« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022.12.17

室岡さんのシュトーレン🎄

46664943887b419dba547394b160b418

薫HIROOのパティシエ、室岡春香さんのシュトーレンを入手いたしました😍


クリスマスの時期、毎週10本限定の稀少品です✨✨


室岡さんのスイーツはいつも、想像だにできない領域の美味しさを教えてくださいます。


このシュトーレンもそうでした! シュトーレンてこんなに美味しくなるんだ‥‥と感慨深いぐらいの気持ちになるお味。


甘味はしっかりあるのに、なぜか砂糖が重くない。ナッツとドライフルーツがぎっしりで、ひとくちごとに味わいが変化する。柑橘ピールとほのかなスパイスの香りがフワッと鼻腔を抜けます。


無花果の存在感がオシャレですねー❤️ レーズンとクランベリーも入っています。


柑橘ピールは、2ヶ所の農家さんから6種類の柑橘を使うほどの凝りよう。(藏光さん、梶谷さん)


お砂糖も4種類のブレンドです。きび糖、メープルシュガー、特上白、奄美大島産の琥珀糖が入っています。この組み合わせが、舌に残らずスススっと溶ける甘みを作り出してくれているんですね。


シュトーレンはクリスマスまで毎日一切れずつ変化を楽しみながら食べるものだと聞きますが、開封してすぐに4切れ食べてしまいました😂 


だってね、一切れずつ味が変わるんですよ。フルーツの具合やナッツの具合で。楽しくて止まりません!


今年分は既に売り切れみたいです。きたるべき来年のために、室岡さんのアカウントをフォローしておくことをおすすめします😊


https://instagram.com/haruka.murooka?igshid=YmMyMTA2M2Y=


@haruka.murooka


#シュトーレン

#クリスマス

#スイーツ

#入手困難

#売切御免

#広尾

|

スピトーク、YouTube LIVEに引っ越しました!

800dd583a4174f86b13600051e88b578

昨夜は初のYouTube LIVEをご覧くださいまして、まことにありがとうございました❣️


初めてなのに、総計51人もの皆様にライブでお越しいただけました😊 嬉しいです!


やっと今、アーカイブを公開する方法もわかりました。(解明するのに4時間かかった💦)


なかなか生配信のやり方がわからなくて、冒頭画面がグルグルして結局タテ画面で配信してしまうというていたらくでしたが、内容的には楽しくなったと思います😆


【ネガティブからの切り替えマジック!】

https://www.youtube.com/live/qkFl4VPRGhk


これからも、実人生に役立つスピリチュアルな知恵を面白おかしくお届けしてまいります。ぜひチャンネル登録といいねをよろしくお願いします😇


次回は横画面を目指します!


#スピリチュアル

#ワジョリーナ

#ライフハック

#手相

#手相カウンセリング

#霊視

#占い

#当たる

#当たる占い師

#カウンセリング

#スピリチュアルカウンセラー

#大森

#大田区

#東京

#開運

#YouTubeLIVE

#スピトーク

|

2022.12.06

シチリア島の星付きレストランが東京駅前にワープ。

5ec1c5c3ac1c4f988ba3ab2f02ebf36f

今年(2022年)11月24日にオープンしたばかりのバイバイブルースにてランチ🍽✨


こちらはサローネグループの新店にして、イタリアはシチリア島にある星付きレストラン「バイバイブルース」の東京店。


サローネグループの統括料理長樋口シェフが修行なさった、美しい海の近くにあるレストランです。


シチリアといえば魚介と柑橘の天国! その素材を活かすシチリア料理のトレンドをリアルタイムで東京に伝えるため、パトリツィアシェフが本店と東京店のシェフを兼務なさっているのです。すご。


もうね、料理の見た目からして普通じゃないんです。まさに海の向こうの最新のセンス。いやあ、こう来るかと唸らされます。


全体的にけっこう茶色い。隠しきれない旨みと清涼感。しっかりした味なのに重くない。それでいて食後感は圧倒的な満足と幸福に包まれる。


「まるで海外のレストランに行ったみたい」という言葉だけでは、ちょっと伝えきれないくらいに、ありのままそのままシチリアなんです。キッチンがシチリアに繋がっているに違いない。


