トラスパレンテで、益田ミリ「みちこさん英語をやりなおす」を読む。
都立大のトラスパレンテで休憩。
シャウエッセンとキャベツとチーズのパンが美味しすぎる。もう一つ買って帰ろうかな?
焼きカレーパンも良い! 油っぽくなくて、カレーの味が引き立っております。具も美味しい。
枝豆のパンはもはや定番で外せない。そんなこんなでいっぱい食べた。
本日のお読み物は、益田ミリの「みちこさん英語をやりなおす」。漫画です。自由が丘、ミシマ社刊行。
40歳、一児の母で働く主婦のみちこさんが、なんとなくわかるようで全くわからない英語ってものを1からやり直すお話です。
これは実話なのかしら? とてもリアルで気持ちがこもっていて、英語がわからない人の気持ちも、英語を教える人の気持ちにも共感できた。
みちこさんの英語レベルはわたしと同じぐらいで、theとaの区別もつかないぐらい。そんな彼女がわかったふりを一切しないで、わからないところ(述語っ てなんですか?など)を納得するまで先生(英語初心者向けの本の企画を考えている、留学経験ありの編集者)に質問して、「知る」のではなく「わかる」まで とことん聞く、というわけです。
英語の勉強の本なのに、感動して何度も泣きそうになりました。本文にも書いてあるけど、英語の勉強をすることで、改めて日本語の美しさ、奥深さを知ることができます。
わたしのように日本語LOVEの人間のツボを突きまくる本ですねー。ここ最近で最も感動した本です。
肝心の英語の勉強になるかどうかっていうのは、わたしレベルの中1クラスの人にはたいへん勉強になる。少しでもしゃべれる人には初歩的すぎるかな?
英語に興味あるない抜きに、皆さんに読んでもらいたいなあと、心からお薦めしたい一冊です。
ミシマ社さん、良い本作ってるなー。ひっこす前は、お隣さんでした(笑)イグアナ元気かな。
| 固定リンク
コメント