セージのヤニを出さない焚き方。
ようこさんにOKいただきましたので、セージのヤニがお皿にくっつかない焚き方をご紹介しますね。
ジャジャーン! なんとそれは、お皿の上にキッチン用の排水栓ネット(金網)を乗せること。金網の上にセージを置いて焚くと、網に燃えかすが残るだけで、ヤニはどこにも残りません。不思議ぃ〜〜〜。
100円ショップにもよく売ってますよね。
この方式を取り入れてから、毎日のセージ焚きの後始末が、本当にラクになりました。サッと水洗いするだけで、網もお皿もきれいになります。ヤニのついたお皿をスポンジで洗うと手がヤニ臭くなっちゃって、困ってたんですよねー。
ようこさんありがとう! どうしてこんなグッドアイデアが浮かんだんでしょうか?? ふと思いついたんだそうです。ようこさんの近くにいる天使ちゃんがささやいてくれたのかもしんない。
というわけで、皆さんも真似っこしてみてください(^^)
| 固定リンク
コメント
網があるおかげで下からも空気が送られて、ヤニが燃焼するんでしょうね。
蚊取り線香も、石綿皿の上だとヤニが残りますが、差し込むスタンドだとヤニはでませんから。
投稿: あおき | 2007.01.19 12:43
わ〜、そうですね!!
今日ひさびさに、お部屋のなかでセージを焚いて浄化したばかり…
ワジョさんのおっしゃってたように、お皿をスポンジで洗って
さらに香水でヤニを拭き取ってみましたが
今度からは、金網ネットを使ってみますね♪♪
セージを焚くのも、おっくうではなくなりそうです(^ ^)
投稿: michimichi | 2007.01.19 14:05
ぐっどあいでぃあだな。私もやってみま~す。セージもいいけど、死海の塩も最高よ!お風呂に入れてるのが無くなっちゃって、ナントカの天然塩をいれたのですが、やっぱ、浄化力が全然違います。やっぱ、『死海』っしょ。超オススメです!
投稿: 川口三栄子 | 2007.01.19 22:00
あおきさん
なるほど。蚊取り線香もそうですね!
そういう仕組みになってるんだなあ。
michimichiさん
うんうん、みっちゃんもぜひ試してみてください!
お部屋の浄化、がんばってねー。
川口先生
ですよね!
他の塩に変えると、死海の塩との違いがはっきり出ますよね。
お風呂にひとつかみ入れるだけで、すごい浄化力。
投稿: ワジョリーナ | 2007.01.20 06:21