見た目、味、テクスチャ、素材感、全部が素晴らしい。実に新鮮な体験です。


日本の食材も積極的に使っているというけど、何もかも一味違う。ドライトマトの味、胡麻の味、オリーブオイルの味、いちいち全部格別の風味がする。


最初に出されるグリッシーニだけで、既に持って行かれてしまいました。パキパキに硬くて、アートみたいなフォルム。最適な粒感に擦りおろされた白胡麻の良い香り。


続いて出されたスフィンチョーネは、シチリアのストリートフード。手のひらに乗る小さなサイズのピッツァ的なもの。チーズは入っていない。あくまでも、こっくりと濃いドライトマトが主役。ねっちりとして最高に美味しい。


小さな前菜2種は、ナスのピューレ詰めミニトマトと、レモンのアランチーナ。


ナスにはバジルが練り込まれ、湯むきされたやわやわのミニトマトに包まれ、ストレスなく口の中から溶けて消えていく。


レモンのアランチーナは、カラッとしたレモンのハイトーンの風味が効いたリゾットを小さなコロッケにしたもの。レモンのどの部分を切り取ったら、こんなに美味しくなるのでしょう?


もうこの段階でこの店の虜になりつつパスタ、メインへと進む。


天然高海老とドライトマトのトンナレッリ オレンジパン粉。トンナレッリは浅草開化楼の生麺。


続くメインは、カジキマグロのインボルティーニ。


思えば6年前、三越イタリア展で初めてパトリツィアシェフにお目にかかったときにいただいたのも、赤海老のパスタと、カジキマグロのインボルティーニでした。


あの時もその美味しさに随分と驚いたものですが、今回また改めて驚いてしまいました。ますます進化した味。


パスタは麺と具材のコントラストがより一層くっきりと描かれています。このテクスチャ自体が大変なご馳走。全身の感覚で美味しさを受け取る。


インボルティーニはカジキマグロがしっとりフワフワ。こんな絶妙な質感のインボルティーニは初めてです。


中の具材はバジル風味のパン粉と松の実とトマト。そしてオリーブの実がドドドっとかかっています。横に添えられたのはカポナータ。


このオリーブも未体験の領域。若々しい質感。強い香り。リフレッシング!


カポナータがこれまた野菜の甘み旨みがギュッと凝縮されていて、えもいわれぬ美味しさ。


いやあ、幸せです。パトリツィアシェフと樋口シェフが、揃ってテーブルを訪れてくださいました。


このお二人が並んで立っている姿を見るだけでかなり感動。コロナ禍、シチリアのバイバイブルースとインスタライブで樋口シェフがコラボなさってるのをいつも見ていました。シチリアの空と海の青さにずいぶん慰められたものです。その節はありがとうございました。


ちょっとした走馬灯流れつつ、今日のお料理の感想を語らせていただくと、樋口シェフが通訳してくださいました。嬉しそうにお返事してくださるシニョーラ。なんて素敵な人なのかしら。


デザートは、羊リコッタチーズのセミフレッド オレンジソース。


めちゃめちゃ美味しい〜〜。聞くところによると、パトリツィアシェフはスイーツの名手として知られているそうです。


アルコールをきっちり抜いたリキュールの尊い香りがたまらない。しっとりとしたセミフレッドはどこか懐かしく、子どもの頃に食べた年に一度のケーキのように美味しく感じました。


キャラメリゼしたオレンジが美しく、食べてまたうまし。


ところでこちらのお皿とカップ類、すべてオリジナルでバイバイブルースのネームが入ったものでした。とことんこだわるサローネグループならでは!


和風の色柄は、東京駅という場所柄海外からのゲストも意識なさっているのかな? と思いました。


壁にかかったモンデッロの海を描いた巨大絵も、ソファとの色合いが素敵すぎるクッションも、銀色に輝く薔薇のオブジェも、すべてが美しいです。


天井高めで空気のぬけが良いのもいいですね。


支配人の山下さん、渡辺シェフにもお会いできて嬉しかったです😊


そして一緒に行ってくださった、最高の食べ友だち高橋さん、ありがとうございます😊


大きな期待を更に上回る素晴らしいレストランでした。必ずまた伺います!


