2ヶ月ぶりの外食はモンドランチ!

営業再開❣️早速モンドランチに行ってきました。
緊急事態明け最初の外食は、絶対モンドに行こうと決めていました。その日が来て嬉しい。
と言ってもモンドに行くのは3日ぶり。ここ2ヶ月、ちょいちょいテイクアウトを買いに行ってて。人と会うのはモンドさんとスーパーのレジのお姉様ぐらいという日々でした。
モンドの皆さんとちょっとした雑談をするだけで、心が生き返るような気持ちがしたものです。あざーした。
さて久々のレストラン❤️ 落ち着きますね。スカッと抜けのいい客席に座り、見上げれば庭の樹々が揺れている。BGMはいつものロック。キッチンは忙しそうな気配。フロアではゆかこさんがゆったりと微笑む。これぞモンド。
本日のおまかせメニューはこちら。
・お野菜のスープとオリーブ
・鮎のクロカンテ ぬか漬けのガスパチョと青パパイヤ
・王様しいたけと蝦夷アワビのハーブバター焼き
・子持ちヒイカのタリオリーニ
・ジェットファームのグリーンアスパラガスとスカルモッツァチーズのリゾット
・ふくどめ小牧場の幸福豚ロースとお日さま農園のお野菜
・サクランボのクレスペッレ
狙われた感じする。直球ストライク⚾️ ドカーン‼️と来ましたね。いきなりです。2ヶ月ぶりの外食ってだけでもエキサイティングなのに、このクオリティ、しかも大盛りモリモリ。
いつも何の気なしに口にしている、お野菜のスープとオリーブの時点で、コーン!とテンションが上がる。やっぱりプロの味は違うなあ。こんなにも違ったのかと思い知る。いつもよりスープのお味濃い目❤️
鮎のクロカンテ ぬか漬けのガスパチョと青パパイヤは、今まで何度かいただいてきた鮎のクロカンテの、最新にして最高バージョン。鮎のカリカリ感、身のふっくら感、ぬか漬けガスパチョの発酵感、青パパイヤの清涼感、全部が相俟ってひとつの世界を作っている。
そういえばmondoって、世界・万物・天地って意味なんだそうですよ。
次なるお皿は、宮木シェフ自らがキッチンからスゴイ速さで持ってきた。王様しいたけと蝦夷アワビのハーブバター焼き。グッツグツ! なんという良い匂い。
いっっそいで写真を撮って、すぐに食べた。ああなんという幸福。しいたけがアワビと同じくらい美味しい。見た目が同じで、口に入れるまでどっちだかわからない。そういう仕掛けも最高に楽しい。
わたしこういう、見た目が似たもので構成されたお料理が好きなんですよ。どうしてそんなマニアックなこと知ってんのかな?
子持ちヒイカのタリオリーニは、めちゃ柔らかくていたいけなヒイカを粗暴なほどに噛み砕き、ポリンポリンの食感の手打ちタリオリーニのたまご感とともに味わう高度な趣味のパスタ。
ここまで美味しいともう、趣味の世界ですね。もともとモンドは麺が美味しいレストランですが、ここ数ヶ月でますます進化した気がします。
ジェットファームのグリーンアスパラガスとスカルモッツァチーズのリゾットは、普通のアスパラガスとは違う生き物とさえ思えるスンゴイ美味しいアスパラガス。青味の濃さ、甘さ、シャッキリ感、すべてが素晴らしい。シンプルな白いリゾットで、そのアスパラの美味しさを純粋に伝えている。
ふくどめ小牧場の幸福豚ロースとお日さま農園のお野菜は、豚の旨味汁がタプタプに溢れていた。美味しすぎてジュースのような豚。
聞けば、このわたしのお皿を作るために、ちょっとした塊肉を焼いて削ぎ落としてくれたのだそうだ。ありえへん。本当にありがとうございます。
豊かな彩りにあふれるお日さま農園の野菜は、見たことのないような野菜もあり、どれもが生きたままお皿に乗っている。野菜って割とすぐに死にますよね。この野菜は畑にいたときと同じレベルで生きてました。強い生命力をもらった。
サクランボのクレスペッレは、生クリーマーのわたしをもてなす気持ちを表現してくれたものと思われる。すんごい幸せ❤️ プロの技でシャシャシャーっと薄焼きにしたクレープもまた極上。
食後にはカプチーノを。もう、のけぞるほどに幸せでおなかいっぱい。
いつものパンも美味しくなってました。イマフンに変えたそうです。
なんか、外食するなんて当たり前のことだと思ってたけど、こんなにもわたしに力を与えてくれて、人生に影響するほどの体験だったんだなあと改めて感じました。
緊急事態宣言中は、モンドさんがインスタライブでお料理教室をしてくれて、食材の生産者さんたちを遠隔ゲストに迎えて面白いお話をたくさん聞かせてくれました。
そういったコミュニケーションを通して、ますます食材への尊敬、人として料理することの尊さ楽しさを教えてもらいました。
そのすべてがお金に代えられない宝物です。わたし自身も、自宅で毎日料理をする日々が続いて、何かしら成長した気がします。それもこれもモンドさんのおかげ。そして来週訪れる予定の、ラボンヌターブル中村シェフのおかげです。
モンドさんとラボンヌさんが仲がいいなんて知らなかった。これも不思議なご縁ですね。
あまりにも色々あって、とりあえず一山越えた今、ますますレストランという場所の素晴らしさを味わえるようになったのかもしれません。これからがまた楽しみです。
#レストラン
#イタリアン
#自由が丘
#foodie
| 固定リンク