自由が丘焼鳥いち。正式オープン。
この前のレセプションで焼鳥写真をチラ見せいたしました「焼鳥いち」に、改めてゆっくり行ってきました。おもちゃのマミーの跡地ビルの3階です。
鶏料理という点では前の「とりゆう」と同じですが、全く違うオーナーに変わり、内装も料理も人も全部新しくなりました。
グレーを基調にした、非常に大人っぽくて落ち着く雰囲気。BGMもきれいな音。明る過ぎない照明に癒されます。
テーブル席を中心に、お一人様も来やすいカウンター席と、6人まで座れる半個室みたいな席もありました。キャパ30人ぐらいかな。
通路が広々してるのも良いですね。焼鳥屋さんて狭いお店多いから、なんとなくわたしは行きにくい。しかもわたしお酒飲めないし。
でもここは、紅茶のお店が母体なんです。実はハイフン(ムレスナティー&ライブバー)とジ・エッセンス(ムレスナティー&ポテト屋さん)の姉妹店なんだそうです。
いちにもムレスナのアイスティーがあって嬉しい。普通の焼鳥屋さんよりもちょっと入りやすい。
もちろんお酒も良いやつが揃ってるみたいです。生ビールはプレミアムモルツ。
つい先日、2018年11月11日にオープンしたばかりで、まだ知られてないから空いてますよ。
ランチはやってません。夜は少し早めにオープンの16:30から。ラストオーダー23時。わたしの行きやすい時間帯です。
さて今日は自由が丘マダムを誘って、二人でゆっくりおしゃべり。彼女はお酒もいける上に、料理もたくさん召し上がるから頼りになる。
注文は、
つきだし(ささみタタキと根菜サラダ)
ざる豆腐
ポテトサラダ
香の物盛り合わせ
本日の小鉢(あさり酒蒸し)
だきみ
ねぎま
せぎも
つくね
茄子
かわ牛蒡
ふりそでぐち
そり
銀杏
親子丼(大盛り)
でした。
よく食べたな。
すーーーーごく美味しかったです。素材の質の良さと、焼き手の力量と、空間の心地よさが合わさって、相乗効果で酩酊しそうなほどの美味。お酒も飲んでないのに。
一串350〜450円が中心で、決して安くはないですが、食べてみればまあ、それぐらいはするよねと思わざるを得ない味です。
どの串も肉がパンパンに張りつめていて、かじるとプチっと旨みが広がる。皮の表面はサクサクにカラッと焼き上がり、内側は弾力があり肉本体をベルベットのように包んでいる。
肉はただ柔らかいだけでなく、地鶏特有のしなやかな筋肉の伸び縮みを感じる。宮崎県産の黒岩土鶏を使用しているそうです。山の中を走り回ってる鶏よ。
この仕上がりは、相当の腕前がないと不可能だと思う。一串、一串、満足度が飛び抜けている。
まだ新店なのに、タレの味の熟成され加減がすごい。甘さが極限まで抑えられていて、醤油のしょっぱさのカドも削ぎ落とされて、深みと旨みが幅を利かせている。長い時間をかけて煮詰めたような、美しいトロミがある。
まるで老舗の洋食屋のデミグラスソースのような深さ。焦げる寸前で火を消す勘が勝負みたいな。このタレだけでごはんが何杯も食べられそう。
塩で食べる串は、塩加減が抜群。全体にまんべんなく塩の旨みがしみている。
火は炭火焼き。カウンターの向こう側で、ものすごい集中力で焼いているのが見える。
焼き手の佐々木さんと少しお話したら、恵比寿の今井屋のご出身だと教えてくれました。そちらに13年以上いらしたそうです。
わたしは行ったことなかったんですが、あとで調べてみたら一串450〜600円ぐらいのゴイスーなお店でした。一串1700円なんてのもあった。客単価1万円ぐらい。それでも満員でなかなか入れないらしい。恵比寿ってすごいな。
自由が丘も焼鳥屋さんがそれなりにある町ですが、「いち」は確実に高級店としてトップに立つ店だと思う。このクォリティの焼鳥は近場にはないでしょう。
個人的なベストスリーは、だきみ、せぎも、つくね。
だきみは胸肉を皮で包んだ塩焼き。胸肉から出る肉汁と、皮からにじむ上品な脂がまじわって、いいとこ取りの贅沢な味になってる。
せぎもはこのコクのあるタレの味がよく合い、今まで食べたことのないようなレバーの新境地を見せてもらえた。
つくねは言うことなし! ふっくら太った丸々つくね。オレンジに近い真っ黄色の黄身をつけて食べれば極楽。ねっとりむっちり楽しめます。
ポテトサラダの美味しさも印象的。ミックスビーンズとベーコンとポテトソースがかかっています。ポテトの美味しさを凝縮したような味。
シメの親子丼がこれまた素晴らしい。ワガママ言って大盛りにしてもらいました。
鶏肉がサクッと炙ってあり、一般的な煮込んであるタイプの親子丼と一線を画す味になってる。肉の味が際立つ。
卵の味が濃厚で、半熟でも生臭さが全くない。実はわたしは半熟卵が苦手で食べられないのですが、この親子丼のとろみは大丈夫でした。むしろ美味しかった。
味付けがちょうどよくて、これも一般的な親子丼の味付けと全く違った。出汁がくどくない。あくまでも卵と鶏肉の味が主役。主役を美味しく食べるための、キリッとした醤油味が脇役に回っている。よくできてますわ。
ラストオーダーぎりぎりに入って、この親子丼だけ食べて帰ってもいいって言ってました。わたし本当にそれやるぞ〜。
ほかにもご飯ものが充実していて、焼きおにぎりと、ささみ鉄火丼がメニューにある。焼きおにぎりは出汁茶漬けにもできる。
お酒と焼鳥のお店だと、そもそもご飯がないお店もあったりするので、ご飯もの3種類もあるのは嬉しい。
ひとつもはずれなく美味しいお料理を、ずうーっと食べ続けて、友だちとしゃべって笑って最高のひとときでした。
今後この店には頻繁に行くことになりそう。きれいなお店でゆっくり焼鳥食べたいんだもん〜。
ではまた行きましょう。一人でもみんなでも。
#焼鳥
| 固定リンク