#バイバイブルース

#東京グルメ

#丸の内グルメ

#イタリアン

#シチリア

|

カスリメティづいたディナー。

E0d02979d72f44a0ad8295490b21daa1

昨夜はケララの風モーニングにて店主沼尻さん主催のお食事会。珍しく少人数になり、じっくりお話など。主にカスリメティの話🌿


わたしなりに言いたいことは言いましたが、沼尻さんとは経験値と知識が桁違いですので、敵わねえなーと🤣


最近は生のカスリメティもがんばれば手に入るらしい。6枚目の写真のじゃがいもの煮物の中に入ってる緑色の葉っぱがそれです。乾燥したものより苦味が少なくて、ほうれん草に近い。独自の風味があって、癖になる系です。食べたことありますか?


最近はスパイスカレーの中にカスリメティがよく入ってるみたいですね。


わたしはスパイスカレーというものを一度も食べたことがないのです。それよりも伝統的なスパイス料理のほうが好きな気がして。


なんか前に人気のあるニューウェーブ系のカレーを食べに行ったら、気持ち悪くて食べられなかったことがあり、以来カレーに関しては無茶な冒険はやめようと思っております🍛


昨日いただいたお料理は全部美味しかったです。カレーではないよ! スパイスを使った煮込み料理です。そこんとこ大事。


次こそは音楽の話もしたい。おぢさんよろすくお願いします!!

|

KAZ PEANUTSさん1万人達成記念ひとりランチ🍓

A8d31c4d56f64ca681e2a34a366d6da4

㊗️KAZ PEANUTSさんこと、日本橋ラボンヌターブルの中村和成シェフYouTube登録者1万人達成㊗️ \(^o^)/


おめでとうございます🎉🎉🎉


https://youtube.com/@kazpeanuts


てことで、この節目にラボンヌターブルにランチを食べに行きました。1万人登録の画面をスクショしてTwitterにリプしたら、KAZ PEANUTSさんからドリンク一杯プレゼント🎁っていう企画がありまして。


もう既に1.03万人になってるから今からではご応募できない。スマン。わたしだけ美味しい思いをして!


いやはやいやはや、本当にマジで美味しいジンジャエール飲ませてくれた🥂 ジンジャエールってこんなに美味しいの? 知らなかった〜。


というより、今まで飲んだジュースの中で一番美味しかったかも。ジンジャエールなのにピンク色だったし、島ライムの香りがお花みたいでめちゃめちゃいい香りだった。


至福至福。いやしかし、まだこれからがランチですよ。プリフィクスメニューの中から選んだのはこちら。


・畑の野菜達

・金目鯛の鱗焼き

・栗のリゾット

・フグの炙り焼き、ひよこ豆とスパイスのラグー、ダブルス

・栗のブルーテ


という内容でした。


金目鯛、バリうまかった〜!! 鱗の部分だけバリっと焼かれていて、下の身の部分はレアなんですよ。その下に枝豆のペーストと翡翠茄子が隠されていて、見事なコンビネーションを奏でていました。相当ヤバイ。


栗のリゾットはこの季節だけのお楽しみ🌰 去年よりもますますホクホクしていてお味の構造に奥深さが増しておったよ。


メインはフグの炙り焼き!🐡🔥 いつもなら絶対にお肉メニューを頼むのですが、ダブルスに興味津々でこちらにしました。


ダブルスはトリニダード・トバゴのストリートフード。黄色いトルティーヤみたいな生地に豆の煮たやつがはさまってるらしい。


これがまた超美味しかった! ダブルス、もっと食べたいなあ。ドネルケバブみたいに紙に包んでワシワシ食べたい。


主役のフグの炙り焼きはとても良い香りと食感で、ふんわりとした風味の中に和の優雅さを感じました。トリニダード・トバゴと日本の共演🇹🇹🇯🇵


デザートは栗のブルーテ。温かい栗のスープと、栗のアイスクリーム、ラフランス、チョコレートクラッカー、ざくろとスパイスがかっこよく盛り付けられています。


デザートがこんなにきれいだと、気分が上がりますね! お味は甘さ控えめで心を沈静化させる作用を感じます。


コロナ禍の真っ最中には、客席にわたしの他は2〜3組なんていう日もありましたが、今やラボンヌターブルは超満員。ああ、本当はこういうお店だったんだなと今更思いました😅


