究極のオムライス。緑が丘、「8 1/2」。
自由が丘の隣駅、緑が丘の「8 1/2」(はちとにぶんのいち)に行ってきました。
もう10年以上前から行きたいと思っていたお店。やっと念願叶って到着! なんとなくいつも自由が丘内で済ませてしまうため、なかなかたどり着けませんでした。ただそれだけ(笑)
いや〜〜〜、もっと早く行くべきだった!
ここは素晴らしいお店。お手本にしたいようなザ・洋食屋さんの味。見た目もまるでサンプルみたいにきれいだし、味がとにかく抜群♪ 私が探していた理想の洋食は、ここにあったのね!
グラスミュゼのスザンヌさんを誘い、大突入☆ 平日の20時過ぎに電話して、「今から行って二人で入れますか?」と聞くと、おかみさんの「もう全く平気平気、入れまーす!」という明るい声。おお、いい感じだ。
オーダーストップの21時の少し前に行くと、私たちの座る2席を残して満席。ややっ、もっと空いているのかと思ったら? あとでおかみさんが「あなたたちが来る直前までガラガラでヒマヒマって言ってたのよ〜」って。
ひょっとして私たち、招き猫コンビ!?(笑)
お席はL字型のカウンターのみの10席。お客さんはみんなここの近所の超大人な雰囲気の人たち。落ち着いている。ほとんどの人がかなりの常連の様子だった。何度も来たくなる店って、いいですよね。
私たちがメニューを見て「全部頼みたい」とつぶやきながらウンウン悩んでいたら、おかみさんがこんなかわいらしいイラストを見せてくれた。
「この料理はデミグラスソース、これはケチャップ、味が重ならないようにするならこれとこれがいいかしらね」とアドバイスしてくれた。
まあかわいらしいイラスト! よく見ると右上におかみさんとシェフのお顔も出ている。かっわいい〜〜〜。よく似てる(^^)
おかみさんとシェフは夫婦歴30年は確実かな? ひょっとすると40年? おかみさんの気遣いあふれる接客と、一品一品に入魂の料理をしているシェフは最高のコンビネーション。こんなご夫婦に憧れるなあ。
おかみさんの接客は、いわゆる普通の客あしらいと違った温かみにあふれる人間的な接客。ものすごく気が利くし、ものすごく家庭的。初対面な上に自分の母親よりずっと若いけど、「お母さーん」と呼びたくなる。
スザンヌさんが。「お母さんお肌ピカピカで美人ですね」と話しかけたら、「あらあら恥ずかしいわ照れちゃう、そんなこと言われたことないわ暑い暑い」って少し赤くなってた。かわいい人♥
まずはサラダから。カリカリベーコンの追加トッピングもつけて!
ここのお店、すべてのお料理を注文が入ってから作り始めているようだ。サラダもボウルに野菜を入れてドレッシングをかけて、シェフがぐわんぐわんかきまぜていた。もうそのかきまぜる姿の美しさを見ただけで、絶対美味しいと思った。
予想的中。普通のグリーンサラダ、普通のフレンチドレッシングなのに、なんでこんなに美味しいんだろう。なんというか、口当たりが優しい。全体に空気を含んでいてふわふわのサラダなのだ。これは相当の職人技ですねー。
取り皿がレトロで素敵! このお皿、お店の雰囲気に合ってるなあ。
スザンヌさんの頼んだハンバーグ。(1575円)
ふおおおお、美しい! お肉をまぜてペッタンペッタンして焼いていました。この完璧なフォルム。機械にも真似ができない完成された美です。
一口味見させていただいた(^^) うわ、美味しい!! 牛肉の味がズドーンと胃袋の真ん中まで飛び込んで来る感じ。ふわふわすぎず、肉らしい肉のしっかり感を残しつつ、噛めばさらりと溶けていく。う〜ん、よくできてるわ。シンプルだけど、決して家庭では真似できない仕上がり。
ドミグラスソースの味がまた素晴らしい。完全にワインのお酒臭さは飛ばしてあり、焦げないように、煮詰めすぎないように、それでもゆるくならないよう、ものすごい弱火で慎重に作っているのだと思う。
シェフは何品も同時並行で作っているのに、すべてのお料理が寸分の狂いもなく完璧な仕上がりだった。
つけあわせのポテトといんげんもいいお味♪
さあそして私が頼んだオムライスでーす! 普通盛り1260円。大盛りを頼んだからたぶん1360円。
一目見てこの私が「アッ!」と小さく叫ぶ量だった。これは二人前は確実にありますね。1.5合分ぐらいでしょうか。
でも平気。シェフが鉄のフライパンを振り上げてチャッチャとチキンライスを炒めているのを眺めているだけで、「これはいくらでもいける」と思った。すんごい良い匂いがしてる。
上にかけるソースはデミグラスソースかケチャップから選べる。私はケチャップ派だな。
パカーン! 割ってみました。ウホーーー!
