« わたしの歌手活動について書いていただきました☆ | トップページ | 焼鳥いち。レセプション。 »

2018.11.22

英検2級の二次試験を受けました。











英検二級の二次試験を受けてきました。一次の筆記に合格した人は、二次の面接を受けられます。

受験地はある程度選べるんですが、目黒区世田谷区あたりで希望を出したら、一次試験が高田馬場で、二次試験が明大前でした。遠い!

結構早めに受験申し込みしたんだけどな。かえってゆっくり申し込んだ友だちのほうが近くの会場になってました。早めに申し込んだ人は元気が余っていそうだから遠くに行かされるのかな??

そんなこんなで久しぶりに明大前駅に降り立つ。笹塚のカフェで手相を観ていた頃は、たまに寄り道して大英堂でコロッケパン買ってました。今日は大英堂は定休日で残念。その代わり、ハイ!ママヨシで肉まん買ってきたわ。

会場は日本学園の高校の校舎。高校の教室とか机ってこんなに小さかったのかしら。わたしが巨大化した説は否定できませんが、それにしても小さい。高校生ぐらいのときは、こんな小さな世界で競い合ったりいがみ合ったりしてたのかなと思うと感慨深い。

なかなか英検の話にたどり着かない。もう少し待って(笑)

まず、朝起きたらものもらいですよ。右眼がボヨボヨ。なんでこんな大事な日にものもらいになるかな? ものもらいは英語でsty(スタイ)だそうです。I've got a sty on my right eyelid.まぶたは目のフタか〜。

スタイって、よだれかけのことだよね? と思って調べたら、なんとジャパニーズイングリッシュでした。よだれかけは英語でbibです。

「一説によると、スウェーデンのベビー用プラスチックエプロンを“スタイ”と名付けて販売したところ、よく売れたので日本でスタイという呼び名が定着したともいわれます」という記事がありました。
http://www.pristine.jp/blog/baby/1819.html

マジすか。なんとなく名付けられただけだったんですね。

まあこれでひとつ利口になったわい。

さて会場に着くと開始時間まで教室で待機します。その間にマークシートに受験者番号や氏名を記す。

この前の一次試験の答え合わせしたら、わたしマークシートの塗り方がダメで3問落としてたんですよね。まあ合格したからいいものの、本当はもっと成績良かったのにと思うと悔しい。マークシートの塗り方からやり直さねば。

時間が来たら、監督官が面接会場まで引率してくれた。階段で3階まで上がる。つらい。4階があったらどうしようかと思っちゃった。

各教室の前に、7人ぐらいの受験者が待機している。20代の人が圧倒的に多い中、小学校3年生ぐらいの子も結構たくさんいる。わたしの隣に座ってた男の子は、「早く〜〜!」って言いながら体をよじって愚図ってた。お母さん近くにいないのに。本物の子どもじゃないか。なのに英語はわたしと同じレベルか、下手するともっと上なのか〜〜。複雑な気持ち。

みんな面接会場に入る直前まで「英検二級二次試験対策」の問題集を食い入るように見ている。わたしはものもらいもつらいし、読んだらますます気持ちが焦りそうだからボーッとしてた。寝てたとも言う。

30分ぐらいで順番が来た。シミュレーションした通りに挨拶が進む。面接官は30代ぐらいの美女だ。ツイテル!

わたし数日前に友達からこんな怖い話を聞いたんです。英検二級の面接受けたら試験官が超高齢のおじいさんで、何言ってるかわからなくて結局落ちたって話を。ガーン! それって本当に運ですよね。だからかなりビビってたんですよ。

今日は試験官の顔を見た瞬間に安心した。とても感じのいい人だった。

最初にカードを渡されて、そこにある英文を読み上げる。読んだ文章について、ひとつ質問される。簡単な文章なんだけど、緊張して発音がつっかえる。何箇所か言い直して、やっと読み終えた。質問の答えは合ってたかどうかわからん。

2問目は、3コマのイラストを見て、その状況を描写して話すテスト。これはまあまあうまくできたと自分では思ってる。

3問目と4問目は、何も見ないで自分の意見をお話しするテスト。3問目はサプリメントの話で、4問目はオンラインの話だった。

ここは思った以上にスラスラ返事ができた。なんかまるで英語ペラペラみたいじゃんよと思っちゃった。こんなにペラペラしゃべってるのに、もし内容が間違ってたら恥ずかしい‥‥。

何か大きな勘違いとかしてなかったら、受かってると思うんだよなあ。受かってますように!

会場前で待機してから30分ぐらいで順番が来て、面接は5分ぐらいで終わった。なんとなく他の人たちより1分くらい早く終わったような気がする。返事がすぐにできたからだといいな。希望的観測。

試験が終わったら、とたんに体が軽くなった。すごい解放感。こんなにプレッシャー感じてたのね、わたし。

終わったらすごいご馳走を食べるぞと思ってたんだけど、胸がいっぱいでお蕎麦ぐらいしか食べられなかった。感無量っす。

帰り道、頭の中で、ああ言えば良かったこう言えば良かったと英文がグルグルする。もう考えてもしゃあないで。

まだ受かったかどうかわからないのに、ご褒美を買うことにした。いいのよ、こんなにがんばったんだもん!

最近気になっていた、ビルケンシュトックのサボを二子玉川ライズで買った。すごくかわいいし履きやすい。ひゃー、楽しみ。

もうひとつ買い物。Shokei Matsumotoさんの「A Monk’s Guide to a Clean House and Mind」のペーパーバック。これは松本圭介さんの「お坊さんが教えるこころが整う掃除の本」の英語版ということだな?

英語の本を読んでみたくて本屋さんに行ったら、どれが何の本なのかさっぱりわからないレベルで意味不明だった。表紙を見てもタイトルを見てもわからない。

この本はなんとなく掃除で心を整える系の本だなとわかったので、読み慣れてるジャンルだからいいと思って選んだ。最後まで読めるといいなあ。

帰宅したら疲れがドッと出て、お風呂に入ってお布団に入ったら動けなくなった。もう何もできましぇん。

おつかれさまでした、わたし。ハイ!ママヨシの肉まんが気になるけど早く寝ましょう。

わたしの英検の勉強を応援してくださった皆様、ありがとうございます。結果はまだわかりませんけど、とりあえず終わりました。これからも色々とご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

#英検

|

« わたしの歌手活動について書いていただきました☆ | トップページ | 焼鳥いち。レセプション。 »