簡単だけど失敗したアップルパイ。

今日届いたオーブントースターで、アップルパイを焼きました🍎
お菓子を作るなんて何百年ぶりだろう。大学生のとき、お菓子を毎日作ってて、キッチンを粉だらけにして親に怒られた記憶があります。
でもこのアップルパイは粉だらけにならなくて安心。市販のパイシートって便利! これがあればなんだってできるじゃないの。すごいわ〜。
そして昨日買ったハンドブレンダーでスィートポテトピューレも作ったのよ。美味しくできた。まるで売り物みたい。加速度的に進化する和女食堂👩🍳
ハンドブレンダーってすごくいい。力仕事が減った。それに洗うのもラクだった。文明の利器スンバラシイ。
アップルパイの仕上がりは、リンゴを薄く切り過ぎたところ以外は成功。
レシピに自分で「2cm幅で切る」って書いてるのに、なぜか1cm幅で切ってしまった。意味不明。そのせいか、リンゴが甘過ぎになってしまった。次回はちゃんと2cm幅で切ろうと思います❣️
───────────────────
★アップルパイ さつまいもピューレ添え
レシピ:日本橋ラボンヌターブル中村和成シェフ
<材料>
リンゴ(ふじりんご推奨)1個
冷凍パイシート 1枚
さつまいも 100g
レモン 半分
たまご 1個
砂糖 リンゴ用36gとサツマイモ用10g
バター 20g
シナモン(お好みで)
<作り方>
・市販の冷凍パイシートをオーブントースターで4〜5分焼く。
・サツマイモの皮を厚めにむく。頭と尻尾は繊維の塊なので切り落とす。
・タテ半分にして、はじから薄切りにする。
・イモを計量する。
・鍋にイモを入れて、100gのサツマイモなら砂糖10g(10%)バターは20g(20%)入れる。
・水をひたひたに入れて15分ぐらい煮る。グチュグチュになるまで煮る。
・パイシートが焼けたら上からバットか手で軽く押してつぶす。ひっくり返してまた5分トースターで焼く。
・りんごを切る。まずは普通にタテ4等分にして、タネとヘタを取る。皮はむかない。
・そのあと2cm幅で切る。計量してボウルに入れる。
・たとえば1個で240gなら、その15%の砂糖=36gをリンゴにかけて揉み込む。しつこいぐらい2~3分ほど揉み込む。リンゴを折らないように気をつけて。
・パイのもう片面も焼けたらまたバットか手で優しくつぶす。
・フライパンにバターを入れて火を弱くつける。焦がしバターにならないように気をつけて。バターを入れる前にフライパンを熱し過ぎるとバターが焦げてしまう。
・リンゴを形が崩れないように並べてフライパンにフタをする。中弱火で加熱。
・サツマイモにツヤと照りが出て乳化するまで煮詰めたらハンドミキサーでピューレにする。
・リンゴをひっくり返す。キャラメリゼされてきたら少しだけ水を足す。煮詰める。
・パイシートにリンゴを互い違いに並べる。
・またオーブンに5分入れて焼く。焦げないように様子を見ていてください。
・リンゴ汁の残ってるフライパンにレモン半分を搾る。ヘラでキャラメルを取りながらレモン汁とまぜていく。種を取りのぞく。
・サツマイモのピューレを仕上げる。少しだけ塩をする。卵黄を入れて、弱めに加熱してゴムベラでよくまぜる。カスタードクリームのようにクリーミーになってくる。
・リンゴが焼き上がったらフライパンのレモン汁をハケで塗る。
・シナモンがお好きならかける。
・パイをカットしてサツマイモのピューレを添えて食べる。
#おうちごはん
#シェフのレシピ
| 固定リンク