レバーペーストが簡単にできました!
中村シェフのレシピで、レバーペーストを作りました✨✨
レバーペースト大好き❤ いつも行ってるフランス料理屋さんで、「これだけをおなかいっぱい食べたい❗️」と、毎回思っていました。
その夢が実現。これはまさにあのレストランの味だ。お家でできてしまった。あっけないほどに簡単に。
レシピでは鶏レバーですが、サミットで売り切れてて豚レバーしかなかった。今日は豚レバーペーストです🐷
全く問題なく美味しい😍 しかしながら、冷やしながらつぶすところで困難発生。全然つぶれない。豚レバーは表面が硬めだからね。
そこで、ブラウン・ハンドブレンダーが登場‼️ これ買ってから初めて役に立ったかも。普段使わない。こういうとき役に立つのだな。
ブラウンさんのおかげで、なめらかな仕上がりに🤤 パーフェクトです❤️
スプーンでかっこよく形作るのはあんまり上手くできなかった。訓練あるのみ。たぶん、次回ぐらいには上手くできる。
上に乗せたディルやカラフルなペッパーは、単なる飾りではなく、味的にも重要でした。メリハリがつく。
今までピンクペッパーなんて飾りとしか思ってなかったなー。結構美味しい。
レバー200g分はわたしでも食べきれないぐらい😋 明日また食べられる幸せ。レバーペースト最高。
ちなみに明日というか今日、4/29木曜日の11時から15時まで、日本橋ラボンヌターブルさんでは朝市をやってます。
シェフが作った料理の冷蔵品や、普段レストランで使用している高品質な野菜・果物など買えます。
蝦夷鹿のパスタソース美味しかったですよ。オススメ。
───────────
★レバーペースト
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
作り方動画
https://www.instagram.com/tv/COKiDFygHaH/?igshid=e9781hnao14l
〈材料〉
鶏レバー 200g
玉ねぎ 70g(4分の1ぐらい)
バルサミコ酢 15〜20g
オリーブオイル 20g
バター 20g
塩
胡椒
パン
あれば、ディル、ケッパー、ピンクペッパーなど。
〈作り方〉
・玉ねぎを細めの中村切りにする。(動画参照。外側から中心にかけて三分割して、横から包丁を交互に斜めにして小さい魚の形に薄切りにする)
・レバーをある程度、均一の大きさに切る。3センチ四方ぐらい。
・レバーに塩をする。
・フライパンにオリーブオイルをしき、レバーをいい色になるまで焼く。中弱火で裏表各1分ぐらい。ある程度カリッとさせつつ焦げすぎないように。八割方火を通す。
・ある程度焼き上がったらバットに上げて休ませる。あとでもう一度火を入れる。
・レバーの旨みの焦げが残ってるフライパンで、玉ねぎを焼く。焦がしすぎないように気をつけて。
・サッと焼き始めて少ししたらバターを入れる。玉ねぎの甘みが出るまで焼く。
・玉ねぎに塩をして味をきめる。
・多少シャキシャキ感が残っていても食べて美味しい程度に焼けたら、レバーを入れる。
・レバーの中まで火が通ったら、ボウルにあける。
・別のボウルに氷水を用意して、レバーのボウルを上に置く。
・ヘラで潰しながら冷やす。
・ある程度ねっちりしてきたら、バルサミコ酢を少しずつなじませながら入れる。お好みの量で。塩も入れる。
・ここでバルサミコ酢の代わりにめんつゆと生姜を入れるとごはんに合う味になる。
・バルサミコ酢がまざったら、オリーブオイルを入れる。
・お好みでレーズンやピクルスやナッツを入れてもいい。
・なめらかに仕上がったら出来上がり。
・カリカリに焼けたパンに山盛りのせる。
・黒胡椒と粒が大きめの塩とオリーブオイルをかける。
・ピンクペッパーやケッパー、ディルなどを飾るとオシャレ度アップ!
・めんつゆ味で作った場合は、山椒や木の芽を飾ると素敵。
・テーブルスプーン2本を使い、山盛り乗せて整えて、2本に交互にクルクル乗せると形が整う。それをお皿にのせれば前菜になる。
#ハプニングキッチン
#レバーペースト
#お酒がすすむシリーズ
#レバー
#大好き
#下戸だけど
#おつまみ大好き
| 固定リンク