« わたしのアタフタ音楽人生を語りました。 | トップページ | 鶏もも肉の蜜焼き🐔 »

2023.06.24

ダントツで一番美味しいパフェ!

Img_4860

ついに和泉多摩川の橘菓子製作に行ってまいりました🎂


フランスのパティスリーとレストランで約7年以上もお仕事をなさって帰国した目伯洋輔シェフのお店です。


初めてこちらのマカロンをお客様からのお土産としていただいたとき、あまりの美味しさに衝撃を受けたことをはっきりと覚えています。


わたしもそこそこ色んな美味しいものをいただいておりますが、ここまでのインパクトを受けることはほとんどありません。


こちらには自ら出向かねばなるまいと思っていたのですが、当初は曜日限定の営業でなかなかタイミングが合いませんでした。


お店が広くなりパフェなども食べられるようになったと聞いたのは、割と最近のことです。


「いよいよか!」と思っていたところへ、既にこちらの常連さんであるイラストレーターの安部享子さんが「パフェ食べにいこー」と誘ってくれたのです😍


即決で実現。ちょうどお天気も良く、東京も今日から夏なのかもしれないと感じるほどの陽射しの中、橘菓子製作を見つけました。


駅の敷地内にあると言っていいほどの駅近。先に着いていた安部さんが手を振って迎えてくれました😊


先客はゼロ。ときどきテイクアウトを買いにくる人がいましたが、カフェスペースはほぼ我々の貸し切りです✌️


ラッキーと思うと同時に、こんな美味しいお店にまだみんな気がついていないんだなと不思議に思う気持ちと半々。目伯シェフの圧倒的なセンスは他に類を見ないレベルなのが事実だから。


お話を伺ったら、フランスでもスイスに近い地方で長く働いていらしたそう。敢えて都市部を選ばず、果実が実り、樹々が萌える場所で、土地に根差したお菓子作りを学んできたシェフなのです。


だからこその狛江という場所。知らなかったけど、狛江はレモンや柚子などの柑橘を中心とした果実が結構採れる地域なんですって。地域の風土とご自身の感覚との融合をとても大切になさっている方なのだなと強く感じました。


前置きが長くなりましたが、パフェがとにかくものすごく美味しかった。ものすごく。


ああやられたと思わされる感動。口に入れると同時にアタマに走る衝撃、そして胸に広がる喜び。幸せはここにあり。


そしてその幸せは、意外なほど長くゆっくりとグラデーションを描きながら続くのです。


わたしが選んだパフェは、柑橘のサバラン。ホワイトチョコレートクリームに始まり、とびきりの柑橘カルチェ、穏やかなサバラン、ミルクの濃いミルクアイス、そして甘みと酸味がぴったり合わさった柑橘ソース。


食べ進むにつれて、どの位置に何が置かれているかの謎解きができる感覚。時間の経過とともに質感を変えるアイス、そこへなじむ果実とソースとクリーム。全体がわずかに常温に向かうことへの計算が完璧です。

 

どのグラデーションも美しく、残念になることが一瞬もない。食べる人を終始幸せにしてくれるパフェなんです。


これって材料が良質なだけでは成し得ないケミストリーだと思う。人の手と感覚が生んだ魔法のひとつなのかも。


安部さんが選んだのは、サバランエキゾチック。パイナップルとライムのコンフィ、ホワイトチョコレートクリームにサブレアマンド、ミルクアイスとサバラン生地。こちらも大変美味しそうでした。


アイスコーヒーの風味も素晴らしかったなあ。わたしはコーヒーの味には疎いのですが、このアイスコーヒーはきれいな味でとても気分が良くなった。


感動冷めやらぬ我々は、禁断の2杯目をオーダー🤣 柚子のフロマージュと赤い木の実のパフェを特別にミニサイズで作ってくださいました。


狛江産柚子のフロマージュと自家製ブルーベリーコンフィチュールの組み合わせ。「東京都で採れる果物を使用しました」と書いてある。そうか。多摩川を臨むこの場所でそう言われるとリアルに感じる。


橘菓子製作さんのテイクアウトの目玉はマカロンでして、それぞれに果物の名前を冠しており、その果物自体の味以上に果物の味の輪郭を強く描くお味なんです。こんな美味しい果物は単体では存在し得ないと感じる。


柚子のフロマージュと赤い木の実のパフェは、そんな橘菓子製作さんのマカロンの傑出した味を想起させる組み合わせでした。


チョコレートクリームとホワイトクリームとアメリカンチェリーとフロマージュと柚子。よく考えるとチョコレートはアメリカンチェリーに合ってるし、フロマージュと柚子も仲良し。それらをお互い入れ換えても合ってる。実に理に適った構成。


センスというのは単なる思いつきではなくて、季節を何度も敏感に過ごした人の経験値を土台とする合理的な答えなのではないかと思いました。


果実単体ではなく、他の果実の要素をわずかに合わせることにより、より一層本来の味を引き立てることができるという知恵。そのバランスを生み出す目伯シェフの才能がやっぱりすごい。


ああっ、文字数が! この続きはまたといたします。皆さんもこの店がフーディーたちにバレないうちに行ったほうがいいですよ😋 なんちて。

リール動画ぜひこちらでご覧ください💁🏻‍♀️


https://www.instagram.com/reel/Ctjv0qmJUKN/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==


#スイーツ

#パフェ

#マカロン

#和泉多摩川

#狛江グルメ

|

« わたしのアタフタ音楽人生を語りました。 | トップページ | 鶏もも肉の蜜焼き🐔 »