エディブルフラワーのサラダ。

エディブルフラワーのサラダを作りました。オッシャレー♪
わたしはメルカートという八百屋さんにたまに行きます。ここは面白い野菜がたくさん売っていて、しかも自由が丘にしては安い。自由が丘バーガーの一階です。
https://e-mercato.net
今日はここでエディブルフラワーの入ったミニ野菜パックを買えたので、サラダを作ることにしました。この紫色の花はボリジっていうらしい。
昨日、トレインチの酒場シナトラのマルシェで買った野菜も色々あったので、てんこ盛りです。
使った野菜は、ヤングコーン、小さいにんじん、色んな色のプチトマト、水茄子、そら豆。あとはよくわからん。
中村シェフは茹でたり焼いたりフルーツも入れたり丁寧に仕込んでましたけど、わたしは余裕がないんで生とゆで野菜だけ! 今回はそれで精一杯っす。
もともと野菜嫌いなんで、味はともかく盛り付けるのだけ楽しければいいやと思ってたんですが、意外にも美味しくて完食しました。
特に水茄子なんてリンゴみたいで美味しかった。とれたてのヤングコーンも甘くて美味しいなあ。ヒゲまで食べた。
お花は味がしなかったな。また違うお花も見つけ次第、捕獲してみようと思います。
作るのが楽しいので、またやってみたいですね。
───────────────────
★エディブルフラワーのサラダ
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
ゲスト:東京都清瀬市 横山園芸さん
https://yokoyamanurs.thebase.in
作り方動画
https://www.instagram.com/tv/CAr9-CTATvv/?igshid=61ocfjia9x7i
〈材料〉
お好きなエディブルフラワーと野菜
おすすめはこちら
マリーゴールド→香り豊かな柑橘系
矢車草→菊の仲間で味は特にしない。ケーキに散らすととてもオシャレ
ナスタチウム→マスタードのような味
ベコニア→酸味があって爽やか。葉も食べられる。
バーベナ→色んな色があってかわいい。
〈作り方〉
・3パターンある。
1、ズッキーニ、カリフラワー、ヤングコーン、にんじんなど、軽く焼くと美味しいもの。
2、そら豆、スナップエンドウ、きぬさや、アスパラガスなど、ゆでて美味しいもの。
3、水茄子、トマト、ミニ大根、ミニ赤かぶ、ラディッシュなど、キンキンに冷やして美味しいもの。
・冷やして美味しいものは氷水で冷やす。リンゴ、こなつ、スイカなどのフルーツも入れるといい。
・ゆでて美味しい野菜は、ゆで上がり放置して常温に戻ったぐらいが一番美味しい。
・焼いて美味しい野菜も、焼いて少し放置して生ぬるくなった頃が美味しい。
・ゆでるパターンの野菜は1%の塩で1分ゆでる。そら豆は30秒でいい。ゆで上がったらバージンオリーブオイルを少して塗る。
・焼き野菜は、断面をスパッと生かして焼きやすいように切る。コロコロしてると焼きにくい。
・フライパンに焼く用の野菜を並べて塩をする。太白胡麻油をチョロっとしいてじっくり焼く。焼き目をつける。
・焼き上がったらキッチンペーパーの上に置いて転がし、油を吸わせる。
・冷やし野菜を食べやすくて美しい大きさに切る。ラディッシュや小さいトマトなどは切らなくてもいい。水茄子は手で割るとかっこいい。
・水茄子、ラディッシュ、赤かぶは、塩のあとオリーブオイルも少しまとわせるといい。
・リンゴやこなつなどのフルーツも美しく切る。
・盛り付ける直前に、冷たい野菜、ゆでた野菜、焼いた野菜に塩をふる。
・お皿に自分の好きなように盛り付ける。愛があれば多少センスがなくてもいい。
・野菜を盛り付けたら、その上にお花を生ける。
・たとえばナスタチウムはピリッとするので水茄子と食べると美味しい。そういう仲間は近くに置いてあげる。
・マリーゴールドはフルーティーなので、柑橘類の近くに生ける。無造作な中にもさりげない心配りを。
・ベコニアは酸味があるのでドレッシングのかわりになる。
#シェフのレシピ
#おうちごはん
#エディブルフラワー
#サラダ
| 固定リンク