癒されるしゃぶしゃぶ。しゃぶ膳 紫波。
ボイストレーニングの行き帰りに、いつもいい匂いがして気になる店がある。その店の名はしゃぶ膳 紫波(しゃぶぜん しわ)。岩手のブランド牛、紫波牛のしゃぶしゃぶ屋さんだ。
夕暮れに映える真っ白な暖簾。その向こうから漂うかぐわしい牛肉の匂い・・・。たまらない! このたび、友人けいこちゃんより同行の意を得て、晴れて初訪問となった。
予約時間の夜7時、店内に入ると30席ほどのテーブルはすでに全部セッティング済み。予約で満席なのね。キャットストリートの一本裏という穴場的ロケーションにもかかわらず、この人気。期待できますねー。
2人連れはカウンター席に案内される。直径40センチぐらいありそうな大きい石鍋がドーンと目の前に。ゴッツイなあ。
お店の人の話によると、韓国から取り寄せ、開店以来18年間使い込まれた物。石焼きビビンバ用と同じ素材でできていて、出汁を張って煮ているから壊れることはないのだそうだ。(石焼きビビンバは空焚きを繰り返すので数年で石鍋が割れる)
なんだか温泉旅館の岩風呂みたいでいい雰囲気。気分がホカホカする。昆布出汁がなみなみと注がれ、沸騰するのを待つあいだ、前菜2品をいただく。煮こごり、きゅうりと茗荷の浅漬け。あと、ザーサイも来た。いずれもシャッキリしていて気の利いた味。
オーダーは、カニしゃぶコース(5730円)にした。前菜2品、生ズワイとイカ、ホタテ、野菜盛、揚餅、紫波牛ロース、ソーメン、ザーサイ、デザート。追加でタコしゃぶ一皿(1340円)。
飲み物は、お店のオリジナルドリンクで、紫蘇ジュースのソーダ割。さっぱりして美味しい。おかわりは、梅ジュースのソーダ割にした。これも美味しかった。まごころを感じる優しい味。
さあ! しゃぶしゃぶが始まりますよ。まずは海鮮から。
憧れのカニしゃぶ。やってみたかったんだ〜〜。テレビみたいに、カニをしゃぶしゃぶしてスーッと一口で頬張るの。カニしゃぶって一般的にめちゃくちゃ高いですよね。このお店、カニも牛肉も両方食べられてコースで5730円て、安くないですか?
ズワイガニを30秒ほどしゃぶしゃぶして、ぽん酢につけて食べる。ウホ! うまい!
海鮮によく合うタレだなー。ほんのり上品な甘みのある、カドのないお酢の味。玄米酢など二種類の酢をブレンドしているのだそうだ。
続いてタコしゃぶ。わー、コリっとしてシコっとして柔らかくて美味しい。よくある水っぽいグニャグニャしたタコとは大違い。吸盤の部分もコリッコリしててウマイ!
ここまでで我々二人、すでに「美味しい物を食べた満足感」に満たされてしまった。早いよ(笑) だって本当に美味しいの。それにこの店の雰囲気、満たされるなー。
「ワジョさーん、この店ってまるで、岩手の温泉旅館にでも泊まりにきたみたいな雰囲気に包まれて癒されるね〜」と、けいこちゃんが言ってた。同感!
なんでだろう。満員なのに窮屈な感じがしないし、カウンター席でもゆったり気分。「癒されるぅぅ!」「満たされるぅぅ!」と交互に叫んでしまった。
まーまだまだ続きがあります。次は野菜。しめじ、しいたけ、白菜、長ネギ、白滝、青菜、豆腐です。これがまた、いちいちウマイ。
皆さんご存じのように私は野菜が嫌いなんですが、これは美味しい。特に長ネギと豆腐の美味しさは格別。
野菜はお店の人が鍋で煮て良い頃合いに引き上げて小鉢によそってくれて、煮え加減が絶妙! 最高のタイミング。シャキっとした感じを残しつつ、野菜の甘みもしっかり出てる。さっきは「海鮮に最高」と思ったぽん酢は、野菜にも最高に合うのでした。
さて今夜のスター、紫波牛の登場! ここで胡麻ダレも用意される。わ〜、美しい牛肉! ちょうどいい具合にサシが入ってる。鍋に入れる前からもう牛肉の甘い良い匂いがする。
サッと出汁にくぐらせて、最初はぽん酢で。う、う、うまーーーーい!!!! 牛肉ぅぅぅぅ!!!! こんなに美味しく牛肉を食べられる料理が他にあるかしら? しゃぶしゃぶは牛肉料理の王様だね!
お肉の口当たりがトュルルっと柔らかくて、口の中でムチューッととろけて、赤身のモチモチ感と脂身の香りを同時に堪能する至福。紫波牛、素晴らしい!!
あー美味しい。一人あたり大きなお肉を4枚ずつ。私は1枚だけ胡麻ダレで食べた。この胡麻ダレもうまぁぁい! ホイップしたかのようにフワっとしていてクリーミー。口当たりが柔らかいのに味はしっかりとした輪郭を持つ。
でもどちらかというと、ぽん酢のほうがお肉の味がビョーッと出て好きだなあ。海鮮にも野菜にもお肉にもめちゃくちゃよく合うぽん酢だわ。よくできてるなぁ。
いつもしゃぶしゃぶ食べ放題では一人で5皿も6皿もいただく私ですが、紫波牛、この1皿で完全に満足しました。けいこちゃんも、「4枚でこんなに満足するなんて。美味しい物の持つエネルギーってすごいね。おなかいっぱいで苦しいのとは別次元の高い満足感!」と、語っていた。
興奮冷めやらぬ私たちの前に次に現れたのは、揚餅。そうです、一口大のお餅を揚げたものです。お姉さんが厨房からすごい勢いで持ってきて、ダーッと出汁に投入。そしてあっという間にぽん酢の小鉢に移される。
「油が熱いのでお気をつけください」と言われた。アッチッチ! ほんとだ。お餅熱いよ。あああ〜〜っ、外はおせんべいのようにサクサク、中はトロトロのお餅。最高〜〜〜。ベストコンビネーション。揚餅うめ〜〜〜。
シメはソーメン。丼の底に少量の塩コショウ。トッピングにネギとザーサイ。そこへ、しゃぶしゃぶ終わったあとの出汁をかけていただく。出汁は全く濁りがなく、澄んでいる。良い素材の証拠だね。
このソーメン、普通のソーメンと違って少し太めでコシがある。こりゃまたいい。ソーメンを胡麻ダレにつけて少し食べたら、それも美味しかった。
デザートも絶品! ラ・フランスのシャーベット。これ本当に手作り。生のラ・フランスをすり下ろしたままの食感が舌に伝わる。ネッチリした濃厚さも新鮮な果実そのもの。最後まで手抜かりないですねー。
けいこちゃん曰く、「完全に温泉旅館で豪華な夕食を食べた気分だね。このあと露天風呂に入ってフカフカのお布団で寝たい気分!」。そうだねそうだねー。心から幸せな気持ち。
ゆっくり2時間、お食事の時間を楽しめました。おなかいっぱい♪ 本日のお会計は、一人8千円。満足度高し!! 海鮮なしで、紫波牛だけのしゃぶしゃぶコースなら、4160円です。コスパ良いと思います。超オススメ。
おいでになる方は、Yahoo!グルメの地図よりもBreavo-paraの地図を見たほうがわかりやすいと思います。Breavo-paraのすぐ手前に「しゃぶ膳 紫波」があります。
| 固定リンク
コメント