もう完璧なんですよ、このオムライス。理想を上回る味。鉄のフライパンでしっかり香ばしくパラッパラに炒めてある。
ここまで炒めたら普通は少し焦げ臭いのも味のうちになっていて当たり前なんだけど、全く焦げ臭くはない。お米がべたつかないまでしっかり炒めてあるチキンライス。意外と少ないですよね。
しかもこのまわりの薄焼き卵。ふわふわ〜〜〜。私はふわふわの卵焼きは大好きだけど、トロトロのが実は苦手。この卵焼きはふわふわ感だけを残して、トロトロ感はあえて抜きにしている。ありがとう!!この味を待ち望んでいました!!
ケチャップは酸味のやや勝った甘すぎない味。オムライスの上にかける前にちゃんと温めてある。
大盛りオムライス、美味しすぎて全く苦しくなく完食です。あと1合イケル(笑)
ここは近所の人が多いお店だけど、わざわざ電車に乗って来る価値があると思う。
場所は、大井町線の緑が丘駅から徒歩3分。改札を出て右手に進む。信号の左手に伸びるデイリーヤマザキ(コンビニ)のある通りへ出ます(ガードの反対側)。道なりにまっすぐ行き、踏切を左手に眺めつつカーブを過ぎて50mほど先。右手側に飲食店が3軒並んでいます。左が寿司「つのだ」、右が焼き鳥「かなめ」、真ん中が「8 1/2」です。
日本の洋食屋さんがお好きな方は、ぜひ一度でも。
店名の由来は、8 1/2坪だからなんだとか。私は最初にこの店名を聞いたとき、フェリーニ好きの気むずかしいシェフのお店だったらどうしようかと思った。なんか・・・関係ないみたいでよかった (^^;
| 固定リンク
コメント
こんにちは、ワジョさん。お元気です・・・よね。
ご無沙汰しております。私も以前自由が丘に住んでおり、その時に、何度かお邪魔していました。自由が丘から引っ越す前夜にもお邪魔した覚えが。
私も何度お邪魔しても、毎回サラダの絶妙なドレッシングの絡み具合に感動しました。どれも美味しかったと思うのですが、未だに忘れないのが、今回出てこなかったかぼちゃのポタージュ!これ?何?何の甘みと驚きます。お話によると、お砂糖ではなく、焼くことで甘みを引き出しているんだそうです。焼いて甘みが出ないものは使わないとお話されていました。あー、食べたい。いつも拝見するだけなのですが、是非あの美味しさを!とワジョさんにお知らせしたくて、つい書いてしまいました。
またワジョルームにもお邪魔したいと思っています。
投稿: トシキヨ | 2011.06.14 21:54
>トシキヨさん
お返事遅くなってごめんなさい!
トシキヨさんも8 1/2さんのファンでいらしたんですね(^^)
ホント、あのドレッシングの絶妙な絡み具合はただごとではありません!
かぼちゃのポタージュスープ、非常に気になります。
次回ぜひいただこうと思います♪
情報ありがとうございます!
またワジョルームにもお寄りくださいね(^^)
投稿: ワジョリーナ | 2011.06.23 15:20