2回目のジャンベ教室。ワーオ、難しい!
岩原大輔先生のジャンベ教室2回目。前回は初めての人用のレッスンで、今回初めて先輩方にまじって演奏をご一緒させてもらいました。
皆さん4年ぐらい続けていらっしゃるそうで、その差は歴然っした。わたしと同じ種類の楽器を演奏しているとは思えない音色の違い! リズムの違い!
こんなに違うもんなんだな〜。遠い目(-_-)
しかし合奏することの喜びは大きく、自分の音はそっちのけで皆さんの演奏を堪能(๑˃̵ᴗ˂̵) ちゃんとした音が出るとやっぱりイイ。すごくいい。ジャンベの音、好きだな。
今日はコンゴニっていう太鼓も入って、サウンドに広がりがありました。いずれあれも叩かせてもらえるのかしら。わたしの家が太鼓だらけになる映像が一瞬見えてしまった。やばい。置くとこない。
まだ基本リズムさえまともに叩けませんが、わたしがやりたかったのはこれかなと少し思えた。ずっと何か打楽器をやりたくて、でもそれがどの種類なのかわからなかった。
ジャンベは一つの太鼓で基本的に3つの音が出せて、更に個人個人のニュアンスが出せる。上手くなればね☆
そういうのやりたかったんですよね。手で叩く太鼓で。
レッスンが終わったあと、先生と先輩方にジャンベを始めようと思った経緯などお話していて、「思ったより難しくて全然3つの音が区別できなくてびっくりです」と言ったら、「きっと歌と同じですよ。ボイトレに2〜3回行ったからといって初心者の人が急にすごい声で歌えるようになるとかはないでしょう? ジャンベも半年、一年と続けるうちに、前よりいい音になってきたなあと思えればいいのだから全然大丈夫」と励ましてもらえた。
言われてみりゃそうだな。あんまり悩まずにまずは続けてみよう。
先生も先輩方も良い人たちで良かったわん。新しいコミュニティ。新しい世界。
手相カウンセラーワジョリーナのホームページはこちらです。
http://www.wajorina.com/
| 固定リンク