湘南の隠れ家イタリアン。トラットリア モキチ🇮🇹

相模線香川駅から徒歩7分の場所にある、MOKICHI TRATTORIAに行きました。
リール作りました。ぜひご覧ください😊
https://www.instagram.com/reel/CoAdUwzpLUV/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
そもそも香川駅がどこかというと、東海道線茅ヶ崎駅から相模線で2駅5分。寒川神社参拝の際に下車する宮山駅からも2駅です。参拝帰りにちょうどいい感じ。
行き方は簡単です。香川駅の一つしかない改札を出て香川駅前通りを右に進み、踏切を渡る。二手に分かれている道を左手側の2車線の道に進む。300mほど行くと、右手側に「この先→湘南ビール MOKICHI」という看板が出ています。看板を曲がれば100mほど先の左手側に入り口あり。
駅からは平坦な道で楽です。広い駐車場(80台)が敷地内にあります。
ここは熊澤酒造の酒蔵で、今もここで日本酒を作っています。敷地内には、カフェ、ベーカリー、食器などを販売しているギャラリー、日本料理の天青、そしてここモキチ トラットリアが。
モキチ トラットリアは、ピッツァを焼く石窯のある本格的なイタリアンのお店。古民家をかっこよくリノベーションした空間は、何もない住宅地にぽっかり浮かんだ異次元の世界のよう。
日本酒屋さん直営なので、豊富な日本酒ラインナップとともにイタリアンを食すのがコンセプトですが、お子さん連れのご家族も多く、わたしのような下戸でも特に違和感なく過ごせます。
湘南の地物の野菜と鮮魚、湘南和牛、手打ちパスタ、酒粕を使ったデザートやパンなどを食べられるのが大きな特色。
一人で行ったのですが、コース料理を予約なしで頼めるとのことで、茂吉コースを注文。内容はこちら。
〈アンティパストミスト4種盛り〉
・ひらまさのカルパッチョ
・さつまいもマッシュ
・豚肉リエット
・牛肉パストラミハム酒粕クリーム添え
・オニオングラタンスープ
・ワタリガニと地場ネギを使ったオイルパスタ
・真鯛のポワレ サフラン風味のソース
・やまゆり牛の炭火焼き グレイビーソース
・苺とパンナコッタ 酒粕の淡雪仕立て
・カフェ
なんとお値段税込み4980円。お値打ちだわ〜。都心だとランチでもこのお値段は無理かも。
実に美味しいのですよ。特にやまゆり牛の炭火焼きと、デザートが美味しかった。炭火焼きの香ばしい香りに包まれた、赤くきめの細かいお肉。みっしりとした質感で、噛むごとに味わいが深くなる。
デザートは酒粕の香りの泡がかかっています。通常、酒粕は苦手なのですがこれは最高に美味しかった。泡に溶け込むパンナコッタとバニラアイスもちょうどよく甘い。
オニオングラタンスープがまた素晴らしい出来栄えで。甘さとコクが、深くなりすぎるちょうど手前で止めてある。絶妙な加減で重くならずサラッといただけます。
本日のパスタは、ワタリガニと地場ネギを使ったオイルパスタでした。ワタリガニはカラッと揚げてあり、殻ごと食べられます。手打ちパスタはモチモチ。蟹の旨みが全体に行き渡り、贅沢感のあるお味。
真鯛のポワレは、サフラン風味のソース。なるほどですよ。真鯛はあくまでも素材そのものとして存在し、ソースはそれを邪魔しない軽さ。それが合わさることにより、風味高く、満足度の高い魚のお皿になっています。
わたくし的にすべて満足。サービスもこなれていてスムースでした。
実はわたし、ここに来たのは2回目。15年以上前に藤沢に住んでる友人がわざわざ連れてきてくれたのです。この一帯ではモキチが一番美味しいのよと。地元民の、とっておきのお店なんですね。
確かにお席はかなり埋まっていました。120席もあるのに。週末はお席の空きがあるか確認して行く方がいいのかもしれませんね。
ついでに敷地内のオケバギャラリーで、念願のキカキカクさんのお皿とどんぶりを買えてウキウキです💕 ついでじゃなくてこっちが目的だったとも言う。
すごく楽しめました。絶対また行きたい。こうなると、もうひとつのレストラン「天青」の和食も気になるわ〜。
#湘南グルメ
#熊澤酒造
#トラットリアモキチ
#okebagallery
#やまゆり牛
#日本酒レストラン
| 固定リンク