恵比寿三越の思い出。

今日は豚肉のお鍋。スーパーで買い物をしていたら、近所に住む幼なじみの聖子ちゃんにバッタリ会った。
「こんなに野菜?」と言われて、ちょっと得意げな気持ちになった。何しろ野菜は食べないというイメージを持たれることが多いので、実は食べているということを知ってほしくて。
わたしは肉も人の3倍ぐらい食べてるけど、野菜も2倍ぐらいは食べてるよ〜。
ちなみに今日食べた野菜の量は、白菜8分の1株、もやし一袋、長ネギ半分、万能ネギ5本。昨日はタンメンを作って、同じぐらいの野菜を食べてる。
最近、実家にお弁当を持参して、家族のいるところで食事したりしてる。一人より寂しくないから。
すると、「お姉さん、その量で普通の一人前だと思ってるんでしょうけど、三人前ぐらいあるからね。三人前半かな」と弟に言われた。
マジで? どうりでネットで見たレシピで10人前ぐらい作っても四人前ぐらいしかないなと思ってたんだよ。
更に衝撃的だったのは、母に「その肉じゃが、自分で作ったの?へえー」と、まるでわたしが全然料理のできない人みたいに言われたことだ。
実家に住んでたとき、ほとんど毎日家族の食事を作ってたんですけどね。
しかも家族全員、気が短いため、「長時間料理を作ってるのを見たくない」との理由で四人分を20分以内で作らなくてはならないという謎ルールがあった。
本当に大変だったのよ! みんなワガママだから、好きなものが用意されてないと文句を言うし。
父は味つけがシンプルで低カロリーな野菜料理。母は甘辛くてごはんに合うもの。弟はお刺身。わたしはお肉。これを20分で作る。本当に大変。しかも食材のクオリティも求められる。驚きである。すべてわたしの自腹である。なんでやねん。
クオリティ重視のマイファミリーは、恵比寿三越で食材を買うのがお気に入りだった。その三越が2月末で閉店になると聞いて、少し悲しくなった。
なんだかんだ、楽しかったし美味しかった。ありがとう、恵比寿三越。バカ高いフルーツジュースも美味しかった。
毎回あまりにもたくさん買うので、最終的にサービスカウンターの人がレシート見ないで駐車券押してくれるようになった。
父が亡くなってからはあまり行かなくなりましたね。なんでだろう。何しろ目の前にサミットができたのは大きい。
人に歴史あり。ワジョファミリーもまた移り変わりゆく。
| 固定リンク