AOYAMA音楽倶楽部 vol. 8 Let's sings “杉サマ”ソングス♪
青山マンダラで、AOYAMA音楽倶楽部 vol. 8 Let's sings “杉サマ”ソングス♪ を観てきました。
いつも吉祥寺でやってる川久保さんが、ちょっとこっち寄りのエリアでやってくれて嬉しい!
そもそも去年のこの音楽倶楽部が川久保秀一さんとの出会いだったわけでね。あれから一年か〜。
今日は御本尊の杉真理さんと、杉サマの曲でデビューしたという井上昌己さんがゲスト。
杉サマを生で見るのは、楠瀬先生がコーラスで参加した横浜のライブ以来ですね。あれは何年前だったんだろう? 5年ぐらい前かな?
わたしと杉サマとの出会いは、小学生の頃いつも聴いていた杉サマのラジオですね。かわいい顔と名前に比して、すでに堂々たる風格と音楽的才能を発揮なさっていたのでした。
ここだけの話、「あのかわいい青年がこんなにも優れたポピュラーミュージックを作るもんなんだろうか? 本当は誰か大御所のオッサンが作った曲なんじゃないか?」ぐらい疑っていたよ小学生のわたしは。発想が汚れてますね(笑)それぐらい杉真理の才能は突出し ていたわけよ当時から。
あれからウン十年。杉サマ現在62歳だそうです。信じられない! そんなに月日が経ったのも信じられないし、今日のこの歌いっぷり、面白トークぶり、見た目の素敵さ、すべて杉真理のイメージをますます輝かせるほどに素晴らしかった。
そうか‥‥わたしもまだまだいけるぞ。と、つい計算してしまうよね(笑)土台が全然違うっつーのは置いといて(^^;;
川久保さんが歌うと、杉サマの曲がまた違う色彩に変化して、それがまた良いんだな。川久保さんの歌い方は物語的で叙情性がある。杉サマの歌い方はすでにそこに世界ありきでバァーーッとエネルギーを放ってグルングルン音に吸い寄せられる感じ。
なんか色々すごいもん見ちゃった感じがするな。
個人的に、川久保さんの「M78」が来月からDAMに入るっていうニュースがツボでした。練習しておこうシュワッチ!
マンダラのヒレカツサンド美味しゅうございました。トンカツ専門店に負けてない。大したもんだな。
良い男たちと良い肉と良い音楽。カンペキな一日だったにゃー。
| 固定リンク
コメント