玉川タカシマヤで、動けなくなるまで和食を食う母娘。
皆さま、お正月をいかがお過ごしですか? 私は初詣ざんまい、ついでに買い物とグルメ。要するにいつもと変わらない日々を送っております。
元日は氏神様参拝とお墓参り、二日は大混雑の浅草寺をお参り、三日は自由が丘の熊野神社さんで新しいお札をいただいてきた。
ワジョルームに神棚があるのは、一度いらした方なら皆さんお気づきだと思います。あの神棚にはワジョルームの氏神様、熊野神社さんのお札をお祀りしているんですよ。去年の12月にお祀りしたばかりだけど、新年になったので新しいお札にしました。
今日は母の歌王(うたおう)と、二子玉川の高島屋に行ってきたの。
特に目的はなくて、なんとなく目に入ったレトワール・デュ・ソレイユのトートバックを二人して買い、本館6階のレストラン街で柿安 三尺三寸箸に入り、和食バイキングを攻略した。
三尺三寸箸ってヘルシー系と聞いていたから、もしや野菜ばっかりで私向きではない可能性も?と心配していたのだけど、ちゃんとお肉系もあった。よかったわ。それでも基本的には野菜中心の和のお総菜が主役。
大根を柔らかく煮たの、じゃがいもの煮物、ひじき、茄子と鶏肉の炒め物、鮭とモヤシのサラダ、かぼちゃのグラタン、ニラたっぷりの炒飯、おでん、オムライス、ハンバーグ、唐揚げ、ヴィシソワースなどの冷たいスープが3種類、豚汁などのあったかいスープも3種類、玄米ご飯、お赤飯、おいなりさんなどのごはん類などなど。
どれも一品料理として十分通用するような美味しさ! 野菜嫌いの私も野菜系のおそうざい食べられたよ。特に、かぼちゃのグラタンは美味しかった。
素材はヘルシー志向だけど、普通に美味しい味つけのお料理だし、お肉もちゃんとあるところが良いと思った。
タイムサービスでフルーツ人参のジュースっていうのを配っていた。炒飯の後ろに写ってるのがそのジュース。ただ人参のゆでたのをジューサーで絞っただけの天然100%。これが全く苦みがなくて甘〜いの。美味しい! あっという間に売り切れてたよ。
デザートも充実してる。茶まんじゅう、ごま団子、スイートポテト、豆乳プリン、杏仁豆腐、きびだんご、ぼた餅などなど。すべて作りたて。柔らかくて良いお味。
5回ぐらいおかわりして、また動けないほど食べてしまった。助けて〜。誰も助けに来ないよ。
ここのお店、今すごく人気あるらしい。非常に納得。これだけのお料理が食べ放題なら並ぶよね。今日は5分ぐらいしか並ばないで入れたのよ。運がいい。
帰宅後、なんとなく日本人のCDばかり何枚か引っ張り出し、一人でオーディオ大音量大会。岡村靖幸、DA PUMP、カーネーション、spitfunk、ジョニールイス&チャーなど聴く。
ジョニールイス&チャーの1979年のライブ盤「FREE SPIRIT」
を久しぶりに聴いて、感動のあまり気持ち悪くなる。
なんだか感受性のすごい深いところまで刺激されて・・・そんな深いところ、普段は誰にもいじられないから、酔っちゃった。
このライブ盤は中学生のとき死ぬほど聴いたアルバム。この日のライブに友だちに誘われたのに行かなかったことを、とても後悔している。だって学校サボらないと行けなかったんだよね。中学生のときは真面目だったから(というか何か強迫観念に駆られており)、サボれなかったんだよ。高校はサボってばかりだったんだけれど。
チャーさんは私にとって永遠のスターだと再認識した。小学生のときから大ファンだったんだ。そしてやっぱり今も、ときどきテレビなんかで見るとときめく。今度ライブに行ってみようかな。数十年ぶりのお久しぶりだわ。
| 固定リンク
« 謹賀新年 | トップページ | ゆるゆると仕事始め。 »
コメント