« Superfly ファンクラブツアーzepp tokyo | トップページ | Charさん 野音だよん »

2018.05.22

HAPAフェスにも行きました☆




HAPAフェスに行ってきました。HAPA英会話ジュンさんの、英会話学習に関するモチベーションアップと勉強法について語られるイベントです。

この前、ジュンさんの本のトークショー&サイン会に行って、どうしてもHAPAフェスにも行きたくなってしまいました。

通常、土曜日に仕事を休むことはありえないのですが、思い切って行かせていただきました。このタイミングで、こんなに行きたいイベントもないものですから。

仕事を休んだという罪悪感をなんとなく感じつつ、会場の浜松町へ。こんな広い貸し会議室がここにあるんだなあ。

200人ぐらいの座席が、ほぼ満員。20代、30代の人が多め。にしてもみんな賢そうじゃ。普通の若者と存在感が違う。やはりこういうイベントに参加しようっていうぐらいの人はより良く生きる意志が強いんだな。

入り口の近くでジュンさんに会えた。わたしが会釈をすると、「あ!先週から続いて2回目ですね!」と話しかけてくださった。うおー、顔を覚えてもらえた。嬉しい😊

始まってみたら、ジュンさんのお父様(日本語話せないアメリカ人)、お母様(カリフォルニア在住35年で英会話スクール経営者の日本人)の3人の、親子対談からだった。ほぼ英語。

ご両親のキャラがインパクトあってスゴイ。特にお父様は、一度会ったら誰もが忘れられないぐらいのパワーがある。すごくフレンドリーで個性的。

お母様はお嬢様育ちで、働いたことがないのにカリフォルニアで英会話スクールを始めてキャリアを極めた人。溢れる母性とビジネスウーマンとしての強さを兼ね備える不思議な女性。

お互いに尊敬し合い、愛し合っているのが伝わってくる。素晴らしいご家族です。

トークには参加なさらなかったけど、ジュンさんの奥様もスタッフとして活躍なさってました。美美美美人。

んでトークがいきなり英語だったんで、わたしはおそらく内容の6割か7割ぐらいしか理解できてなかったと思うんよ。それでもとても楽しかったし笑えた。

第2部は、HAPA英会話を使っての学習法についての参加者によるスピーチ。全国から選抜された優秀な方々が5分ぐらいずつスピーチなさいました。英語で。

これも英語か! また6割ぐらいしかわかんなかったよ! でも6割わかれば大体の内容はふわっと掴める。雰囲気で受け止めた。

英語学習歴1年という女性が、既に流暢にお話なさっていて、ああ負けたーーーと思いました(笑)やる気が出た! わたしもまだ1年ぐらいだからなあ。

5年、10年と勉強している方たちは、もうわたしにとっては異次元の存在。全身に英語という武器が備わってる鉄人のように見えた。

第3部は、クイズコーナー。HAPA英会話の、YouTube、Podcast、ブログ、アメリカのカルチャー、その他の項目から出題されて、代表者が早押しで回答する形式でした。

英会話の穴埋め問題やリスニング問題など、普段勉強してたらわかる問題が満載。

自己採点によると、わたしは25問中11問正解!! わあああ修行が足りんぞ!! 代表者に選ばれなくて良かったね😅

最後の第4部は、ジュンさんのお話。「日本人が必ずぶつかる8つの英語の壁とその乗り越え方」でした。

あるあるでしたね。全くその通りっていう壁を解説してくださいました。特に心に響いたのが、こういうお話。

「あなたはあなた自身でいることが一番大切。わかったふりをしたり、ネイティブと同レベルで正しく話さなくてはならないなんて思う必要はない。ネイティブはあなたの英語が正しいかどうかなんてことには興味がありません。あなたがどういう人なのか、何が好きなのか、何を伝えたいのかを、ただ知りたいだけなんですよ」

ということでした。感動。

4時間という長丁場にもかかわらず、全く飽きるところなく充実した内容でした。

しかもすべて時間きっちりだったんですよ。お見事ですね。

あーすごく楽しかった。

わたしは前からジュンさんのYouTubeは新しいのがアップされるといつも見てました。古いのも遡ってときどき見ています。

最近はPodcastにハマってて、お風呂に入ってるときや、家事をしながら、スマホで作業しながら、SONYのBluetoothスピーカーでいつも聞いています。これがすごく勉強になるんですよね。

ネイティブが脚本なしに普通に雑談している音声が流れて、そこに出てきた単語や表現についてジュンさんが解説してくれるんです。

新しい言葉も覚えられるし、ネイティブの会話で頻出する単語に気付けたり、英語的な表現のニュアンスが少しずつ分かってきたり、いいことばっかりですわ。

ここんとこ英語の先生方に、「一日に英語を聴く量が足りてないのでないか」と指摘されたのです。イグザークトゥリィ! 英語の歌は聴いてるけど、英会話は聞いてなかったね。

英語が耳に慣れてないから、英語的な表現に違和感をいちいち感じてる。そこでPodcastを聴くことにしたのです。ありがとうございます。

しかもHAPA英会話のPodcastは情報としても面白くて、こういう話を聞いてみたかったんだよな〜! というツボを押しまくられています。

英語の勉強で仕方なく興味のないトピックを聞くよりも、遥かに頭に入ってきます。HAPAのPodcastおすすめちゃん。無料ですよ。

ジュンさんは英会話の合同レッスンみたいなセミナーも開催しているので、今度そういうのがあったらまた行ってみたいと思います。

思ったより参加者のレベルが高くて正直ビビりましたけど、落ち込むような気持ちにはならず、何かとても晴れやかな気持ちになって帰れました。

See you next time!(ワジョリン現時点で精一杯の英語)

#英会話

|

« Superfly ファンクラブツアーzepp tokyo | トップページ | Charさん 野音だよん »