焼きたて天国。存在感のあるしっかりしたパン。
TOTSUZEN BAKER'S KITCHEN。この前、大倉山に用があって行ったときに見つけた駅前のパン屋さんです。
平日午後5時頃、店内に入ると左右に美味しそうなパンが並んでいました。どれも勢いがあり、焼き立てであることを誇っているかのようなパン。こういう手応え久しぶりかもしれない。
迷った末に購入したのは、
しあわせのバナナパン
パンドミ
至福のクリームパン
特濃ミルクコッペ
クルミあんぱん
以上5点。千円ちょい。ひとつひとつが質、量ともにしっかりとしているので安いと感じました。
単独でもそれぞれ存在感がある。商品としてのコンセプトが明確。気持ちいいほどきちんとしてる。
とりわけわたしが感動したのはパンドミでした。食パンです。
何日かに分けて食べたのですが、3日目でも劣化を感じない美味しさでした。(トーストはし直しました)
特に1日目の美味しさは秀逸。食パン専門店に勝るとも劣らない品質です。特長的なのがクラストの焼きが強めに入っている点。まさにこんがり焼けた、魅惑の深い茶色です。この焦げ目がほんのり甘く感じる。
クラムは至ってシンプルで、よけいな味がしません。甘い味もついていない。こういうパンドミが好きなのです! 変に甘いと惣菜系のトッピングに合いませんよね。こちらの味でしたら、惣菜系もスプレッド系もイケます。
最初の1枚は何もつけずに食べましたが、それだけで極上の味でした。
当店人気ナンバーワンという「しあわせのバナナパン」は買ったその日が圧倒的に美味しかったです。2日目は少し味が薄まった。
上部に軽くバナナスライスとミルク生地のトッピングがあり、本体はマイルドなバナナ味の柔らかい食パン的なものです。甘すぎない甘さがちょうど良く、ふんわりとしたバナナの味と香りを楽しめます。確かにこれはお土産に良さそう。パッケージもかわいいし。
至福のクリームパンは、カスタードクリームが炊きたての手作り味で、とても美味しかったです。クリームたくさん入ってます。パンの部分は昭和の手作りパン屋さんみたいな焼き色の濃さ。これがまた良い。
特濃ミルクコッペは、ミルククリームが普通のお店の2倍ぐらい入っていました。このクリーム自体も質が良くて、多くてもくどくありません。美味。
クルミあんぱんは、あんこがたっくさん入っています。甘さ控えめで、あんこの部分をガツガツ食べても甘ったるくなりません。パン生地はあんこの風味を生かす脇役に徹しつつ、クルミのアクセントが味に変化を加えていました。
すべてが素晴らしかった。わたしがここ一年ぐらいの間に出会ったパン屋さんの中で一番です。
他の種類のパンもぜひ買いに行かなくては。常連さんたちはこぞって明太子パンを買っていました。あれも買わなばなるまい。コロッケパンやサンドイッチも食べたい。
大倉山公園梅林は、ちょうど見頃なんでしょうね。TOTSUZEN BAKER'S KITCHENの前の坂道をさらに上に行くと梅林があるらしい。
梅が咲いているうちに、もう一度行きたいものです。梅見パンなんてきっと最高だから。
手相カウンセラーワジョリーナのホームページはこちらです。
http://www.wajorina.com/
| 固定リンク
コメント