下鴨神社参拝。美しい水の回廊。
いよいよ本殿です。下鴨神社は広いけれども階段がなく、参道はコンパクトになっていて、参拝しやすい神社でした。
「さくらんぼがあるよ」と運転手さんが教えてくれました。ホントだ! かわいい♪
本殿のまわりは回廊のように水が流れていて、とても美しかったです。この上なく気の流れが良い場所。
「ここから写真を撮るときれいですよ」と運転手さんが教えてくれた。昨日と同じタクシー会社の違う人だったのですが、あとで聞いてみたらこの方がそのタクシー会社の創業者さんでした!
16年前に自分一人で始めて、どこよりも早くインターネットで観光タクシーの案内を出し、始めは年に3件ぐらいしかなかった依頼も今では「今日あたり18台観光タクシー出させてもらってます」と仰っていました。素晴らしい。
藍観光というタクシー会社さんです。とっても親切で料金も安くてオススメ。5社ほど見積もりを出してもらって、一番安かったです。24時間いつメールをしても即座に返事が返ってくる不思議な会社。
観光は全部一緒についてきてくれて、 「ここから写真撮るといいですよ」とさりげなく教えてくれる。 それがどう撮ってもきれいに撮れる撮影ポイントだったりする。
私が「一人でいますからクルマで待っててもらっていいですよ」と言えばそうしてくれるし、雰囲気を察して「クルマで待ってます」と言ってくれるときもあった。
入場料やケーブルカーなどの料金は、運転手さんの分は顔パスで無料なので自分の分だけ払えばOKです。もちろん、一人で行きたければそうすることもできます。
車内でお話しするときも、私が疲れてるときは黙ってくれてたり。私が乗り気のときは、歴史学者も顔負けぐらいの知識で、どんな質問にもパッと答えてくれました。特にナガタさんは本当に詳しい。京都のことだけじゃなくて、日本の地理と歴史の造詣がお深いことを感じました。
一日目のモリイさんも、二日目のナガタさんも、本当の意味で気配りのできる運転手さん。また京都に行くときは、絶対ここに頼もうと思います。皆さんもぜひー!
話を元に戻して、下鴨神社の続きを・・・。
光琳の梅。尾形光琳がこの梅をモデルに絵を描いたことから名付けられたそうです。
まず自分の干支のお宮にお参りしてから本殿にお参りするそうです。私は午年♪
古布を使った、ひとつひとつ柄の違うお守り。きれいですね!
| 固定リンク
コメント