奥沢、入船寿司の寿司折。
奥沢の入船寿司で寿司折を買って帰りました。出資は我が弟でございます。感謝。
夜のにぎりは3段階あり。
特上 6480円
上 4050円
中 2970円
とりあえず初めてなので、中で様子を見ようということになりました。
本当は入船といえば鮪が有名で、とりわけ14040円のまぐろづくし丼はメディアにも多数登場している名物。
しかしどちらかというと鮪よりも色んなネタが食べたいというのが我が家の見解。
店の真ん前から電話で注文すると、「ほかの出前も立て込んでいるので30分ほどお待ちを」とのこと。電話の感じはとても良かったです。
時間通りに取りに行くと、きちんと包装をして紙袋に入れてありました。
店内はとてもきれいで明るい。無臭で空気がいい。これは美味しいのではないかと確信。
帰宅して包みを開けると、笹! 笹の葉が表面全体に敷き詰めてあって一瞬驚く。防腐作用があるのかな?
笹の葉をよけると、色とりどりのお寿司が出てきました。美味しそう。
まぐろ赤身、たい、海老、イカ、穴子、いくら、玉子焼、鉄火巻、かっぱ巻。
最初にイカを食べました。あー、これは美味しい。当たりですね。ネタの厚みも切り方もいい。
シャリがちよっと小ぶりで粋な感じ。酸味も甘みも控えめながらきちんと効いてます。心持ち低めの温度なのもいい。
マグロ赤身と鉄火巻、王道の味。マグロは軽く熟成してある様子。しっとりとして舌に吸いつく。
かっぱ巻って久しぶりですね。最近なかなかない。こんな味だったかな。結構美味しい。
穴子、かなり良い。この中で一番好き。厚みがあって柔らかい。下処理が丁寧な感じ。ツメの味が薄味ながら良い仕事していて満足度が高い。
イクラ、ドンピシャでちょうどいい塩梅。昔ながらのきちんとしたお寿司屋さんの味。イクラって日によってブレるお店が多いから、ここまでど真ん中だと嬉しいですね。信頼できる。
海老は江戸前のほんのり甘い味。玉子焼き、たいも優しい良いお味です。
添えられているガリが独特で印象深い。甘酢というよりレアの生姜をササッと酢にくぐらせたようなフレッシュ感。面白い。こんなのどこにも売ってなさそうだなあ。
総じて江戸前の正統派である主張をバッチリ感じました。かなり好印象。
今度は店内で食べてみたいです。ぜひ。
#寿司
| 固定リンク