私はカンパーニュに合いそうなトッピングを買っておきました。生コンビーフは大葉とディルとサワークリームに合わせて。生ハムはキャベツの千切りとパルミジャーノとディルとピンクペッパーに合わせました。見た目もきれいでしょ😊 パンはバターをたっぷり塗ってあります。キャベツ及び生コンビーフはパンに乗せてトースターで加熱しました。そのあとで生ハムやディル、大葉をトッピングしています。


そのお味は自分で作っておきながら見事でした。もちろんパンの力です! パンの味がガッシリしているので、濃いめのトッピングに全然負けない。本当に美味しくて、これはちょっとしたレストランの味だなと思ってしまいました。  


近いうちまた別の種類のパンもぜひ買いに行きたいですね!


話題の蛇窪神社さんに近いロケーション。西大井駅からは徒歩5分弱です。私は大井町から荏原営業所行きのバスに乗って二葉三丁目で降りました。そこから徒歩2分ぐらい。


写真で見たときから気になってたまらず、あまり下調べもせずに一度行ったのですがそのときはたまたま売り切れで早仕舞いでした。そういう日が多いわけではないみたいなんですが、念のためパンを予約してから行くと安心かと思います。予約はインスタのDMでできます。


実はこのエリアは私の母方の祖母の家があった場所で、とても懐かしかったです。祖母と母と手を繋いで、二葉三丁目のバス停でバスに乗って大井町までよく行ったものです。テンパーニュさんのすぐ近くのお蕎麦屋さんではよく出前を頼んでいました。今もそのお蕎麦屋さんがちゃんとあって嬉しかったな。今度あのお蕎麦屋さんも行ってみよう😊


#カンパーニュ

#パン

#テンパーニュ

#西大井グルメ

|

厚揚げの生姜焼き大量の長ネギと万能ネギプラスちりめんじゃこ

Img_9402

この前、GO羽鳥さんが作っていたのを真似して、厚揚げの生姜焼き大量の長ネギと万能ネギプラスちりめんじゃこ😍


白胡麻も加えてヒガシマルの薄口醤油でいただきました。うんま❗️

|

8月は天才ジャズピアニストゆうこりん全国ツアー☀️

Img_9401

今年も天才ジャズピアニストゆうこりんのサマーツアーが全国で開催されることが発表になりました❗️🎊💕✨


音楽好きの皆さん、ジャズがお好きな皆さん、ジャズはよくわからんけど何か機会があったら聴いてみたいって皆さん、ワジョリンがそんなに好きなゆうこりんてどんなヤツなんだって好奇心のある皆さん、ただ単にワジョリンに会いたい皆さん、ぜひ一緒に観ませんか?😇


私はもうチケットを買いましたので、その近くの席をどうぞ買ってください!(強引なお誘いシステム)


8月7日(木)武蔵野スイングホール 1列16番

https://teket.jp/6630/46832


8月22日(金)関内ホール 1列7番

https://teket.jp/6630/49419


です(^o^)


膨大な量の音楽を聴いてきて耳の肥えまくった私が保証する、現時点で世界のトップランナーたる二見勇気さんの生の演奏を今こそ聴いておくんなさい🥰 ソンはさせないよっ😆


ゆうこりんは海外のジャズフェスティバルでエメット・コーエンやダン・ニマーといったジャズ界の頂点に立つピアニストと同列に扱われ招聘されているマジもんの天才です(`_´)ゞ


スイングホールや関内ホールといったホールではコンサートグランドピアノ(2千万ぐらいするでっかいピアノ)で生の演奏が聴けるため、最高の音質でピアノ演奏を堪能できます🎹✨✨


しかもベースは国内最高峰のベーシスト粟谷巧さん、ドラムはレジェンド大坂昌彦さんです🥁🎻✨✨ これ以上のメンバーは考えられん🤔


チケットはお早めに! まだまだあると思っていると急にバタバタなくなっていきます😱 今なら選び放題🤗


じゃあ皆さん、会場でお会いしましょう‼️ チケット買った人は、「買ったよ〜」と連絡くださると嬉しいです😊


写真はワジョリンの八潮高校の先輩薬師丸ひろ子氏に扮するかわいこちゃんゆうこりん💕 カ・イ・カ・ン💖


#天才ジャズピアニストゆうこりん

#二見勇気

#ジャズ

|

天才ジャズピアニストゆうこりん4月ライブ💕

Img_9400

Live From Yuking of Swing - The Music of Yuki Futami - Season 2 Vol.1 at Rakuya Nakameguroを観に行きましたぞ!


