« 宝石のようなピスタチオブリオッシュ。 | トップページ | 豚パクチー塩焼きそば。 »

2021.10.07

これぞ親子丼の作り方🐔🥚

23b91165408845e19501d45351abe43a


親子丼を作りました🐔🥚🧅☘️


中村シェフは大学生のときいつもこれを作って召し上がっていたそうです。


親子丼て、多くの人にとって思い出の味なのかもしれませんね。わたしは大学生のとき女友達に作ってもらった親子丼がとても美味しくて、その友達をもっと好きになってしまったという思い出があります😆


今回は、麺つゆも魚介出汁も使わず、鶏皮の出汁だけで作るという画期的なレシピでした❣️


実際、物足りないところは全くなく、とても美味しい親子丼ができました😍 


言われてみれば、親子丼の肉は皮がないほうが美味しいし、鶏皮を煮れば鶏油が出て旨みになる。実に合理的です。


その鶏皮で作った鶏皮パクチーもすごく美味しかったです😋 親子丼に乗せようと思っていた万能ネギも鶏皮パクチーのほうに間違えて全部入れてしまったんですが、それはそれで美味しかったです。


なので、親子丼まっ黄色いですし、半熟卵が苦手なのでトロトロではなくなっていますが😆 わたしにとってベストな仕上がりです✨


たいへん美味しくいただきました。ごちそうさまでーす❣️


───────────


★親子丼

レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ

@kazunari_labonnetable


https://www.instagram.com/p/CUkmv6TPmvW/?utm_medium=copy_link


〈材料〉2〜3人前

鶏もも肉 2分の1枚(150g)

玉ねぎ 2分の1個

三つ葉 1本

たまご 4個

醤油 40g

みりん 80g

水 100g

ごはん

(水2、みりん2、醤油1の割合。水が少し蒸発するので多め)


〈作り方〉

・鶏肉の皮をむく。肉と皮の間に包丁を入れて分ける。

・フライパンに鶏皮と水100gを入れて火にかける。フタをする。

・鶏肉を一口大に切る。なるべく均等な大きさに。

・玉ねぎをやや大きめの中村切りにする。1.5〜2cm幅ぐらい。

・三つ葉の葉っぱをちぎりとる。

・鶏皮が十分に煮えて出汁が出たら皮を取り出す。

・取り出した鶏皮は後で細切りにして、胡麻油、塩、ラー油、細切りキュウリとまぜると鶏皮キュウリができます。

・鶏皮出汁に、みりん80g、醤油40gを加える。沸かして味醂のアルコールをとばす。

・そこへ玉ねぎと鶏肉を入れる。鶏肉に火が入るまで3分ほど強めの火で煮る。たまにかきまぜる。玉ねぎは少しだけ硬めでOK。

・たまご2個をボウルに入れて、ホイッパーでしっかりめにまぜる。

・鶏肉が煮えたら、たまごを全体にかける。弱火にして、フタをして30秒煮る。

・ボウルに卵を更に2個割り、雑にほぐしてデロデロ系にする。鍋に回し入れる。

・少しだけ全体をそっとまぜる。

・三つ葉をちらす。

・火を止めたままフタをして30秒蒸らす。

・ごはんをよそる。

・鍋の中身をおたまでごはんの上によそる。

・プルプル&しっとり親子丼の完成!


#ハプニングキッチン

#親子丼

#鶏肉

#どんぶり

|

« 宝石のようなピスタチオブリオッシュ。 | トップページ | 豚パクチー塩焼きそば。 »