完成度を高めたビーフシチュー!

ビーフシチューを作りました。「この前も作ってなかった?」と思ったアナタはスルドイ😘
この前のは不満点がいくつかあったので、再挑戦したんですよ。間を開けずに再挑戦すると、レシピを修正しやすいのです。これは料理が上手くなるための重要なコツだと思います。
改善前。
・スーパーで買ったスネ肉を使った。小さくカットしてあり、物足りない。
・スネ肉は3時間煮てやっとスプーンで切れるぐらいの柔らかさになった。もっとホロホロっと柔らかくなってほしい。
・隠し味にダークチョコレートを入れたら、どう考えてもチョコの香りがしてしまってなかなか消せなかった。
・甘味をハチミツでつけたら、なんかいやな感じがした。なぜならわたしはハチミツアレルギーなんです。アホやな。
・開栓してしばらく経った赤ワインを使った。開けてすぐ使ったほうが美味しい。
・野菜の切り方が小さかった。大きく切ったほうが野菜の甘みが感じられる。
改善後。
・精肉店(荏原の肉のオガワ本店)で、シチュー用の肉(首肉)を500g購入。きれいなサシが入っていて見るからに美味しそう。
・お肉屋さんで買ったままの大きいかたまりのまま、カットせずに使用。
・煮込み時間を4時間にした。なおかつ、一晩寝かせた。
・隠し味は瀬戸内コラトゥーラ。
・甘味は三温糖。
・赤ワインは開栓してすぐ使用。
・野菜を5cm幅ぐらいに切って見栄えを良くした。
てなわけで、スプーンで触れただけでホロホロっと崩れる、大きくて美味しいお肉のビーフシチューができました😊
ハインツのデミグラスソース特選缶は、とっても美味しいですよ。
前にデミグラス缶を使わずに赤ワインを一本使うビーフシチューも作ったことがあるのですが、ワインが好きじゃないので全然好みの味になりませんでした🤣
ビーフシチューの味付けは個人の好みによるところが大きいと思うのですが、下戸でハチミツアレルギーで肉が好きなわたしには今回の作り方がベストと思えました。
ちなみに、色んな人のレシピを参考にしてアレンジしました。リュウジさん、カジサックさん、ハインツさんを参考にさせていただいています。
ステイホームでお時間ある方も多いと思うので、ぜひ作ってみてください😋
──────────────
★ビーフシチュー
レシピ:ワジョリン
〈材料〉
牛肉 500〜800gぐらい
ハインツデミグラスソース特選缶 1個
玉ねぎ 2個
ニンニク 3片
ブラウンマッシュルーム 10個
じゃがいも メークイーン小4個
にんじん 大1本
ブロッコリー 半分
バター 80g
赤ワイン 200g
水 500〜1000g(適宜足していく)
フォンドボーペースト 1パック
塩
胡椒
小麦粉
砂糖 大さじ2〜4
ローリエ 1枚
ケチャップ 大さじ1
瀬戸内コラトゥーラ 小さじ1
〈作り方〉
・牛肉に塩胡椒をして、小麦粉をまぶす。
・フライパンでバター40gを弱火で溶かし、中火で肉の外側に焦げ目をつける。
・肉をバットに上げる。
・玉ねぎをスライスし、ニンニクはみじん切りに。肉を上げたあとのフライパンに投入。塩をする。
・中火で濃いきつね色になるまで炒める。
・玉ねぎが濃いきつね色になったら、さっきの肉を戻す。
・ワイン、水、フォンドボーペースト、塩、胡椒を投入。フタをして4時間煮る。途中、水がなくなりそうになったら足す。底が焦げつかないように時々かき回す。
・じゃがいもとにんじんの皮をむき、大きめに切る。別鍋を用意し、バターで炒め、塩を入れた水で柔らかくなるまでゆでる。
・また別鍋で、手で一口大にしたブロッコリーを塩を入れた水でゆでる。ゆで上がったら冷水をかけて色を青々しくする。
・また別のフライパンで、バターを多めに溶かして、半分〜4分の1に切ったマッシュルームを塩とともに炒める。マッシュルームがバターを吸うのを見届ける。
・牛肉が柔らかくなったら、デミグラスソース缶とバター40gを加える。味を見て、砂糖、塩、ケチャップ、コラトゥーラを足す。
・余裕があればここで一晩寝かす。
・じゃがいも、にんじん、ローリエを加えて弱火で20分煮る。芯まで温める。
・マッシュルームとブロッコリーを入れて、5分煮る。
・とろみを見て調整。濃かったら水を足す。薄かったら煮詰める。
・お皿によそり、あれば生クリームをたらす。
#和女食堂
#ビーフシチュー
#beef
#stew
#お肉
#お肉ホロホロ
#ステイホーム
#手間暇かけて
#料理
| 固定リンク