室岡さんのティラミスのレシピ✨
中村和成シェフと室岡春香パティシエの夢の共演を拝見しました😍
できたてティラミス、めっっちゃ美味しそうだった❣️ ひとくち召し上がったときのシェフの表情がたまらなかったです😆
まだ作る準備ができなくて来週になると思うんで、先に作る人のために細かいレシピを置いておきますね。自分が作るときこれぐらい書いておかないと作れないと思ったんで、割と丁寧に書き起こしました。ご参考までに。
細かいコツはぜひ動画を見てくださいね!
────────────────────
★出来立てティラミス
あたたかいローストいちぢくと共に
レシピ:パティシエール室岡春香さん
作り方動画
https://www.instagram.com/tv/CEZWUlZgt9c/?igshid=c3g6sjnts1vd
〈材料〉
たまご L玉2個
マスカルポーネ 200g
グラニュー糖 卵白用10g 卵黄用35g
イチジク 1玉
あればネクタリン 半分
マルサラ酒またはブランデー 13g
キビ砂糖または三温糖またはカソナード 適宜
フレッシュのタイムまたはローズマリー(ハーブ)1本
バルサミコ酢
エスプレッソシングル1杯(濃いめのインスタントコーヒーでもOK)
塩気の少しあるバタークッキー(グリコのショートブレッドShall we?など) 1〜2枚
大きめの粒子の塩(ゲランドやマルドンなど)
森永MOWアイスのエチオピアモカコーヒー味またはバニラアイス
カカオパウダー
〈作り方〉
・卵黄と卵白を分けて、卵白は冷蔵庫で冷やす。
・マスカルポーネは常温に戻しておき、ボウルの中でスパチュラでねりねりする。
・別のボウルで卵黄に砂糖10gを一気に入れて大き過ぎない泡立て器でまぜる。手早くまぜないと砂糖と卵黄は固まりやすいので注意。
・1〜2分ガンガンまぜて少し白っぽくなってきたら、ブランデーを入れる。コニャックやマルサラ酒がオススメ。
・90度ぐらいの沸騰していないお湯で湯煎しながら泡立て器で卵黄を更にまぜる。沸騰しそうになったら鍋から外して気をつけながら続ける。これがザバイオーネ。
・電動泡立て器でまぜてもいいけど、量が少ないのでフワーっと散ってしまいがちなので気をつけて。
・かなり白っぽくポッテリとして、もうこの時点で美味しそうだなあというところまで持ってくる。
・ボウルの底に文字が書けるぐらい固まってきたらもう大丈夫。ここまで3〜4分かかる。
・出来上がった卵黄クリームをザルで濾す。
・ボウルのまわりに氷水を張って冷やす。こっちはそのまま冷やしておいて、次にメレンゲを作る。
・卵白を入れて冷やしておいたボウルを冷蔵庫から出して、砂糖を一気に入れて泡立て器でまぜる。卵白のコシを切るような感じ。ちょっとシャワっとしたテクスチャーになるようにほぐす。
・ここで電動泡立て器が登場。メレンゲの泡の中を泳がせるように左右にホイッパーを揺する。ボウルにあまり当てない。
・かなりメレンゲが固くなったところで、最後はハンドで泡立てる。泡立て器から落ちないぐらいまで固くする。
・ねりねりしておいたマスカルポーネに、先ほどの卵黄クリームを全部投入する。ホイッパーを使ってハンドでまぜる。30秒ぐらい。
・そこへメレンゲを半分入れる。ボウルを左手で手前に向かって回してながら、右手で手動ホイッパーを使って逆回りにフワッとまぜる。手早く10秒ぐらい。
・残りの半分のメレンゲを入れて、今度はスパチュラーでさっきの要領でボウルを回しながら手早くまぜる。メレンゲの泡が潰れないようにふんわり丁寧に手早く。ティラミスクリームの完成です。
・できたても美味しいし、3時間ぐらい冷蔵庫で引き締めても美味しい。翌日も美味しい。クリームは12時間ぐらい形を保てる。下にクッキー生地を入れれば24時間ぐらい良し。
・ティラミスクリームを冷蔵庫に入れておいて、フルーツのキャラメリゼを作る。
・イチジクは皮ごと使う。大体8分の1の大きさに切る。大きめの一口大サイズ。
・ネクタリンも皮ごと同じ大きさに切る。
・バナナ、りんご、パイナップルなどでもOK。
・フライパンを熱し、三温糖やキビ砂糖やカソナードなどの黒い砂糖をキャラメルにする。水は入れない。
・最初は砂糖を少量フライパンに入れて、ジワジワと溶かし、スパチュラーでならす。溶けたら砂糖を少し上から足す。それを繰り返す。
・細かい泡が立って茶色くなってくる。結構ギリギリに茶色くなるまで攻める。白いスパチュラーですくって色を見る。
・キャラメルがしっかり茶色くなったら、バルサミコ酢をジャッと入れる。
・再びフツフツと沸いてきたら、カットしたフルーツを入れる。
・フルーツにキャラメルソースがしっかり絡まったらバットに上げる。
・タイムを1本、ガスの直火でサッと5往復ぐらい炙る。
・クッキーを個包装の上から指で粗くほぐす。
・ほぐしたクッキーをお皿の真ん中に置く。上からエスプレッソをスプーンでちょろっとかける。
・クッキーの横に、キャラメリゼした果物をよそる。
・先ほど炙ったタイムを全体にちょこっとあしらう。多過ぎると匂いが強くなるので少しでいい。
・粒子の大きい塩をフルーツの上に少しかける。ゲランドの塩、マルドンなど。
・森永MOWアイスのエチオピアモカコーヒー味をフルーツの横によそる。
・フルーツとアイスの上を覆うようにティラミスクリームをぽってりとかける。
・その上からカカオパウダーをふるい(茶こし)に入れてかける。完成!
────────────────────
★フルーツミントティー
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
〈材料〉
マスカット
ミント
ライム
砂糖
ロックアイス
〈作り方〉
・材料を全部ザクザクっと切る。かなり大きめのみじん切り。マスカットは皮つきのまま。
・全部をボウルに入れて、グラニュー糖を指でまぶしてならし、お湯を注ぐ。
・ラップをして2分ほど放置する。
・大きめのロックアイスで割って飲む。鬼爽やかな味!
#ティラミス
#レシピ
#中村和成
#室岡春香
#フルーツミントティー
#sweets
#パティシエ
| 固定リンク