大宮駅ナカのカオマンガイ。
大宮ソニックシティでライブを観る前に、早めに着いて駅ナカでカオマンガイ。
大宮駅はわたくし不案内なもので、少々迷いましたが電話でお店の方に親切にナビしてもらって着きました。
ホームの真ん中にある階段を上がり、11番線ホームの上の通路にあります。
さすがにターミナル駅の通路は人混みがすごいですが、店内に入れば落ち着けます。カジュアルで肩の力が抜ける雰囲気。
揚げ鶏と茹で鶏が両方乗っているダブルカオマンガイをオーダー。家を出る前から、今日はここに来てこれを食べようと決めて来た。
トッピングでパクチーをお願いした。ドリンクはマナオジュース(タイのライムジュース)で!
ジュースはほどよい苦みがあって美味しい。日本では絶対製品化されないような苦みだ。こういうの好き。苦みが気になったらガムシロップを足してもいいそうな。
ジュース飲みつつ、オープンキッチンで鶏肉を切っているのが見える。あれがわたしのカオマンガイかと思うとときめく。
ステンレスのお盆に乗ったカオマンガイと骨つきスープとパクチーがすぐに届いた。この早さ、駅ナカでは大切ですね。
このカオマンガイ、一目見て美味しいと確信。香りも素晴らしい。蒸し鶏がしっとりとして、ほんのり温かいのが良い。
タイ料理店でカオマンガイを頼むと、チキンの水分量が少なく温度が冷たいことがよくある。わたしはあれがあまり嬉しくない。カオマンガイの蒸し鶏は温かいほうがいい。揚げ鶏のほうも温かかった。
鶏スープで炊いたライスも適度に温かく、チキンとトッピングソースの水分を計算した上でパラリとした仕上がり。バランスがちゃんとしてる。
トッピングのパクチーが、予想以上の量で来て幸せ。わたしはパクチーが大量にないと、カオマンガイの良さを100%で味わうことができない。
トッピングソースがまた非常にセンス良い。ジンジャーソース、タオチオソース、スイートソイソース、ホラパとピーナッツソースの4種類があった。最後の一種類は定期的に変わるらしい。
わたしはスイートソイソースを主軸にし、タオチオソースを点々とまぶし、ジンジャーソースを薬味にする感じにした。
いやあ、美味しい。駅ナカでこのレベルのこだわりに出会えるとは正直思わなかった。街場のカオマンガイ専門店に肩を並べる美味しさ。場合によってはこっちのほうが美味しい。
特に茹で鶏の柔らかさ、しっとり感はハイレベル。思わずライスを少しとっておいて、茹で鶏をおかわりしてしまった。
鶏もライスもあっさり味で、ソースをかけて食べるのが前提になっている。ソースをかけなくても、素材自体いいお味です。
骨つきスープがこりゃまた良いお味。カオマンガイと交互に口をつけるとエンドレスの美味しさ。このスープを持って帰って家で雑炊を作りたいなどという妄想が止まらない。
メニューには単品のスープというメニューがなかったけど、店員さんに頼んだらおかわりをすぐ持って来てくれた。いくらだったのかな。
大量のパクチーもすべて消費して、満足感マックスでした。
駅ナカにも町ナカにもカオマンガイ屋さんがもっと増えるといいですね。そんな時代を待っています!
#大宮
| 固定リンク