大量の唐揚げを友と食す。

コトさんが家に遊びにきてくれたので、鶏の唐揚げを作りました🐔
和女食堂の看板メニューのひとつとも言えるこの料理。意外にも家族以外に作ったことがなかったかもしれません。
と言うのも、ニンニクと生姜が濃いめで、お醤油も多めなので、好き嫌いに分かれるかなとも思うからです。
しかしコトさんには大好評だった。よかったわ〜。
わたしの唐揚げは鯛醤を入れるのもポイント。醤油単独よりも、これが美味しいのです。隠し味だから、なくても大丈夫ですけどね。
サラダ油は最近流行りの少量油の揚げ焼きではなく、唐揚げのときばかりはたっぷりの日清サラダ油を用意します。なんだかんだ、このほうが美味しいです。
お土産に持って帰っていただくことを想定して大量に作った。作ることへの満足感、満たされし。
ありがとう、友よ。ありがとう、唐揚げよ。I love you❤️
───────────
★鶏もも肉のからあげ
レシピ:ワジョリン
リール動画ぜひこちらでご覧ください💁🏻♀️
https://www.instagram.com/reel/CuaSE5BP1GM/?igshid=YzcxN2Q2NzY0OA==
〈材料〉
鶏もも肉 4枚
たまご 1個
ニンニク 2片
生姜 30g
塩 小さじ1/2
日本酒 80g
鯛醤 大さじ1(なければ醤油を大さじ1足す)
醤油 80g
片栗粉 約200g前後
サラダ油 鍋にたっぷり
レモン 1/2個
〈作り方〉
・ニンニクと生姜をすりおろす。
・鶏もも肉を2口大ぐらいに切り、ボウルに入れる。
・鶏肉のボウルに、塩、日本酒、鯛醤、醤油、ニンニク、生姜を入れてまぜる。
・そこへたまごと片栗粉を入れてまぜる。
・片栗粉と日本酒の量を加減して、粉っぽくなく、水っぽくない適度な粘度に調整する。
・ラップをして冷蔵庫で30〜60分寝かせる。
・深い鍋にたっぷりのサラダ油を入れる。
・170度になるまで待つ。みんなが思ってるより時間がかかります。温度が上がり切ってから肉を入れましょう。170度は鍋肌・鍋底に気泡がたくさん出てくるぐらいです。できれば料理用の温度計で測りながら作ると安心。
・鍋に無理のない隙間ができる程度に肉を入れます。ギチギチに入れないで。
・4〜5分揚げるとパチパチ弾ける音が大きめのパスッという音に変わり、肉が表面に浮いてきます。美味しそうな薄めのきつね色になったら、アミをかけたバットに上げる。
・揚げカスを取り除きながら、これを繰り返す。
・全部揚げ終わったら、先に揚げた肉から順番に、油の温度を180度にしてもう一度揚げます。ここはサッと1分程度でいいです。
・バットに上げて、油をよく切り、お皿によそります。
・串切りにしたレモンをかけて召し上がれ。
・マヨネーズも合うよ!
#唐揚げ
#からあげ
#鳥の唐揚げ
#チキン
#おうちごはん
#みんなの大好物
| 固定リンク