感動の八代亜紀 香西かおり スペシャルコンサート。
八代亜紀 香西かおり スペシャルコンサートに行って参りました。
ティアラこうとう。超満員の客席は、今までに行った演歌のコンサートの中ではやや年齢層が若い。60代が中心かな? 女性が若干多いです。
わたしぐらいの年齢層の人もちらほらいてちょっと嬉しい。でもお互いビックリする。90%以上はエルダリーピープルだから。
前から8列目の良席確保。お二人の表情も口の動きもバッチリ見える。
ワジョ流の勉強法のひとつとして、歌詞を覚えている曲を口パクで動きを真似しながら歌うと何かが乗り移る!感じがするんですよ。
ここはスパッと切るのかーとか、ここはストレートでこんなに伸ばしてからのビブラート短めかーとか、ここはメロディを土台にしつつ演劇の台詞みたいに語ってるんだなーとかね。息継ぎのポイントも勉強になります。
今日は特に、動きと歌の連動がインパクト大きかった。ある程度は決まった振り付けなんだろうけど、歌の表現とバッチリ合ってる身振り手振りで会場の空気をキラキラ華やかにさせるテクニックにプロ中のプロを感じた。目の動きで激しい感情を表現している。
結構、すんごく客席をよく見ていて、前の方のお客さんに向かって手を差し伸べて歌ったりしてた。いいなー。でもわたしも「今わたしを見て歌ってたよね!?」と思っちゃった。これって上手い歌手にありがちなんだけどね。
八代さんの衣装はピンク色のドレスと白いドレスの2着。振袖みたいにヒラヒラで超かわいい。出てきただけで存在感がハンパない。マライアキャリーに負けてないよ。本当にすごい人だ。
歌はもう〜〜、完膚なきまでに素晴らしい。上手いとかいう次元を超えている。「こん〜な〜」って歌い出しだとして、「こ」が始まった瞬間にもうたまらない最高。
特に上手く歌ってコテンパンにしてやろうって魂胆もなく普通に「こ」って言ってるだけみたいなふうなのに圧倒される。歌手生活も48年となるとこうなるのか。いや、八代亜紀だからこそなわけです。
そもそも家でCD聴いてる時点でリズム感があまりにも良くて驚愕したんです。テレビの歌番組でなんとなく見るんじゃなくて、ちゃんとした音源で聴くと震えてぶっ倒れる。これが歌の力かと。
今日のMCによると、八代さんは16歳で東京のキャバレーでジャズ歌手として活動を始めて、流行歌手になって、25歳のときに演歌歌手になって、今はジャズも流行歌も演歌も歌うオールマイティ歌手なんだそうです。よき!
わたしが歌手として究極的に目指してるのが、その姿です。演歌もジャズも洋楽もJ POPも自分のものにして歌いたい。
わたしの中で演歌と洋楽って似てるんですよ。声のバリエーションをたっくさん使って表現する楽しさとか、歌詞の内容が自分の私生活とは違う世界だけどなんとなく憧れるような大人の世界だったりとか。
そしてですね、演歌と洋楽のリズムの取り方の難しさ、うまくいったときのカッコよさが特に似てる。
演歌って似たようなリズムの曲が多いように聞こえるかもしれないけど、意外とすごく深く考えて作られているんですよ。歌詞との連動がほんの何分の1秒違っただけで雰囲気が変わってしまう。
しかしその正確性よりも、いかに語れるか、いかに心を心に滲み渡せるかが大事なんです。
八代さんの歌は、歌うというより詠むというイメージだった。実に心に染み渡る。ズイズイと心を侵食される。それが気持ちいい。
聴いたことあるけどタイトルを知らない名曲がたくさんあった。あとで歌詞で検索しようと思ってたのに忘れてしまった!! 八代亜紀の曲を一通り聴けば出てくるかな?
とりあえずわたしは「雨の慕情」と「もう一度逢いたい」を練習したいぞよ。「舟歌」と「おんな港町」は既に十八番です。ライブで歌いたい。
香西かおりさんは玉置浩二さんが曲提供した「無言坂」でレコード大賞取った人ということだけ知っていた。
わたしより歳下かと思ってたらお姉様だった。若い!
香西さんの歌はリアリティがある。とてもかわいらしい女性だけど、そのオーラから途轍もない情念を感じるのです。
「そんな大変な恋をしたの!?」「ずいぶん人生でつらい思いをしてきたのねえ」と相談に乗りたくなるようなリアリティが歌にある。
技術的にも完璧。何ひとつ間違いがない。狙った表現を次々に撃ち当てる。
こうしてライブで演歌歌手の方たちを観ると、それぞれに持ち味の違いが大幅にあり、それを発見するのが楽しい。
ああ、もっと演歌のコンサートに行きたい!! なかなか手近な場所で良いコンサートがないし、情報がなかなか集まらなくてもどかしい。
ティアラこうとうのある住吉駅は、二子玉川まで一本で帰ってこられることを発見しました。結構ラクだったからまた良いコンサートがあれば行きたい。
八代亜紀さんがMCで、「台風や災害が多くて心配ですね。日頃からご近所の人と仲良くね。お隣の人に気軽に声をかけましょうよ。他人に冷たくする時代は終わったのよ」と仰っていた。
八代さん、わたくしご近所ですのでどうぞよろしくお願いします! 今度ご自宅のギャラリーに遊びに行きます😊
そんな八代亜紀さんは、今年の自由が丘女神まつりに登場なさいます! 2018年10月8日月曜祝日の19時20分に自由が丘駅前メインステージで歌われますよ。観覧無料。行くべし!
https://jiyugaoka.keizai.biz/headline/1617/
#八代亜紀
#演歌
| 固定リンク