果物屋さんの匂いのポマンダー。
今日は大岡山。川口先生のミュゼットで、タロット&サウンドヒーリングをお願いした。
タロットカードを読みながら、ついついプライベートなことをダラダラとしゃべりまくってしまった。しつこいほどに(笑) おかげさまでだいぶスッキリしました〜♪
続いてのサウンドヒーリングでは爆睡。一体どこを旅してきたのでしょうか。夢もヴィジョンも見る隙がないぐらい深く寝てしまいました。ンゴゴゴゴ。
最後に先生がスプレーしてくれた香りが、私にはとても懐かしい香りだった。オーラソーマのポマンダー、ディープレッドという香り。イチゴとバナナをまぜて寝かせたような匂いだな。果物屋さんの匂いとも言える。
私の生家は八百屋さんだったの。私が幼稚園に上がる頃にはもう店は閉じてたのだけど、父は青果関係の仕事を続けていた。だから我が家には果物がいっぱいあふれかえっていて、いつも果物屋さんと同じ匂いがしてた。ディープレッドは、そんな記憶を呼び覚ましてくれる香りなのだ。
今も私は実家に住んでいるのだけれども、八百屋さんだった頃の家は既に建て替えられ、父ももう仕事を辞めていて、我が家が果物屋さんの匂いになることはなくなった。今日はまるで、懐かしの我が家を再訪したようで嬉しい。
匂いの記憶って、強烈ですよね。幸福も破壊も日常も、どんなことも一気に甦らせてしまうチカラがあるでしょう? 人の匂い、場所の匂い、季節や天気の匂い、それぞれに個性がある。
そういえば私、今の仕事をするようになってから、嗅覚が鋭くなったような気がする。20メートルぐらい離れた場所にいる人の匂いまで感じることもある。その場所にない匂いも遠隔的に感じる。霊能力と嗅覚って何か関係あるのかなあ?
さて、夕方はドラム教室。今日は前回の続きで、ジャミロクワイの曲をやった。そろそろテクニックの勉強もやってみましょぅーとのことで、ルーディメンツのパラディドルってやつを習った。タトタタトタトト。ですよ。
家に帰っておさらいをしようと思ったら、さっそくできない。右左右右・・・アレ? あとは何?? 忘れた。そんなときは、インターネッツ! YouTubeでparadiddle rudiments を検索したらすぐ出てきた。世の中便利やな。
ま、練習します(^^;)
| 固定リンク
コメント
おっ
あたしは、パラディドルを覚えるとき
『肉魚肉肉 魚肉魚魚』
と覚えておりました(笑)
※ドラムの人がやってるのをみて教えてもらったのであって、あたしはドラムたたけませんよぉ♪
投稿: xxxliuluxxx | 2007.02.27 11:01
「そこには存在しないはずのにおいを感じる現象」のことを「芳香現象」というそうです。
美輪さんが観音様とか神様とお会いした時には「ものすごくいい香りがする」っておっしゃっていたのをオーラの泉か何かで聞いた記憶があります。
霊能力って「見えないものが見え、聞こえないものが聞こえる」ってイメージが強いですが、霊的嗅覚とか霊的味覚とかもあるのかもですね。
投稿: ともみ | 2007.02.28 14:01
コメントのお返事遅くなってごめんなさい!(^^;)
xxxliuluxxxさん
『肉魚肉肉 魚肉魚魚』ですか!
食べ物で覚えると忘れなさそうですね!
ありがとうございます。
ともみさん
あっ、そうなんだあー。
霊視中に香りを感じるのも芳香現象の一つなんですかね。
いろんな匂いがして面白いです。
投稿: ワジョリーナ | 2007.03.08 03:58