色々あって私は先月のYuking of Swingをお休みしました🥺 たった1回お休みしただけですごく寂しい。壮絶に寂し過ぎた😂 2ヶ月ぶりに会ったゆうこりんは生き別れの兄のように懐かしかったです🤣🤣🤣

 

今回はゆうこりんのお誕生日(4月6日で38歳)を記念して、二見勇気オリジナル作品集でございました✨✨


これはどうしても生で見たかったんだ。家で配信を見ようかとも思ったけど、やっぱり現場で見なけりゃ本当の経験にはならないと思ったんよ。 


しかしチケットはソールドアウト。愕然とする私に突然の朗報。キャンセルが出ましたよとゆうこりんのツイートあり。


1秒で「行きます」とメッセージを送って手配していただきました🥰


まあしかし当然ながら最後列でした😳 ここはゆったりしていて座りやすい。お手洗いもお会計も行きやすいし注文もしやすい。でもステージは全然見えないwww 雑踏に紛れるゆうこりんの頭がかろうじて見える程度🐻‍❄️ ほとんど前の人の頭しか見えねえ。


キャンセル待ちだもの。そういうものよね🙁 休憩時間に粟谷さんに「今日はずいぶん後ろのほうなんですね」って言われた😆 ウケる!(喜んでます)


さて演奏のほうなんですが、もうさ、ゆうこりんの人格がそのまま出ていてどう受け取るのが正解なのやら😆 


真面目に受け取るとすれば、ジャズのみならず溢れるほど多くの音楽をいにしえから現代に至るまでよくよく聴いてきた人の作った曲だなと。ゆうこりんの教養の奥深さを感じました🧑🏻‍🎓


ランゲージがあれこれ複雑なのは、わざとなのか結果的にそうなったのか本人に聞かないとわからない。意外に古典ジャズ以外の音も多々聴こえてきた。


必ずしもゆうこりんがそんなに好きとも思えない要素も入っているのが謎ではある。アシッドジャズ、フュージョン、現代音楽、サンバ、タンゴ、ボサノバ、チャールストン、そして今現在のグローバルでポピュラーな音楽のセンスなど。


ラテンの名手である大坂さんがラテンのリズムで名刀をふるう中、ゆうこりんが実直に自分と向き合っていたり。フュージョン的な絵の描き方をするんだなと思えば1940年代的なソロが入ってきたり。それが違和感がなくて素敵な曲になってるの。なんとも面白い展開。


特に印象的だったのは”High Line”ていう曲です✨ メロディーは古典ジャズ的で全体の空気感はフュージョン的なものを感じる。なんだったらここにパットメセニーみたいな押しが強くて甘やかなギターを弾くギタリストが参加したらパットメセニーグループなんじゃねえ?と思うぐらいだ。


ゆうこりんと話してると、「えっ!真面目に話してたのにゆうこりんはいつからふざけてたんだろう?」と思うことがよくある。考えてみたら最初からだったのかもしれないと気づくことも‥‥。天才は気まぐれなんよ😂


そういうゆうこりんの性格が楽曲にも表れてる気がした。すごい真面目な顔で演奏して、実はゆうこりんにとってはコミックソングなのかもしれないぜ? だってそもそも曲のタイトルが‥‥‥‥あっ誰か来たようだ😱


さて今回から音響のテコ入れがあって、配信のために専門の人を呼んだのだそうな。


うむ‼️ 確かに音が良くなった‼️


https://www.youtube.com/live/2_H9ZcRfGNA?si=ZqpVv6u8bC995Y4u


SN比が上がっとるよ❗️ 音場を広く感じるようになったし、大きな音から小さな音までクリアに聴こえる〜😍 いい感じです✨✨


ピアノの打鍵の強弱まで聴き分けられるようになったのは嬉しい☺️ ゆうこりんの指の感触まで感じられる🖐️


ドラムの音も粒立ちが良い🥁 どの太鼓をどんな強さでどんな角度から叩いているかまでわかるようになった。


ベースもはっきり聴こえる! 外に向かってる音だけじゃなくてボディの内側の音まで感じられるようになった。


それに全体的な音のバランスも良く聴こえる。私が最後列にいたせいかもしれないけど、現場より配信のほうがバランス良く聴こえるべ。各楽器の音量を慎重にバランス調整なさってるのでしょうね。


あんまり配信の音が良いとライブに行かなくていいかーと思う人が増えてどうのこうのという説もおありでしょうが、現実的に🎹Yuking of Swing🔥は毎回超満員だから心配いらないね😜


2ヶ月間、自主的に禁ゆうこりんをした結果、楽しんだもん勝ちだなと思うに至りました。もうこうなったら誰よりも楽しんでやるぞー‼️ 


でも少し反省した面もあるのよ。今後はあまり目立ち過ぎないようにしようとも思っております🥺 例えばゆうこりんのXに即レス全レスとかしないこと🤣🤣🤣


音響と同じく、何事もバランスが大切ですわよ、オホホのホ🤭


#天才ジャズピアニストゆうこりん

#二見勇気

#YukingOfSwing

|

永楽のチャーシューで自家製チャーハン😍

Img_9398

もうこれお店だねと自分で言いたくなる上出来のチャーハン🍥


大井町永楽で買ってきたチャーシューと煮卵を使っております🐷 ラーメン屋さんのチャーシューには敵わないよねえ😍

|

普通のぺぺロンチーノ🌶️

Img_9397

今日は一日、家にいた。夕食はペペロンチーノ🌶️ シンプルにして至高✨✨ ホント美味しい😋

|

ハンバーグプレートをカフェっぽくしてみた😊

Img_9396

ハンバーグプレートをカフェっぽく盛りつけてみたよ🌸🌼🌸🌼🌸


食べてみたい?😄

|

« 2025年4月 | トップページ