江原先生スピ講座。「カルマの法則」豚まんを食べれば太るの法則。
江原先生のスピ講座に出席した。今月は「カルマの法則」について。しかし前半約1時間かけて、たっぷり丹波さんのお話をなさっていた。江原先生と丹波さんのおつきあいが、そんなにも深く愉快なものであったとは存じ上げなかった。
丹波さんが亡くなる前の晩、江原先生の夢に丹波さんが「よう、よう、よう」と出ていらして、温泉に一緒に入りなさいと言われたんだそうだ。丹波さんは江原さんのことをとっても慕ってらしたんですねー。いいなあ。素敵な関係。
江原先生がいま、メディアで活躍なさっているのは、丹波さんなくしてはあり得なかったことだと仰っていた。そうやって手引きしてくださる先輩方がいてこそ、華やかな活躍を持続なさることができるものなのだなあと思った。やっぱり私はまだ早い。
そういえば先週、スピリチュアルカウンセラー大集合VS.心霊否定派大バトルみたいな番組をやってましたね。江原先生もその番組をご覧になったらしく、とても気にしていらした。スピリチュアルカウンセラーを名乗る人がやたらと増えたことを心配なさっているご様子。
玉石混淆だろうしなあ・・・。江原先生の目に、私はどう映っているんだろう。不安〜。もっと勉強しなくちゃなあと思った。勉強してないから不安なるのだよなあ。反省。
ちなみに私が出演依頼を受けたのが上記の番組ではないかとの問い合わせをメールでいただいたのですが、違いますよん。もしも出演していたとしても、バトルになったり、キワモノ的な扱いを受けるような番組ではありませんでした。品位のある番組でしたよー。ご心配なく。いや、どっちにしろ、出ないんですが。
カルマの法則に関しては、とにかく「良きことの種を蒔けば良きことが起きる。悪しき種を蒔けば、悪しきことが起きて、たましいに成長の機会を与える」ということですね。
いいことがあって「ラッキー♪」と喜ぶのは、デパートに行って自分でプレゼントを自分に送るのと同じなんだそうです(笑) いいことをすれば、いいことが起きるのは当たり前。逆に、目や耳や口からネガティブなものを食べたり出したりすれば、ネガティブなことが返ってくるのも当たり前。真善美に触れること、真善美を発することに努めましょう。
どの人の心にも、天使と悪魔がいる。天使の部分だけを見るようにすればいい。人づきあいは腹六分にとどめる。何かをしてやったのに、だとか、あとから大騒ぎをしないこと。
人を非難するのは横着。人にとやかく言うぐらいなら責任主体で自ら実行すること。不満が生じたら、文句を言う前に、自分の不甲斐なさを思うこと。
何にも増して大切なのは、経験と感動。勉強も大事だけれど、経験と感動に勝るものはない。経験と感動を通して、苦難に目をそらさず、前向きに乗り越えること。波瀾万丈の人生のほうが、学び多い人生。苦難は神からのプレゼント。
といったお話でした。
どどぉ〜〜〜〜ん。またまたハードルの高いお話です。江原先生の口から直接お聞きすると、「あぁ、そうだそうだ。そうなんだべ」と思うのですが、こうして家に帰って整理してみると、「うぉっ、難しい!! ハードル高い!!」と、思わず身をのけぞらせてしまいますね。未熟な私を許してください、神さまー。
講座の帰りに、東急東横店のなにわうまいもん市に寄ってきた。551蓬莱の豚まん!! 最近電車で551蓬莱の紙袋を持ってる人がたまにいるな〜と思っていたんすよ。ここで買ってたんかーーっ!! 私にも買わせてーーっ!!
ってことで、並びました。15分ぐらい待って豚まん6個ゲット。1個140円。うまいです。庶民の味ですな。フッカフカの皮と、大きめのみじん切り玉ねぎ入りの豚肉あん。ちょっと柔らかめで、ネッチリしてるの。手で割ると、ラードの香りがフワ〜っとします。最高。全然高級っぽくないところが逆にいいです。
面白い物産展でした。あっちもこっちも行列で、人気沸騰。時間があったら、マンゴーピンも食べたかったなあ。あと2日しかないけど、皆さんも行けたらどーぞ♪
| 固定リンク
コメント
がー!
真善美に触れること、
真善美を発することに努めましょう。
にはげしく同意です!!
あと最近は経験と感動と勉強の関係をつらつらおもってたので、いまの私にとっても響いてきました。
ワジョさんありがとうです!!
551の豚まんは
ソースとからしをつけて食べるのがだいすきな
えみぞうより。
投稿: えみぞう | 2006.10.02 05:14
551の豚まん、おいしいでしょ~♪関西では「基本中の基本」です(笑)。スーパーでレトルトパックのも売ってるんですが、やっぱり店頭でほかほか蒸したてを買ってぱくつくのが一番ですよね~♪♪
私はカルマの法則を知ってから、以前よりも「いやなこと」への恐怖感が多少うすらいだ気がします。
自業自得のカルマなら、それは先送りにしても絶対いつか片付けなきゃいけないんだし、先送りにするほど課題が難しくなっちゃうんだったら、今やっといたほうがいいわけだし^^;
カリキュラムとしてのハードルなら、越えられないようなハードルは与えられないわけだから、まあなんとかなるだろう、みたいな(笑)。
それでもしんどくてしょーがない部分は、フラワーエッセンスに助けてもらったり、ワジョさんからヒントをいただいたりしながら、どーにかこーにかやってる感じですね^^;
投稿: ともみ | 2006.10.02 09:56
ワジョリーナさんがお誘いのあった番組でなくてよかったですー!!
いつかテレビでお会いできるのを楽しみに・・・。
今日の、お話の「真善美に触れること、真善美を発することに努めましょう。」というところで会社にいるにも関わらず目頭が・・・アツイっ(>(ェ)<)
まさに今、ネガティブな気分に支配されている時だったのでガツンと来ちゃいました。
こんなんでは、いけないです。頑張ります!
投稿: よかったです♪ | 2006.10.02 11:49
551の豚まんがメインだったのですね^^
うふふ
連日、ものすごい行列みたいですよー
私はお好み焼き食べました♪
ついつい、悪い言葉を発してしまったり、
相手に期待しすぎて、
こうしてほしいと思ってしまうんですよね。。。
うむ、気をつけなければ。。。
投稿: オカジ | 2006.10.02 23:19
えみぞうさん
おおおっ、551にソースと辛子ですか!
これぞ真善美!
非常に心地良いコテコテ感ですね。
次回はぜひ試してみます!
ともみさん
そうなんだ〜〜。関西では超メジャーなんですね。
以前、伊丹空港で一度食べて、その味のトリコになりました。
カルマの法則って、怖いように聞こえるけど、
本当はとても優しい法則なんですよね。
ともみさんのフラワーエッセンストリートメントには
感激しました! またお願いしま〜す(^^)
よかったですさん
ご心配おかけしてすみません(^^;)
まあ当分テレビには出ませんのでご安心を・・・。
真善美という言葉がお心に響いたようですね♪
ブログでも伝わるんだなって思うと、うれしいです。
オカジさん
お好み焼きもすごい行列でしたね!
いいなー、オカジさんは何度もいらしたのでは?
昨日最後にもう一度行こうと思っていたのですが、
根性がなくて行けませんでしたぁぁ。
私も口が悪いので気をつけないと・・・と思いました。
投稿: ワジョリーナ | 2006.10.04 02:34