こんなにお忙しいのに、店内はスタッフの皆さんの明るく元気なパワーに満ちています❣️


中村シェフは、YouTuberとしての活躍も加わりますますご多忙なのに、むしろ活力が増して若返っていました😆


努力する天才もすごいけど、応援される力ってのもすごいんだなと思ったり。


今日のシェフのエプロンはクリスマスカラーなんだそうです🎄🎅 さすが!


なんかよく、「ラボンヌターブルは一人でも行けますか?」とシェフに聞いている方がいらっしゃるけど、全然平気ですよ。むしろシェフやスタッフの皆さんとお話しできるチャンスが多くてラッキーなぐらいです🤞


皆さんもいかがざんしょ。楽しくて元気が出るお店です❣️


#ラボンヌターブル

#日本橋

#ランチ

#ジンジャエール

#一人ごはん

#フレンチ

#東京グルメ

#KAZPEANUTS

#中村和成シェフ

|

マッケンチーズとフライドチキン🇺🇸🗽

B62ae5fbc6ec4cdc8d9711f036419e6f

今日はアメリカ料理🇺🇸 マッケンチーズとフライドチキンを作りました🧀🐔


例の如く、サッカーは見てませんがアメリカが勝ったみたいですね。おめでとうございます🍾✨


マッケンチーズは以前KAZ PEANUTSさんに教わったレシピ。具だくさんでリッチなマッケンチーズです。


逆に具なしのも今度作ってみたいかも。アメリカの普通のお家のは具が入ってないイメージ。単なる妄想ですが。


フライドチキンは初めて作りました! ザクザクした衣になって、アメリカンな感じでしたよ😋 しかし下味に醤油を入れ過ぎて味が唐揚げっぽくなってしまった。


わたくしの調べによると、醤油を入れずにオールスパイスっていうのをたくさん入れるとKFCっぽくなるらしい。次回そうしてみる。


明日はスペイン料理を作ろうかと思ったけど、ちょっと予定があるから作れるかどうかわからない。しかもサッカーの勝敗とわたしの料理は全く関連性がないということが明らかになっておりますしおすし。


何はともあれマッケンチーズ美味しいけど作り過ぎた。どうしよう。


───────────


★マッケンチーズ

レシピ:KAZ PEANUTSさん


https://youtu.be/53BUqbNWcf0


〈材料〉

マカロニ 50g

ベーコン 80g

玉ねぎ 50g

マッシュルーム 50g

バター 15g

チェダーチーズ 80g

白ワイン 30g

牛乳 200g

黒胡椒 たくさん

塩 少し

水 50g


〈作り方〉

・マカロニは先にゆでない。

・ベーコンを1.5cmの拍子切りにする。

・玉ねぎを繊維に逆らって薄くスライスする。スライスしたものをまた半分に切る。

・マッシュルームを4分の1に切る。

・チェダーチーズを5ミリ厚ぐらいに切る。切れてるやつも売ってる。

・フライパンにバターを入れて、中火で点火する。溶け切らないうちにベーコンを入れて炒める。だんだん焦げそうになったら弱火にして、ベーコンの脂をじっくり滲み出す。

・フライパンに玉ねぎとマッシュルームを加える。少し塩をする。

・強火にして、全体を炒める。

・そのままで美味しく食べられるぐらいまでじっくり炒めたら、白ワインを入れてささっと炒める。

・牛乳を加える。

・そのあとすぐに乾いたままのマカロニを加える。フツフツと沸いてる程度の火加減を保ち、標準茹で時間通りにゆでる。

・マカロニがゆだったら、チーズを加える。弱火で加熱しながらグルグルまぜてチーズを溶かす。

・水分がなくなってきそうだったら、水を少し足す。

・味見して塩分を調整する。

・お皿によそり、黒胡椒をエーーッ!というぐらいの量かける。

・完成!


