同時に完成。ポトフとバーニャカウダ。

わたしがこのような野菜だらけの食事に心満たされる日が来るとは思いもよりませんでした。
特にポトフなんて、昔何度か作ってみたけど全然美味しくなくて。わたしの作ったポトフがあまりにも無味なもんだから家族がビックリして、「お姉さん、ポトフってこういう料理なの?」と真顔で聞かれた思ひ出。だってね、料理の本にそう作るって書いてあったんだよ。
そんなドドメ色の思い出を完全に払拭するポトフができました✨✨ 同時進行でバーニャカウダとリーフサラダも。
この三品は自動的に同時にできてしまうので、一品作る労力で三品できる効率料理!
ポトフ美味しかった〜。大量のニンニクでとれた出汁がポイントですね。でも別にニンニク臭くないです。
今回わたしがポトフに入れたのは、大根、人参、新玉ねぎ、姫人参、姫大根、姫カブ、パンチェッタ、アスパラガスの下半分、新じゃがです。
好きなもん入れればいいと思う。中村流で言えば、その日あなたの食べたいものを食べたい分量で入れるのが正解!
バーニャカウダ用に用意したのは、キュウリ、人参、大根、アスパラの上半分です。うみゃい。生のアスパラはバーニャカウダにとても合う。
バーニャカウダソースに少し火を入れすぎた気もするけど、美味しかったから問題ないす。新ニンニク美味しい🧄
わたしはいつもリーフサラダを、オリーブオイルと塩で食べてます。中村シェフは太白胡麻油と塩とレモン汁をお使いになりました。葉っぱ本来の味がゴシックで強調されるような味わいに変化! 美味しいです🥬
こういうの毎日食べてたら健康促進しまくるなあ。特別な日ではない、当たり前の毎日に食べたいようなレシピを教えていただけて、本当に助かっています🙆♀️
────────────────────
★バーニャカウダ、リーフサラダ、ポトフ
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
〈バーニャカウダとポトフの材料〉
ニンニク120g
アンチョビ40g
オリーブオイル80g
(ニンニク3、オイル2、アンチョビ1の割合)
玉ねぎ 半分
セロリ
にんじん あれば小さいオシャレなやつ
じゃがいも皮付き1/4カットで1個分
ベーコン 100gぐらい
ベーコン以外だと生ハムや鶏の手羽先などもいい
他、ラディッシュや姫大根などのミニ野菜
〈サラダの材料〉
サラダ用の葉物野菜いろいろ
レモン
太白胡麻油
シェフのおすすめ野菜
寿限無 浅間ファーマーズ
https://www.tabechoku.com/producers/20692
<作り方>
・鍋にすべての野菜とベーコン入れて水をひたひたに入れる。塩を入れる。
・フタをして15分ぐらいゆでる。
・別鍋で80gのオリーブオイルにアンチョビ40gをフィレのまま入れて3分間炒める。アンチョビの形が崩れて香ばしい香りがしてきたらOKです。
・サラダを作る。ベビーリーフに太白胡麻油と塩をからめる。レモンをほんの少しかける。5.6滴。
・ニンニクが力を入れなくてもグニュっとつぶれるぐらい煮えたら、ニンニク以外をバットに上げる。
・ニンニクをザルに上げる。ニンニク煮たスープはとっておく。
・そのスープにさっきの野菜の中からベーコンとセロリ、玉ねぎを戻して再び煮る。姫大根やミニにんじん、じゃがいもはもう十分煮えてるから戻さなくていい。
・アンチョビオリーブオイルのフライパンにニンニクを入れて強火で炒める。ある程度火が入ったら、ハンドブレンダーでつぶす。バーニャカウダソース完成。
・お皿にバーニャカウダ用の生野菜をオシャレに盛り付ける。姫人参、ラディッシュ、姫大根など。
・バーニャカウダソースが熱いうちに野菜につけて食べる。
・ポトフをお皿によそる。仕上げにオリーブオイルと塩と黒胡椒をふりかける。全部完成!
#おうちごはん
#シェフのレシピ
#バーニャカウダ
#ポトフ
#リーフサラダ
| 固定リンク