« リンツのアイスショコラドリンク。 | トップページ | 自由が丘ロクロナン。スルッと溶ける豚肉のコンフィ。 »

2015.12.20

SONYのLED電球スピーカーのある暮らし。

Sony1_5246384721116683294_n

Sony2_5975713287413086621_n

Sony3_2047776761106997288_n

悩んだ末、買ってしまいました! SONYのLED電球スピーカー。LSPX-100E26J。

普通の電球としてソケットにつなげば、Bluetoothで接続した音楽が電球から聴こえてくるというもの。電源も設置場所も必要ないというのがポイント。リモコンorスマホで音と光量の操作ができます。

神原サリーさんの、この記事を読んで激しく惹かれてしまったのです。
http://limia.jp/idea/5752/

この商品の存在は知っていたのですが、サリーさんの実用感あふれる書き方で、自分の家にもしあったら? とイメージしたら夢が広がっちゃって(笑)

ネットで評判を見ると、賛否両論なれど、おおむね買って後悔している人はほとんどいないという印象だった。

わたしの寝室にはBOSEのウェブレディオがありまして、そりゃまあ音は良いのですが、CD取り替えたりリピート設定したりするのが面倒くさくて最近使ってない。

何か聴きたいときはiPhoneで聴いていました。物足りないことこの上なし。Bluetoothスピーカーも持っているけれど、それもつなげたり電源取ったりするのがめんどい。なんという面倒くさがり屋!

このLED電球スピーカーは、そんなわたしの救世主になるんではないかと予感しました。

光量は360ルーメンで一般電球30W相当と書いてある。実際もっと明るく感じます。わたしの5畳の寝室で、もともとある間接照明2個+LED電球スピーカーで十分明るさを確保できました。

最大の関心事の音質については、ソースの向き不向きはあるものの、なかなかよろしいと感じました。特にボーカルもののジャズなんかは良いです。自然音やヒーリングミュージックも良い。ヒップホップとか音圧感のあるソースは向いてないかも。

夜はこの電球でiPhoneアプリの快眠音を聴きながら寝たいですねー。わたしの最大の目的はそれです。

音楽再生時の動画をアップしました。曲はダイアナ・クラール「Christmas time is here」です。なかなかですよ!

|

« リンツのアイスショコラドリンク。 | トップページ | 自由が丘ロクロナン。スルッと溶ける豚肉のコンフィ。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« リンツのアイスショコラドリンク。 | トップページ | 自由が丘ロクロナン。スルッと溶ける豚肉のコンフィ。 »