ホイップるんのこと考えてたらホイップるんに会った。
なんということのない幸せな一日。長文注意。特にオチなし。
昼間、自由が丘のゆるキャラ「ホイップるん」のことが頭から離れなくて検索する。以前スィーツフォレストの社長さんの映像を何かで見たとき、ホイップるんにそっくりで驚いたのだ。
「そんなに似てたかな?」と思って改めて見たら、最近はあまり似てないようだ。昔はもっと似てたのに。
そんなことを考えながら歩いていたら、社長さん本人にバッタリ会った。もちろん面識はないから、心の中で叫んだ。「ホイップるんだ!」と。
やっぱりあんまり似てなかった。わたしの中で社長さんイコールホイップるんで定着してるんで、もう変えられない。人間の意識なんてそんなもんだろう。
銀座に着いた。今日はジェフ先生のマンツーマン英会話レッスン。毎週ものすごく楽しみで胸がバクバクする。
アメリカ人の!!!!先生と!!!!スモールトークと!!!!宿題と課題をやる!!!!
たったそれだけのことが、なんでこんなに楽しいんだろう。ジェフさんと話すと、どんなことでも楽しく感じる。今日はレディガガとブラッドリークーパーの話をした。
少し前までは、頭の中で単語を並べて、考え考え話してたけど、最近は感情にまかせて勢いで話すことが増えた気がする。
相変わらず文法は全然合ってない。今日の文法の宿題は0点だった。それでも感情を込めて、思いと同じスピードで話せるようになったのは良いことのような気がする。
感情を込めて話した言葉は忘れにくい。これは英語でも日本語でもそうなんじゃないだろうか。0点のヤツに言われたくないでしょうけども。
電車の中で、今夜コトさんに会ったら何を話すか少し整理しておいた。
あ、今日はワジョアロマを渡すために会う約束をしたのに、持ってくるの忘れた。「コトさんに会える!」と思っただけでテンション上がって満たされてしまったんだ。
会ってから詫びたら、コトさんもアロマのこと忘れてて笑えた。「そういえばさっき、なんで会うことになったんだっけ?って考えてたんですよ」と言っていた。わたしたち名コンビね。
コトさんの好きな中華屋さんで夕飯を食べた。とても美味しくてボリュームがある。銀座にもこういうお店があるのか。わたしの大好きな大井町永楽に少し似てる。
炒飯を頼んだら、このわたしでも「え?」と思うぐらいの量が来た。コトさんに手伝ってもらって完食。焼豚タンメンを味見させてもらった。これも美味しい。今度また一人で来てみよう。
食後は銀座シックスのスタバでトーク。最近の出来事についてコトさんのご意見を伺う。主にスピ的な話。
わたしには摩訶不思議なことが色々と起きる。そのことについてコトさんに話すとものすごくスッキリと着地できるのです。
コトさんはスピリチュアルにお詳しいけれど、とても地に足が着いている人。もっと言えば、寝た子が起きるほど現実的。そういうところがいいんだよね。
わたしはスピリチュアルを仕事にしているからこそ、常に現実的でありたいと心がけている。現実とスピリチュアルはつながっているものとはいえ、気をつけてないと現実から遠ざかってしまいがち。そこんとこ大事。
「ダイエットしないと!と思ってるのにまたこんなフラペチーノ頼んじゃった!」などと言いながらあまり本気では反省もせず、さくらフラペチーノを堪能した。悪い現実逃避の例を体現!
ひとしきりお話ししてスッキリしたあとは、カラオケ館銀座店で熱唱。
最近のわたしの個人的なテーマは、「大ヒット曲をとりあえず歌ってみる」なんですよ。
歌ってみると、「こっれは売れるよな〜〜」と感じるところ多々ある。わたしの中には全くない旋律だ。
今すぐ何か役に立つわけではないかもそれないが、こういうのも勉強のうちかなと思う。「こんな売れる曲が作れたらいいのに」という感情が強く湧いて、歯ぎしりする。
ラストにレディガガandブラッドリークーパーの「Shallow 」を歌う。この曲はすごくわたしの声に合ってる気がする。
しかしとても発音の難しい単語が多い。わたしの熱唱を録音してジェフさんにチェックしてもらい、発音を直して歌ってまた聴いてチェックしてもらうことを繰り返している。
前よりだいぶ歌えるようになった。ジェフさんのおかげ。ジェフさんは歌を歌わない人なんだけど、歌の発音や歌詞制作の指導がとてもうまい。こんなに音感がいいなら歌えるはずなのに。謎の人だ。
帰宅して、歌舞伎座の地下で買った鯖寿司を食べた。さっきあんなに炒飯食べたのは誰だったんでしょう。毎日が炭水化物まつりよね。
おわり。
#チラ裏
| 固定リンク