ほたてのバター醤油ソテーの上手な焼き方🧑🏻🍳

ほたてが安い!
今こそほたてを食べるタイミング🤗 今日はほたて貝柱が10個で580円でした。普段は倍ぐらいしたような気がする。
ほたてはバター醤油で食べるのが美味しいですよね😋 身が縮まなくてバター醤油が焦げない焼き方を伝授いたします😉
ほたてのお供は菜の花ごはん。中村シェフの傑作レシピです👨🍳✨ 毎年、菜の花の季節には作ります。今年もやっぱり美味しい!!
この組み合わせ、かなり相性いいです。ぜひ真似してみてください😘
★ほたて貝柱バターソテー
レシピ:ワジョリン
〈材料〉
ほたて貝柱 10個
バター 10g
醤油 10g
塩 ひとつまみ
〈作り方〉
・フライパンにバターを入れて、強めの弱火で点火する。
・バターが溶けてきたらホタテを入れる。
・塩をふる。
・じっくりバターが溶けてほたてに焼き目がついてきたら裏返す。
・トングでバターをほたてにくっつけるように回しながら焼く。
・両面に薄く焼き目がついたら火を止める。
・醤油をかけて全体に絡ませる。
・お皿によそる。
★菜の花ごはん、ふんわり卵のせ
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
作り方動画
https://www.instagram.com/tv/CMj13YHgynL/?igshid=4275m2fml5km
〈菜の花ごはんの材料〉
白米 2合
菜の花 100g
塩
白ゴマ
〈ふんわり卵の材料〉
たまご M玉1個
濃いめにとった出汁 15g
塩
太白胡麻油
〈菜の花ごはんの作り方〉
・白米を2合炊く。
・菜の花をゆでる。塩2%の沸騰したお湯で1分ゆでる。塩2%はお湯2リットルなら40gなので結構な量です。
・わかめご飯のように、菜の花自体に強い塩気を与えるイメージで。
・1分経ったら氷水に入れて、その中で10秒ぐらいチャチャチャっとほぐして、すぐ引き上げる。冷やしすぎないように注意。引き上げたら熱が少し戻ってぬるくなる程度でOK。
・菜の花の水を軽く絞って、3ミリぐらいの幅で切る。
・炊き上がった白米に、菜の花と白胡麻を入れてまぜる。
・菜の花ごはん完成!
〈ふんわり卵の作り方〉
・たまごをホイッパーで溶く。
・濃いめにとった出汁に、きつめの塩を入れる。要するに白出汁。
・卵液に出汁を加えてまぜる。
・フライパンを熱して太白胡麻油を多めにしく。
・卵液を入れて強火でサラーっとまとまる程度に焼く。あっという間です。ゆるゆるでOK。
・菜の花ごはんの上にのせる。
・かわいくて美味しい❣️
#ほたて
#菜の花
| 固定リンク