ソーワアイス。昭和30年創業のアイス屋さんが自由が丘に。
ついにオープンしました。自由が丘ソーワアイス。
夏からずっと内装工事をしている様子を、密かに見守っておりました☆ 2011年10月5日(水)グランドオープンです\(^o^)/ おめでとうございます!
ここは私の仕事場=ワジョルームのあるマンションの一階。今年の3月末まで、ハリケーンミキサー(シェーク屋さん)だった場所です。
特につながりはないみたいなんですが、またアイスクリーム系のお店になりました。
ここは、材料から全部手作りの、ハンドメイドアイスクリーム屋さん。神谷町、東京タワーの麓にある本店は、昭和30年創業。創業56年ですか! 老舗ですねー。
創業56年目にして、初の支店とのお話。神谷町のお店で作っている自家製アイスを、すべてそのまま自由が丘に持ってきているのだそうだ。家族経営の、手作りの味のお店。
私がtwitterで、「ウチの一階にソーワアイスができるらしい」とつぶやいたら、「大ファンです!」「行きやすい場所にできて嬉しい!」「あの神谷町の有名な?」「日替わりアイスが美味しいんですよ!」という食いしん坊仲間の皆さんからのリプライ多数あり。そんな有名なお店だったとは♪
昭和レトロな書体の赤いテントと、昔ながらのソフトクリームの電気スタンドが目印。学園通り、自由ヶ丘学園の正面です。モンサンクレールにも近いですな。
ソフトクリーム250円、ミニサンデー380円。思わず何個も頼みたくなる値段。アイスクリームのフレーバーが豊富。ラムレーズン、ほうじ茶など、気になりますね。丹波黒豆の豆乳アイスも食べたい。
よく見たら、全品卵不使用とのこと。えーっ、そうだったんだ。リッチな味だから気がつかなかった。あれは、ミルクのコクなんですね。
開店祝いのお花がいっぱい並ぶ店内。やっぱりファンの方が多いんだなあ。
白壁ベースに赤い腰壁、床はコンクリート打ちっ放しにカラフルなペンキをランダムに。ここはハリケーンミキサー時代を踏襲した雰囲気。テーブル、椅子、カウンターは新設されていた。気さくなマダムと元気なお姉さんがいました。
よくばりな私は、メニューの中で一番高い、なつかしチョコレートパフェ(800円)を頼んだ。10月限定「ラム&ベリーのパフェ」と迷った。そっちはまた今度で!
ジャーーーン!! 来ました。おおおお。バニラアイスとチョコアイスがたっぷり。生のカットフルーツも下のほうにドサドサ入っていた。
「なつかし」と名がつくだけあって、昔ながらの、味のしっかりした濃いパフェ。しかし材料の良さゆえか、甘ったるくベタベタする感じはなく、後味スッキリ。
セットでカフェオレを頼んだら、200円でした。安い。セット価格バンザイ。
こうなったらソフトクリームの味も確かめたいという気持ちが抑えられず(笑) 追加オーダー☆ 250円なり。
これはかなりオリジナルな味。口に入れた瞬間は、シャキッとして軽い。口の中で溶けるうちに、乳脂肪のコクがねっとり広がる。後味は生乳を飲み干したような爽やかさ。不思議だ。こんなソフト、食べたことがない。
北海道産の牛乳を使って、神谷町で手作りしているのだそうだ。よくできてる〜。この味で250円は素晴らしい。
よく、「牧場のソフトクリームの味みたい」と言われるのだそうだ。確かに、しぼりたて牛乳のフレッシュ感が抜群に伝わる。美味しい。
神谷町で人気の日替わりアイスは、今のところオープンしたてなので検討中とのこと。でもこれ、レギュラーメニュー制覇するだけでけっこう大変よ(笑)
お子さん連れ、歓迎だそうです。私が行ったときも、ちびっこがお母さんと来てました。
ワンコ連れは、お店と外の仕切りドアが透明で開け閉め自在なので、そこをテラスっぽく使うことも考えているとか。基本、ワンコ大好きなんだそうです。
神谷町はオフィス街なので日曜定休。こちら自由が丘は水曜定休。営業時間は、11時〜19時。テイクアウト可能。
手相カウンセリングの前後に、ぜひいらしてみてください♪ 「住民の方には、ラウンジのようにお使いいただければ」と、マダムが仰っていました。
twitterもなさってます。
それでは皆さん、ぜひお立ち寄りを。私としては、ここにカフェがあると大助かり♪ 末永く、ご繁昌なさいますようお祈り申し上げております(^^)
| 固定リンク
コメント