#マッケンチーズ

#フライドチキン

#KAZPEANUTS

#マカロニチーズ

#マカロニ

#チェダーチーズ

|

たまご焼き乗せ大根葉チャーハンと骨付き鶏もも肉の塩スープ🐔

18c56578d8a345c4ab466c82b1ada898

たまご焼き乗せ大根葉チャーハンと、骨付き鶏もも肉の塩スープを作りました🐔


鶏スープは鼎泰豊のものがとても美味しくて、真似してみようと思ったものです。まあ結果的に全然違う味になりましたが😆 これはこれですごく美味しくできたのでレシピ残しておきます。


不思議なことに、まるで化学調味料をたっぷり入れたかのような旨みが出たのです。恐らくこれは、主に鶏の骨と皮と、丸ごと一粒入れたニンニクから出た出汁かなと思います。美味しい〜。


たまご焼き乗せチャーハンは、大森の開華楼の名物。実はまだ行ったことなくて、インスタで写真を見て美味しそうだなといつも思っている次第です。


今日はシンプルであっさりとしながら深い味わいのあるお料理ができた✌️ 精神的な満足度が強い。お肉さんお野菜さんありがとうですよ。


★骨付き鶏もも肉の塩スープ

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

骨付き鶏もも肉ぶつ切り 200g

メークイーン 小4個または中2個

長ネギ 6cm

ニンニク 1粒

水 1.3リットル

日本酒 大さじ1

塩 小さじ1/2


〈作り方〉

・鶏肉に塩(分量外)を軽くふって常温で放置する。

・ニンニクの皮をむく。底部を薄く切って取りのぞく。

・長ネギを1cm幅に切る。

・メークイーンの皮をむく。丸ごとの形で煮るのでカットしない。ボウルに水を張ってメークイーンを入れる。

・鍋に水と日本酒を入れて沸かす。沸騰して1分したら一度火を止めて、落ち着くのを待つ。30秒ほど。

・鍋に鶏肉、メークイーン、長ネギ、ニンニク、塩を入れる。

・フタをして、ごく弱火で加熱する。芋が崩れないように、あまりかき混ぜない。

・30分ほど煮たら、芋に竹串を通してスッと通るぐらい柔らかくなっていたら火を止める。硬かったら柔らかくなるまで弱火で煮る。

・味見して塩加減を入れて調整する。

・ここで食べていいが、できれば2時間ほどフタをして放置する。じゃがいもに味がしみる。

・温め直すときも弱火でじっくり温めてください。急加熱すると鶏肉が硬くなりますゆえ。

・骨に気をつけて召し上がれ!


★ たまご焼き乗せ大根葉チャーハン

レシピ:ワジョリン


〈材料〉

ごはん 280g

大根葉ふりかけ、または野沢菜 大さじ2

長ネギ 3cm

たまご 2個

白ごま 大さじ1

太白胡麻油 炒飯用大さじ1、たまご焼き用大さじ1

醤油 小さじ1/4


〈作り方〉

・たまごをといておく。塩をひとつまみ入れる。

・長ネギを薄く切る。

・野沢菜を使う場合は、5ミリ幅に切る。水気をしぼる。

・フライパンを強火で熱し、太白胡麻油を大さじ1しく。

・ごはんを入れて炒める。ごはんがほぐれたら、あまり動かし過ぎず、適度に焼き目をつける。

・ごはんが炒まったら、大根葉ふりかけまたは野沢菜を加えて炒める。

・全体的にまざったら、火を止める。

・長ネギ、白ごま、香りづけ程度のわずかな醤油を加え、火をつけてない状態でまぜる。

・出来上がったらお碗にギュッと入れて、お皿にひっくり返してよそる。

・フライパンを軽く洗う。

・フライパンを熱し、太白胡麻油をしいて、溶き卵を焼く。チャーハンと同じくらいの大きさにまとめる。

・チャーハンの上にたまご焼きを乗せる。

・出来上がり!


#鶏肉のスープ

#スープ

#チキン

#チキンスープ

#大根葉ふりかけ

 #チャーハン

#温かい食事

|

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »