駅前ビルで肉補給。100%ビーフの炭火焼きパティ。
カールスジュニア自由が丘店を初訪問。話題のお店がどんどんできてる駅前ビル、ミルシェ自由が丘の1階から地下1階にあります。鼎'sの下です。
オープン時に一年間ハンバーガー無料券を先着で配るっていうんで始発から人が並びました。一年間毎日なわけではなくて、毎週一枚ずつ使えるハンバーガーのクーポンの束。なんと今日一緒に行った人が持ってた ( ̄▽ ̄;) すごーい。3時間ぐらい並んだそうです。
店内はカリフォルニアをイメージしたというカジュアルな内装。テーブル席とカウンター席あり。普通のファーストフードよりは座り心地のいい金属フレームの椅子。地下と1階と合わせて118席という大箱です。
レジで注文すると、出来上がり次第テーブルまで届けてくれます。
おかわり自由のドリンクバーが1階にだけあります。地下に座ると1階まで行くのがめんどくさくて、結局一杯しか飲まなかったです。ドクターペッパーがあったのは個人的にツボ。
ハンバーガーのセットはサイズを選べますが、ドリンクバーなので結局ポテトの量の差だけになります。
ハンバーガーは、
赤身が多く脂肪分が少ない豪州産アンガス牛100%のパティにオリジナルのスパイスを配合したチャーグリルド シックハンバーガー(炭火焼き)
と
つなぎを一切使わず直火でじっくり焼き上げた豪州産牛100%パティのチャーグリルド ハンバーガーの2種類があります。こちらも炭火焼き。
チャーグリルドは炭火焼きという意味。スパイスが入ってるか入ってないかの違いなのかしら?
シックバーガーのほうが値段が高くて、900〜1200円ぐらい。チャーグリルドバーガーのほうは、500〜900円。
シックバーガーはパティのサイズを1/3LB(約150g)、1/2LB(約225g)から選べる。バンズの大きさは同じということですね。
マッシュルームシックバーガーの1/2LBサイズを頼みました。単品だと1190円です。ポテトとドリンクバーのMセットで1814円。思ったより高いなあ。普通に有名店のグルメバーガーを食べられる値段ですね。
マッシュルームシックバーガーには、パティとバンズのほかに、ホワイトチェダーチーズ、マッシュルームソテー、マヨネーズタイプソースが使われています。
ドクターペッパーを飲みながら待つと、バーガーは5分ちょいで届きました。
意外と小さく見える!? なんかもっとこう、口に入り切らないような大きさを想像していました。アメリカだもの。
まあしかし食べてみた結果、一食分にはちょうどいい大きさでした。バンズが厚すぎないので肉の味を濃く味わえます。
パティは牛肉100%の醍醐味を感じられるワイルドでジューシーでゴツゴツ感のあるお肉でした。美味しいと思います。生のスライス紫オニオンも美味しい。レタスは普通。
トッピングのマッシュルームソテーはじっくり火が通っていて美味。肉とのコンビネーション良し。
それに比してバンズのクオリティが一段下がる。どうしてこんなにモッサリしたパンなんでしょうか。せっかくの肉がもったいない。
あと、フライドポテトがもっとアツアツだと良いですね。タイミング悪かったのかな?
接客のアンケート募集中のせいもあるのか、店員さんがちょいちょい御用伺いに来てくれました。紙おしぼりたくさんもらった。
細かい点が気にはなりますが、なんだかんだ魅力的なメニューがたくさんあります。タルタルソースがたっぷり入っていそうなビッグフィッシュサンドや、パティ二枚重ねのチーズスーパースター、辛さが気になるハラペーニョシックバーガーなどなど。
駅前にある気軽さもあり、これからもなんとなく足が向きそうな予感がしています。
手相カウンセラーワジョリーナのホームページはこちらです。
http://www.wajorina.com/
| 固定リンク
コメント