亀屋万年堂総本店のお茶漬け。
亀屋万年堂総本店茶房のお茶漬け。
とても美味しい。とても美味しいんだけど、驚くほど魚が薄い! super thin slice! 逆にこんな薄い魚をどこで見つけてくるんだと思うほど薄い。
しかし一杯の出汁茶漬けの具材としては十分な量ではあるのだ。だって普通はフレーク状の鮭ぐらいしか入ってないっしょ。それと比べると多い。
そしてこのお茶漬けの素がまた非常に美味しい。このお茶漬けの素だけ売ってくれないかなと思うほど。梅と野沢菜とゴマと海苔とあられが入ってる。オールスターの組み合わせ。
このお茶漬けの素を入手するには、亀屋万年堂お茶漬けセットを買わなくてはならない。お魚がついて一食分700円ほどだ。お魚は金目鯛、炙り河豚、穴子から選べる。
家で一人で食べるお茶漬けの値段として、一食700円は高すぎやしないか。立派な鮭の切り身が2〜3切れは買える値段だ。葛藤する。
葛藤しすぎて買って帰れなかった。ただ本当にこれ味は美味しいので、誰かわたしに買ってください。←えっ?😆
今回は金目鯛を選びました。お店で食べると煮物と冷奴とデザートつきで1500円。これもなかなかの自由が丘価格。すごくきれいで空いてて接客も丁寧なので、まあそんなもんかな‥‥。
それで、ラストオーダー17:30、閉店18:00なのよこのカフェ。なんか昔のお店みたい。のんびりしてて、そんなところも自由が丘っぽい。
結局わりと良かったっていうオチです。お茶漬けって美味しいね。
#自由が丘
| 固定リンク