手がアチアチにならないおにぎりの握り方🍙
アツアツのごはんでおにぎりをにぎっても手がアチチチってならない方法をお伝えします🍙
前の投稿(ごはんの炊き方)の続きです。炊きたてごはんで、ごま塩おにぎりを作りましょう🤲
ごはんの炊き方(こっちも見てね)
http://wajo.cocolog-nifty.com/blog/2024/03/post-01738d.html
ごはんが炊き上がったら、お皿におにぎり二つ分のお米をよそります。
しゃもじで二分割して、なんとなく丸っぽくしてにぎりやすくします。
ここで柏手を6回打ちます。痛点を刺激することで一時的に熱を感じにくくなるようです。
手がまだジンジンしているうちに、手水をして塩を手のひらに広げます。塩は伯方の塩を愛用しております。甘過ぎなくてキリッとお味が引き締まります。
ごはんを手に取って、回しながら握ります。最近は柔らかめに握るのが流行ってますが、私はある程度ギュッとするのが好きです。
ちなみに丸形しか握れません🤣 三角おにぎりとか俵形とか憧れるー!
塩にぎりができたらお皿に移し、上から黒胡麻をふりかけます。反対側も同じく。お皿に広がった胡麻を回収するが如くおにぎりを転がして、胡麻を全体にくっつけます。
これで完成\(^o^)/
美味しいおにぎり召し上がれ🍙🍙🍙
#おにぎり
| 固定リンク